半年間に渡り、毎日12時間勉強した男、TAWASHIは果たして東大に合格できるのでしょうか。
TAWASHI(たわし)のセンター試験結果が、いよいよ発表されます。そして、行ってみたい所があると言うTAWASHI。
自分に気合を入れるために、TAWASHIは東大赤門に向かいます。
目次
TAWASHIのセンター自己採点結果はどうだった?
は? @AbemaTV で視聴中 https://t.co/WNHdQhDJex #ドラゴン堀江 pic.twitter.com/wXQi7fkysn
— インターネット・ヒーロー (@eTrHF56hsmuFRD9) 2019年2月12日
いよいよ、センター試験の結果発表。
東大に一番近い男、TAWASHI。
果たしてその自己採点結果は、どうだったのでしょうか?
TAWASHI社会の自己採点結果
日本史92/100満点
世界史88/100満点
かなり好成績だった、TAWASHI。
その勉強法を講師から質問されると、ゴリゴリ覚えるしかない。忘れていくので、細かい時間に何度も繰り返し繰り返しで、やっていくしかないと話します。
わずか半年でタワシが使っていた社会の教科書は、ボロボロに。
自分が現役・浪人のときよりも、ボロボロになっていたと、講師大島を驚かせました。
TAWASHI国語の自己採点結果
174/200満点
そんなうまくいくとは思ってなかったと話す、TAWASHI。
古文漢文で1ミスしかしてませんでした。
最強講師からは、もう勉強の仕方については、教えることがないとベタ褒め。
数学の自己採点結果
ⅠA74/100満点
ⅡB64/100満点
合計138/200満点
苦手教科だったので、大きく崩れるかもと恐れていたと話す講師たくみは、この結果に安心したそうです。
イメージしていたよりは、よかったと話すTAWASHI。
目標の8割には届かなかったが、苦手な数学で十分な結果を残した。
TAWASHI理科の自己採点結果
生物基礎32/50満点
化学基礎35/50満点
合計67/100満点
今年の理科は、難化したため、昨年よりも平均点が5点ほど今年は低かったです。
そのため、今回のタワシの点数は、全く悪くありません。
勉強を始めたのも、わずか1ヶ月前なので、この結果はむしろ良かったと最強講師も話します。
TAWASHI英語の自己採点結果
131/200満点
点数を聞いた瞬間、やっちゃってる、と叫ぶタワシ。
超得意教科の英語で、大きく失点してしまいました。
とんでもないミスの痕跡を発見したと、採点した講師大島が話します。
なんと問題用紙で、最後の長文の大問が、全く解いた痕跡がありませんでした。
わちみなみの問題用紙と比べても、その差は歴然です。全く線などを引いた後なども、ありませんでした。
TAWASHIが話すには、長文2個残した所で、残り試験時間が20分になってしまったそうです。痛すぎる時間配分ミス。
堀江貴文からは、文法問題なんかより配点がでかい長文に時間をかけろと、指摘されていたのにこのミス。
長文問題で失った点数は、なんと42点です。
取れたはずの点数を落としてしまったタワシ、かなり悔しい結果となってしまいました。
センター試験自己採点結果の総合得点

690/900満点
得点立76.7%
文化3類は足切りされる可能性が高いので、文化1類に出願することが決定しました。
いよいよ東大二次試験に向けて、対策が始まります。
現役東大生が語る、二次試験で大逆転するテクニックとは?
吉川理3出したら神 @AbemaTV で視聴中 https://t.co/U9P5skJEp8 #ドラゴン堀江 pic.twitter.com/bQFQwUcnmT
— みきゅ丸-マジカルミライ2018大阪 2日間昼の参戦で感動して泣いた/受験勉強がんばるぞい (@Mikyu_410_cocoa) 2019年2月12日
自分に気合を入れるために、東大のキャンパスに行ってみたTAWASHI。
東大本郷キャンパスの赤門が見えてくると、すごいやる気が出てきたとモチベーションの上がった様子です。
そこで、現役東大生にセンター試験の点数を、インタビューしてみました。
東大生のセンター試験得点率は、約8割
東大現役生に、センター試験の点数を質問して回る、TAWASHI。
失敗したという人でも750点、普通は800点くらい取っているようです。
最終的な、インタビューした東大生のセンター試験の平均点は、785点でした。
それに対しTAWASHIは、690点。かなり厳しいように思えます。
二次試験で大逆転するには、とにかく過去問の分析
これからの期間で、できることがあれば教えて欲しいと、女子大生に質問するTAWASHI。
TAWASHIのセンター試験の点数を聞いた、その現役東大女子大生は、全然逆転できると話します。
東大過去問25年があるので、これをやり込むことが大切なようです。
当たり前のことですが、普通の受験生は東大以外にも色々受験するので、東大1本に絞っているTAWASHIはその分有利かもしれません。
過去問さえ分析すれば大丈夫、そう力強く言ってくれる女子大生が、女神に見えてきたとTAWASHIのテンションは急上昇です。
TAWASHIの東大二次試験の勉強法とは?
今日の #ドラゴン堀江 ではTAWASHIさんの努力家な姿が印象的でしたが、ここでもう一つの一面を紹介しておきますね pic.twitter.com/r2ZSIibSXm
— ヨビノリたくみ😬 (@Yobinori) 2019年2月12日
東大を見に行った後、早速勉強に取り掛かるTAWASHI。
最強講師から教えてもらった、勉強法なども取り込みながら、自分なりの勉強法で頑張っている様子です。
数学は、東大文系数学27カ年をやり込む
講師たくみから、東大文系数学27カ年という赤本をやり込むように言われた、TAWASHI。
これの出来る問題から、ひたすらやることで、解ける問題をとにかく確実に解けるようにすることが、大切なようです。
英語はリスニングを重点的に強化
英語はセンター前からやっていたので、すでに過去問20年分はやり込んでいるそうです。
わからない単語を見つけると、単語帳にまとめ上げて、それを徹底して覚えるTAWASHI。
さらに、TAWASHIが自分で見つけた参考書で、東大生のためのリスニング題集を見せてくれました。
そこには10年分の問題が載っており、最初は本番よりも簡単で、最後の方は本番よりも難しくなっているそうです。
そして、ずっしりとした問題集、東大の英語リスニング20カ年という赤本を、取り出したTAWASHI。
これをとにかく本番まで、やり込むと意気込んだ様子を見せます。
ここには、本番形式の問題がCDに入っているため、それを聞いて問題を解いたら、答え合わせをして音読するという勉強法を、毎朝しているそうです。
次週15話のドラゴン堀江は?

オバンドー吉川のセンター試験自己採点結果が明らかに!
過去自己最高得点を獲得し大偉業を成し遂げた様子!次回に期待です。
堀江、TAWASHI、わち、吉川の運命の足切り結果発表もあります。
コメントを残す