季節性うつ病のウインターブルーとは?発症が増加する原因や理由は?症状や対策を解説

うつ病の中でも、冬季にのみ症状が現れ、暖かくなってくると症状が治まってくるという、季節性うつ病(ウインターブルー)という症状が注目されています。

比較的最近になって知られるようになってきた症状なのですが、決して珍しい症状ではありません。

病院で診察や治療を受けておらず、我慢している方を含めると、相当の方がこの症状に悩まされているという研究もあります。

季節性うつ病(ウインターブルー)とはどういう症状なのか、どのような対策をとることができるかについて、現在までにわかっていることをまとめました。

冬に特徴的にうつの症状が現れる季節性うつ病が注目を集める

季節性うつ病(ウインターブルー)は、文字通り冬にうつ病の症状が現れるというものです。

体調が悪くなる、気分が落ち込む、仕事が手につかなくなるといった典型的なうつ病の症状が現れます。

季節性うつ病で特徴的なのは、過眠や過食といった症状が出やすいということです。

日中仕事や勉強をしなければいけないのに猛烈な眠気に襲われたり、ごはんやお菓子類など、炭水化物を多く欲するようになったりといった症状を、多くの方が示します。

過眠の症状では、夜の睡眠時間が増えるのに、日中も眠気が抜けないという症状が多いので、思い当たる方は注意が必要ですね。

多くの方は、春になり気温が上がるとともに症状が治まるとはいえ、生活や仕事に支障をきたすことも少なくありません。

出不精になり、人付き合いに悪影響が及ぶこともあります。

季節性うつ病(ウインターブルー)の原因・理由は日照時間の減少が大きいと研究

季節性うつ病(ウインターブルー)の原因として、現在考えられているのは

  • 日照時間の減少で、日光に当たる時間が少なくなってしまうため
  • 神経伝達物質であり、うつ病と関係があるとされる「セロトニン」の減少

といったことがあります。

セロトニンは必須アミノ酸の「トリプトファン」から合成されるのですが、日光を浴びたり適度な運動をしたりすることで活性化すると言われています。

冬は外で運動するのが難しいですし、日照時間も短いため、うつ病になりやすい季節ということになりますね。

季節性うつ病対策には日光を浴びること、食事や睡眠の習慣を整えることが重要

季節性うつ病(ウインターブルー)の対策として推奨されているのが、日光を浴びることです。

朝起きた時に、すぐ窓を開けて日光を浴びる、時間ができた時に外を短時間散歩するといったことができます。

仕事などの関係で、どうしても日の光を浴びることができないという方は、冬季うつの治療で用いられる「高照度光療法」の光を浴びるという対策もとることができます。

光療法の照射器は、普通に市販されていて、少し費用が掛かりますが購入することが可能です。

また、食事や睡眠の習慣を整え、規則正しい生活を心がけることも推奨されています。

季節性うつ病(ウインターブルー)の場合、炭水化物を欲しやすくなることが多くありますが、セロトニンの合成に必要なトリプトファンは必須アミノ酸です。

アミノ酸の材料は当然タンパク質ですから、炭水化物以外の栄養もしっかり取らなければいけません。

また、日照時間の減少による睡眠リズムの乱れも、冬季のうつ病と関係が深いとされます。

忘年会や新年会の時期でもありますが、特に冬に体調を崩しやすいという方は、夜更かしはほどほどにしなければいけませんね。

女性に多いという研究もある季節性うつ病、ウインターブルーに注意

冬季に限って症状が現れる季節性うつ病、ウインターブルーは女性に多く表れやすいという発表もあり、気をつけたいですね。

特に、12月や1月は、勤め人の方は仕事が忙しくなるということも珍しくありません。

寒くなってくると毎年体調が悪くなるとか、気分が落ち込みやすいといった症状が出るという方は、一度お近くの医療機関で診察を受けるという選択肢もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です