ここ数年、ファミコンやスーファミなどの往年のゲーム機がミニサイズになって復活しています。
どれも発売が決まったとたんに予約が殺到し、整理券を配布する店舗前には行列ができました。
そして今回、なんとあのPCエンジンまでもが、ミニサイズになって復活すると発表がありました!
意外と知らないPCエンジンについてや、PCエンジンミニの発売時期や、ゲームソフトのラインナップについて調べてみました。
目次
PCエンジンミニが発売時期はいつ?価格は?
2019年6月12日にコナミがPCエンジンミニの発売を発表しました。
ゲームに夢中だった大人たちへ。『PCエンジン mini』発売決定!
あの頃の感動と興奮が甦る懐かしの収録タイトルは今後続々発表予定!
続報をお楽しみに!https://t.co/8oLQF8ecZG#PCエンジンミニ pic.twitter.com/pj1vhvdh3O— KONAMI コナミ公式 (@KONAMI573ch) June 12, 2019
元々小さいゲーム機でしたが、それを更に小さく手のひらサイズにしての登場です!
コントローラーのサイズは、当時のままなので操作しやすくなっており、別売りのマルチタップを購入すれば、最大5人での同時プレイが可能です。
また、ディスプレイにもこだわっており、ブラウン管テレビの走査線を再現したモードが搭載されています。
今のキレイな画像もいいですが、走査線の入ったレトロな画面も懐かしさがあっていいですね!
ゲーム内には、いつでもセーブできる「カンタンセーブ機能」が、搭載されました。
好きなタイミングで保存し、好きなタイミングで再開できるので、嬉しいですね。
PCエンジンミニの発売日や価格は?
2019年6月の時点ではまだ発売日や価格の発表はされていません。
ニンテンドークラシック スーパーファミコンは7980円(税抜)
2019年9月19日(木)発売予定のメガドライブミニは6980円(税抜)
これまでの価格帯を見ると、やはりPCエンジンも5980円~7980円、高くても8980円くらいの金額になると予想されます。
2019年の3月に発売が発表されたメガドライブミニが9月発売なので、PCエンジンも半年後の12月、クリスマスに向けての発売になるかもしれませんね。
PCエンジンってどんなゲーム?
1987年にNECホームエレクトロニクスから発売された家庭用ゲーム機です。
この開発はハドソンとNECが共同で行ったもので、当時の常識を覆すような高速&高性能機器でした。
最大5個のコントローラーを、接続できるマルチタップの販売など、PCエンジンにしかない工夫が多くありました。
ソフトはCD-ROM²(シーディーロムロム)を使用しており、家庭用ゲーム機としては世界初の光学ドライブです。
カートリッジには、HuCARD(ヒューカード)というカードタイプのものを使用したことで、本体の小型化に一役買っています。
1992年には、スーパーファミコンに次ぐ国内シェアNO.2となっており、本体の当時の販売価格は24,800円でした。
PCエンジンミニのゲームソフトのラインナップは?
現在発表されているソフトは6本です。

- イース I・II
- スーパースターソルジャー
- THE 功夫
- PC原人
- 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
- ダンジョンエクスプローラー
今後更に増えていく予定なので楽しみです。
ファンたちの声
発売を希望しているけど、無理だろうな…と諦めかけていた人が多く、復活を知り、歓喜の声が多く聞こえてきました。
NECでもハドソンでもなくコナミからの復活です!
PCエンジンはハドソンがもうないしホルダーのコナミさんもやる気あるのかないのかわかんないからミニはむずかしいよね…なんて話してたけど、まさかの実現!しかもロムロム対応!コナミさんdisってごめんなさい。そしてありがとう。涙が出そうです。(,,・д・`,,) #PCエンジンミニ pic.twitter.com/jm6VsFteCF
— ななこ (@nanacojima) June 12, 2019
この日を待っていた…PCエンジンを通っていないのがコンプレックスだったから、ずっとやってみたくて。天外魔境とか銀河お嬢様伝説ユナとか入ってると良いな。#PCエンジンミニ
— 松澤千晶 (@chiakinman) June 12, 2019
#メガドライブミニ でもそうだったけど、#PCエンジンミニ が発表されて、収録タイトル何になるかを想像するだけでワクワク感が止まらず、それだけで楽しいのって、俺らってやっぱりゲーム好きなんだなって改めて思う。#レトロコンシューマー愛好会
— TMC (@tmc9008) June 13, 2019
ソフトの復活希望の声も
カトちゃんケンちゃんの復活希望が目立てましたが、それぞれの思い出のソフトの復活が一番希望されていますね。
まず無理だと思うけど「カトちゃんケンちゃん」を入れて欲しい…むず過ぎて結局クリアできんかったのよね(´・ω・)
#PCエンジンミニ pic.twitter.com/cK78C08smb— ヴァンデミエール (@vendemiaire01) June 12, 2019
ワルキューレの伝説、入りませんかねー
あるいは手元のカードを起動する環境がほしい。#PCエンジンミニ pic.twitter.com/Exi6qdCoGx— inatak (@inatak) June 12, 2019
メガドラミニでテトリスが復活したように「私たちは25年前に忘れ物をした」というサプライズで『モンスターメーカー 闇の竜騎士』の完結・完全版が収録されたら間違いなく賞賛される。期待してます。#PCエンジンミニ pic.twitter.com/WWwizr5uMM
— 鯨武 長之介 @レバガチャアーカイブ(原作) 1巻発売中 (@chou_nosuke) June 12, 2019
ゲームに夢中だった大人たちへ
Twitterを見ると、本体を持っている人や、まだ起動できる人などが多く見られました。
思い出のソフトだからと、大事にしまってあったものたちが、PCエンジンミニの発売でまた、プレイできるようになるのはとても嬉しいですよね。
今回PCエンジンミニが発売されることで任天堂、セガ、ハドソンの当時の三大ゲーム機が復活をとげることになりました。
あのころクリアできなかったゲームや、思い出のゲームをプレイしたい大人のためのゲーム機が、復活です。
コメントを残す