2019年2月11日朝8時から放送のスッキリにて、ジャガー横田の息子・大維志くんの中学受験密着放送が最終回を迎えました。
2018年の9月からの5ヶ月間の密着で成長した大維志くん。
いよいよ本命の広尾学園の受験と、1月から2月にかけて受験した併願校の結果が発表されます。
今回は、大維志くんが受験した6校の併願校の予想と、本命広尾学園の合否の結果を紹介します。
目次
4校の併願校受験
1月にある埼玉県の名門中学校を皮切りに、2月7日の有名大付属中学まで全部で6校の併願校を受験しました。
関東エリアは都内に限らず埼玉や千葉、神奈川なども通学圏内に入るので、より幅広く自分に合った学校を選ぶことができます。
その中で大維志くんはまず、1月から入試が始まる千葉や埼玉の学校を併願校として受験をし、本番慣れしておくことを勧められました。
そこで1月に2校、2月に2校の併願校を受験することにしました。
1校目 埼玉名門中学は埼玉栄中学校
1校目の学校は受験日が公開されていないものの、合格最低点と自分の得点を教えてくれる学校です。
そして合格発表は当日夜10時。
これを踏まえて予想してみると、おそらく埼玉栄中学校だと思われます。
偏差値は医学コースだと49、12月の時点で大維志くんの偏差値が46だったので妥当な学校かと思いましたが、結果は不合格でした。
「むしろ受かって当然」と言っていたので、ちょっと落ち込んだ様子でした。
2校目 医学部を持つ有名大学付属中学は東海大学付属浦安中等部
2校目は1月に受験があり、有名大学の付属、そして大学には医学部がある学校です。
合格発表は翌日の朝11時。
この条件にあう学校だと、おそらく東海大学付属浦安中等部だと予想されます。
ここの偏差値は43となっており、大維志くんはあまり自信が無さそうでしたがみごと合格を勝ち取りました!
受からないと「死刑は免れない。怖かったな」と母であるジャガー横田のことを語る大維志くん。
これで少し肩の荷がおりました。
3校目 人気私立中学
ここは大維志くんの第二志望校なので3回受験をしました。
受験日は2月2日、3日、4日の連続3日間となっており、この時期に入試を行う学校は多いので絞り込みができませんでした。
これまでの併願校の偏差値から考えると、偏差値52~48くらいの学校だと予想されます。
1回目は広尾学園のショックから立ち直る前に受けてしまったので残念な結果に。
しかし、その後も続けて不合格の通知が来てしまいました。
4校目 有名大学付属中学は帝京中学
広尾学園の入試の後、追加で受験をすると決めたジャガー一家。
父の木下博勝先生が、大維志くんに成功体験をさせたいということで最後に選んだ学校です。
ここは受験科目が国語・算数・英語の中から2教科を選んで受験できるそうです。
これまで英語の受験勉強をしていなかった大維志くんですが、インターナショナルスクールに通った経験を生かして挑みました。
結果は見事合格!!
ここは2月7日に受験を行うということ、付属で医学部があり、英語が受験科目に含まれるという条件で考えると、帝京中学だと予想されます。
もしかしたら、もっと英語を生かした学校を受験した方が大維志くんの良さが生きたのかな?と今更ながら考えてしまいました。
ちなみに帝京中学の偏差値は41でした。
広尾学園の入試本番!

広尾学園は2月1日に2回、5日に1回、合計3回受験日が設けられています。
その中でどこかに合格ができればいい!
以前、ジャガー横田は大維志君に、1日に受かればもうそれ以上受けなくていいんだから、がんばれ!とはっぱをかけていました。
大維志くん自身も自の持つ力をすべて注ぎ込みます!
2月1日は午前と午後の2回のチャンス
朝、広尾学園前には約40人もの塾の先生が待機していました。
その中にはもちろん、受験のエキスパート宝田さんの姿もありました。
国語・算数・理科・社会、すべての教材やプリントを合わせると、大維志くんの身長の高さと同じになる。
ここにいる誰よりも勉強をしているから、自分を信じて!と励まされました。
そして午前と午後2回の試験を受けた大維志くんは、自分の力をすべて出し切ることができ、「合格してるから」と自信満々でした。
しかし結果は不合格。
「自分の細胞が広尾学園と言っている」と頑張っていた大維志くんなだけに、落ち込んでいました。
2月5日最後の広尾学園
この日が最後の試験ということで倍率はなんと23倍!
定員20人のところ出願数は465人でした。
今回は木下革命を起こした、むしろ良かったと受験後に語った大維志くんですが、結果は不合格。
しかし
「受かってる子たちは俺より頑張ってた」
「俺が落ちてるのは努力不足」
「もう勉強しかない、高校受験に向かって」
と悔しさをにじませながらも前向きになっていました。

#ジャガー横田 さんの息子・木下大維志くんのお受験に密着した150日。
本命は不合格でしたが、併願校2校に合格!おめでとうございます。
常にポジティブな姿に私たちも勇気づけられました。大維志くん、おつかれさまでした&ありがとうございました!これからも応援しています。#スッキリ pic.twitter.com/y0D73ZFrJU
— 日本テレビ スッキリ (@ntv_sukkiri) 2019年2月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
大維志くんが春から通う学校はどこ?
5校受験をし、結果合格したのは2校でした。
大維志くんは、高校受験にむけてまた勉強をすると言っていたので、公立中学に行く可能性も捨てられませんが、おそらく合格をしたのですから受かった2校のうちのどちらかに通うことになると思います。
両校とも医学部がある大学の付属中学です。
偏差値だけで考えるならば2校目の東海大浦安の方が上ですし、のびのびとした教育方針なので大維志くん向きなのかと思います。
しかし、帝京中学の方が医療系合格者が多い学校です。今後別の高校や大学に受験しなおす場合、こちらの学校の方が学力をつけれるのではないでしょうか?
学校名が伏せてあることから、最終的にどこの学校へ進学を決めたのかを、放送することはないと思いますが、どこへ進学しても大維志くんの前向きさをしっかり発揮して、楽しい学校生活を送ってくれたらと願います。
中学受験は家庭教師のトライがおすすめ?
中学受験を控えている親御さんにとって、我が子に大維志くんのような勉強環境を与えたいと思うのが親心ですよね。
大維志くんを全面的に指導していた家庭教師のトライの講師陣を見て、家庭教師のトライに申し込もうかと考えたとしても、マンツーマンの個別指導塾として全国展開しているので、同じような指導を受けれるのかちょっと不安。
そんな方は、番組内で大維志くんも実際に試したトライ式性格診断で、自分の子供がどのようなタイプなのか知ることからスタートしてみてはいかがでしょうか?
中学受験を控えている親御さんは、子供がどのタイプなのか知った上で、気になる塾に相談してみるのが一番いいと思います。
中には、様々な塾の中からピッタリの塾を選んでくれる『カテキョnavi』というサービスもあります。
家庭教師のトライも選択肢の中にあり、子供にあう塾で悩んでいる場合、一度試してみることをおススメします。
ネットでも大維志くんへ向けたエールが
大維志くん、受験お疲れ様でした。第一希望の広尾学園の結果は残念だったけれど、挫折を経験したからこそ生まれた感情もあったかと思います。『両親には感謝しかない』なんて12歳でなかなか言えません。本当にお疲れ様でした‼️#スッキリ#木下大維志#ジャガー横田
— ぱーる (@dream_cacher406) 2019年2月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
広尾かー。ウチも受けた
でも、合格した学校へ進学して結果良かった。
進学は本当にご縁。
努力は無駄にならないし、
振り返ってこれで良かったと
思える日は必ず来る!
お疲れ様でした#中学受験 #ジャガー横田 さんのご子息— ..✵ℜ (@earlgraykandis) 2019年2月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
たいし君、努力は足りてたよ!時間が足りなかったんだよ〜
努力は沢山してた。取り掛かるのが遅かったよ。
これに懲りずに高校受験頑張って!!#ジャガー横田— olive 온유 VOICE (@olivemeron) 2019年2月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
大維志くんの受験動画やホームページが削除
スッキリの放送終了後、番組ホームページから大維志くんのページが消されていました。
YouTubeにあった過去の放送分もすべて閲覧できなくなっていました。
大維志くんは芸能人ではなく一般人であり、未成年であるという配慮だと思うのですが、せめて最終回スペシャル含めてあと1週間くらいは残しておいてもよかったのではないでしょうか。
改めて大維志くんの頑張る姿や前向きな姿勢に視聴者の方が励まされ、元気を貰ったと思います。
見れなくなってしまうのは残念ですが、また何かの機会に大維志くんの様子が放送されるのを期待します。
受験を乗り越えることで得たもの
密着VTRの最後にジャガー横田と大維志くんが番組に登場しました。
そこで大維志くんが語っていたことは、感謝の気持ちでした。
「受験を通して母親と父親には感謝しかない。両親は大事にしたい」
「家族の絆が築けたかな」
「応援をして下さった色んな人がいるんですけど、その人達もひっくるめて感謝したい」
などなど、自己主張が強かった大維志くんが感謝の言葉を口にし、自己反省をする姿はこれまでの姿とは違い、成長した一面を見ることができました。
これからも学問に励んでいくと言っていた大維志くん。
ぜひお父さんのような医師になってもらいたいと思います。
コメントを残す