日テレ系朝の情報番組「スッキリ」にて、ジャガー横田さんの息子・大維志くんの中学受験密着ドキュメントの第3話が2019年11月23日(金)に放送されました。
今回は大維志くんの国語力を上げるための「記号式読解法」を伝授されました。
これは読解力を上げるための技ということ!早速模試があるのでその成果を試します!
そして、今回は母であるジャガー横田さんも先生から指導を受けました。
受験生の親が子供にしてあげられることとは?親子二人三脚の第3弾を紹介します。
目次
国語が苦手な子必見!記号式読解法!
インターナショナルスクールに通っていたことから国語が苦手な大維志くん。
国語が苦手ということは、他の強化の文章問題などにも影響が出てきてしまうということ。
特に大維志くんが目指す難関校は問題文が長く、読解力と共にスピードも重視されてきます。
そこで、澤先生が教えてくれたのが『記号式読解法』です。
ここで紹介されたのは、接続詞に注目する方法です。
記号読解法のやり方
接続詞とは前の文章と後ろの文章を繋ぐための言葉で、繋げる文章の内容によって接続詞が変わります。
今回は4つの接続詞に注目をし、それぞれに適した記号をテキストに書き込みます。

しかし=逆接:前とは逆の事柄が後に来る
つまり=説明:前のことについて補足や説明をする
だから=順接:前の事柄が後の事柄の理由や原因となる
例えば=例示:前の事柄に対して具体的な例を挙げて説明する
記号を書き込むことで要点を見つけやすく、読み直しもしやすくなりました。
この他に、重要語句や気持ちや感情を表している箇所に線を引くなど、多くのテクニックがあります。
詳しいやり方は以下の本に記載されているので参考にして下さい。
国語が得意科目になる「印つけ」読解法/藤岡豪志
早速教えられた技を使って長文問題にチャレンジした大維志くん。
前回の模試では14問中2問しか解けなかったが、記号式読解法を使ったら9問中6問正解に!!
4日後には全問正解することができ、自信がついたようでした。
模試の前に伝授されたテクニック
11月の模試の前日、大維志くんは宝田さんと面談をしました。
今回の目標偏差値は50。
9月から10月の模試では偏差値が2しか上がっていないので、目標にたどり着く為にはどうしても欲しい数字です
そこで宝田さんからあるミッションとが下されました。
終了5分前に計算問題を解き直す
前回の模試の時に計算問題で凡ミスをしていた大維志くん。
これがもし全部正解していたら偏差値60を超えているはずでした。
そこで今回は、計算問題を終了5分前にもう一度解き直すというミッションを貰いました。
凡ミスがなくなれば得点が上がる!
頑張れ、大維志くん!
受験生の子との関わり方
密着開始前までは、勉強の進み具合を気にしてしまい、怒ることが多かったというジャガー横田さん。
なかなか成績も伸び悩んでいたということもあり、仕方がないのかな、とは思います。
しかし、子供が受験に向かって頑張る中、親のサポートは必須です。
今回は受験生に対する関わり方を教えてもらいました。
受験生は褒めて伸ばす
トライが提案したのは『感謝や激励の言葉であふれる家庭』です。
叱るのではなく褒めて伸ばすというやり方です。
これにより、中学受験に向けて前向きに進めることになります。
お勧めされた声掛けは
「大維志の笑顔を見ると疲れが吹き飛ぶな」
「さすがパパの子ね」
の2つ。
普段絶対言わない、と照れくさそうにしていましたが、早速ジャガー横田さんは大維志くんに向かっていいました。
「頑張ってるね。集中力がすごいよ。理科が得意なのは、さすがパパの子だから?」
頑張って言葉がけをしたのに、肝心の大維志くんからは
「それ関係ない」
と言われてしまってガックリ。
お母さんの気持ち、きっと大維志くんに届いていますよ。
手料理を作る
体調管理で重要なのが日々の食事です。
ジャガー横田さんはあまりお料理が得意ではないようで、これまではご飯の上に焼いたお肉を乗せる「焼肉だけ弁当」を作っていました。
大維志くんはいつもそれを模試に向かう車の中で食べていました。
今回は食事についても指導がありました。
きちんと栄養バランスの摂れた食事の大切さと、脳に与える影響を知り、野菜たっぷりハンバーグとサバのおにぎりを作ったジャガー横田さん。
大維志くんが苦手だというニンジンと玉ねぎはミキサーで細かくしてハンバーグに中に混ぜ込みました。
大維志くんは「怖いっすね」と言いながらも完食!
お母さんも作った甲斐があります。
模試の結果~着実に伸びている~
模試当日、体調を崩してしまった大維志くん。
医師である父・木下先生によると疲れが出ただけということ。
結果出発30分前に家を出て模試の会場へと向かいました。
成績は上昇傾向にある!
10日後、模試の結果を聞きにジャガー一家は揃って塾へと行きました。
結果は、目標得点を12点も上回る好成績!
しかし、全体の平均点も高かったので偏差値は思うように上がらず45でした。
宝田さんは、「偏差値は上下する子が多い中、大維志くんは少しずつではあるが上昇している」と評価しました。
教科ごとに見ると理科と社会は偏差値50を超え、平均点以上になってきています。
ミッションである算数の計算問題もクリアしていて、基礎学力の向上が見られます。
また講師の澤先生も「難しい問題でも大維志くんには解けるポテンシャルがある」と評価してくれました。
愛情深く見守る母と反抗期の息子
母であるジャガー横田さんは43歳で結婚したため、自然妊娠で子供を授かれる確率は3%と言われていました。
その後不妊治療を開始しますが、その道のりも辛いものがありました。
やっと授かった念願の命が大維志くんなんです。
ママっこだった大維志くんも成長をし、反抗期に差し掛かっています。
特に受験のストレスもあるのか親にあたる様子も。
でもジャガー横田さんはそんな大維志くんもかわいいんです。
うるさい事を言ってしまうこともありますが、母の日記の中には大維志くんを応援する気持ちがいっぱい詰まっています。
強い応援団が付いているので、がんばれ、大維志くん!
ジャガー横田息子大維志君の中学受験振り返り
スッキリTOUCHにて2018年9月27日(木)から放送開始した「大維志くんの難関中学合格までの道」 難関中学校受験から合格までの道のりまでの情報をまとめています。
「大維志くんの難関中学合格までの道」第1話
スッキリで2018年9月27日(木)に放送した「大維志くんの難関中学合格までの道」第1話。ジャガー横田さんの息子大維志くんの中学受験にスッキリが密着!志望校や偏差値、講師陣について紹介しています。
「大維志くんの難関中学合格までの道」第2話
スッキリで2018年10月25日(木)に放送した「大維志くんの難関中学合格までの道」第2話。大維志くんの模試の結果やトライ式学習法ダイアログ学習法ややる気をアップする方法について紹介しています。
「大維志くんの難関中学合格までの道」第4話
スッキリで2018年2018年12月20日(木)に放送した「大維志くんの難関中学合格までの道」第4話。受験生行わなければいけない5か条や、試験の必勝法を伝授!大維志くんの本番前最後の模試の結果を紹介しています。
「大維志くんの難関中学合格までの道」第5話
スッキリで2018年2018年12月27日(木)に放送した「大維志くんの難関中学合格までの道」第5話。大維志くんが初めて過去問に挑戦した内容や志望校変更と併願校について紹介しています。
「大維志くんの難関中学合格までの道」第6話
スッキリで2019年1月14日(月)に放送した「大維志くんの難関中学合格までの道」第6話。大維志くんが年末年始返上で受験合宿に参加!参加した合宿について紹介しています。
「大維志くんの難関中学合格までの道」第7話
スッキリで2019年1月29日(火)に放送した「大維志くんの難関中学合格までの道」第7話。ジャガー横田さんが合格祈願をした神社や、受験生と親の心構えについて紹介しています。
「大維志くんの難関中学合格までの道」最終話
スッキリで2019年2月11日(月)に放送した「大維志くんの難関中学合格までの道」最終話。ついに大維志くんの受験結果が明らかに!大維志くんが受験した中学校や合格した学校の予想を紹介しています。
コメントを残す