先日、テレビ朝日「アメトーーク!」のCM枠にて初オンエアされた、日清焼そば「U.F.O.」の新CM。
そのCMに登場したのが、話題沸騰中のバーチャルYouTuber輝夜月さん。
そしてCM楽曲を担当したのは、日本の人気ロックバンドのマキシマム ザ ホルモン。
日清焼そば「U.F.O.」の新CMや輝夜月さん、マキシマム ザ ホルモンについて、それぞれご紹介していきます。
日清焼そば「U.F.O.」新CMの内容は?

YouTuberの間では、すっかり動画ネタとして、お馴染みとなった日清焼そば「U.F.O.」。
インパクトのあるCM製作だけでなく、様々な奇抜な新商品を開発することで、世間で大きな話題を呼んできました。
果たして今回は、どのような企画でU.F.O.ファンを楽しませてくれたのでしょうか?
日清焼そば「U.F.O.」とVTuber輝夜月さんのコラボが記者会見で発表!
輝夜月「今回、輝夜月は日清焼そば「U.F.O.」のCMキャラクターに就任し、地上波CMに出演することが、決まりましたーー!」
輝夜月さんにとって、地上波CMは初出演であり、地上波TV業界にとっても、バーチャルYouTuberのCM採用は、初めてということです。
輝夜月さんは、相変わらずのテンション。
コンプライアンスも台本も無視しているかの様なノリで、話を進めていきます。
人気VTuber緊急記者会見の内容

「2.5次元囲み取材」や「スクリーンショットによるフォトセッション」、「LIVE配信による同時中継」などが行われた、輝夜月さんのバーチャル記者会見。
CM発表会では、VTuberはネット上のみの存在となるため、現場の記者やネット上の一般参加者からも、バーチャルで取材を受け付けました。
これは業界初の試みで、報道関係者への「2.5次元囲み取材」では、なんと報道陣にVRゴーグルを着用してもらっての質疑応答が、行われました。
また、報道陣のシャッターも、当然バーチャルのため、専用の高級カメラや動画撮影用のカメラなどは使用しません。
直接撮影は一切使用せずに、スマートフォンのスクリーンショットによって撮影が行われました。
輝夜月による日清焼そば「U.F.O.」の新CM
「あぁ焼きそば食いてえな!みてみてコレ濃い濃いソース!」という冒頭の歌詞を、輝夜月さんが絶叫するところから、始まる新CM。
目に日清焼そば「U.F.O.」が埋まっていたり、濃いうめえと叫びながらかめかめ波を放ったり、輝夜月の人面馬やゾンビが出てきたりと、内容はかなりの混沌具合です。
ニコニコ動画を彷彿とさせるシーンも、混じえつつ、最後は「深夜に麺類?カモン!日清焼そばU.F.O.なんてな!」と、いつも通りのらしい締めくくりで、終えました。
VTuber輝夜月とは?

2018年のネット流行語大賞にも、選ばれたVTuber。
そのVTuberを、代表する存在である輝夜月さんが、今回の日清の新CMに起用されました。
その輝夜月さんとは、一体何者なのでしょうか?ご紹介していきます。
輝夜月さんのプロフィール
- YouTubeチャンネル
- Twitterアカウント
- オフィシャルファンサイト
- チャンネル開設日:2017年12月4日
- チャンネル登録者数:約90万人
- 誕生日:10月30日(143歳)
- 血液型:クワガタ
- 好きな食べ物:チーズ(いつも髪につけている)
YouTubeやSHOWROOMで、活動するバーチャルYouTuberの輝夜月さん。所属は、ソニー・ミュージックレーベルズのSACRA MUSIC。
キャラクターデザインはイラストレーターのMika Pikazoが担当。
動画は、世界7カ国語に翻訳され、ネットから世界同時配信。
話す時の、強烈なまでの明るさと豪快なトーク内容から、ネット上では「観るストロングゼロ」という愛称を、持つ輝夜月さん。
またその特徴的な声から、「首絞めハム太郎(首を絞められたハム太郎のような声のため)」とも、呼ばれています。
輝夜月さんの人気動画
再生回数1位「【Getting Over It】月ちゃんおこだよ!!!!!おこ」
こちらの動画は、「Getting Over It」という大人気ゲームの実況動画。
壺に入ったおっさんが、ハンマーを振り回しながら、山を登るというゲーム内容に、なっております。
かなりゲームが下手な様子で、全然ステージを進めない輝夜月さん。そして実況動画は、これ以降二度と投稿されていません。
再生回数2位「【自己紹介】輝夜 月の特技がスゴイ!!!!」
輝夜月さんが、YouTubeに初めて投稿した動画になります。
自己紹介は、動画の冒頭で終わり、途中からなぜか血液型占いの話になります。他人の血液型を当てるのが得意と、自信満々に話す輝夜月さん。
「斎藤さん」というマッチングアプリで、初めて知り合った人の血液型を当てようとしますが、失敗した所で動画は終わります。
ネットでの反応
輝夜月のUFOのCMみれた…
最高だった…— あつむぎ (@3twj2dw) 2019年3月15日
輝夜月のcmマジで流れてて草
— とこしえ (@tokosie_tw) 2019年3月15日
キズナアイよりもミライアカリよりも輝夜月ちゃんが好き??
— なまさん (@p_namafoot) 2019年3月15日
輝夜月ちゃんほんすこ
キチってる感じがすこ— くおん@ほたてBooo! (@hotate_1160) 2019年3月15日
マキシマムザホルモンの曲でCMやっちゃう日清とキャラが合う輝夜月まじはんぱねぇ!(RT#日清焼そばUFO #輝夜月
— ぽちょ@資格勉強中(仮) (@o0pocho0o) 2019年3月15日
輝夜月のUFOのCMめっちゃ中毒になる永遠に聞いていたい
— ぽ (@snowviewer0913) 2019年3月15日
輝夜月ちゃんのUFOのCMいま初見だけどイカれてて可愛くて尊すぎて好き…ってなってる。
— ひづな (@Hidunaaa) 2019年3月15日
マキシマム ザ ホルモンとは?CMの元歌の曲名は?

日清焼そばU.F.O.の新CMに、マキシマム ザ ホルモンの楽曲が採用され、話題となりました。
マキシマム ザ ホルモンは、どのような人たちなのでしょうか?そして、CMに採用された楽曲の元歌も、ご紹介します。
マキシマム ザ ホルモンのプロフィール
1998年、東京都八王子市にて結成されたロックバンド。
当時のメンバーはナヲ、DAISUKE(現・ダイスケはん)、SUGI(ギター)、KEY(ベース)の4名。地元関東を中心に活動中、インディーズレーベル「SkyRecord」と契約。
1stアルバム『A.S.A. Crew』をリリースした。この頃は楽曲タイトル、歌詞のほとんどが英語であった。
メインソングライターはDAISUKE(現・ダイスケはん)が務め、曲調も現在とは大きく異なる。その後、SUGIとKEYが脱退し、亮君(現・マキシマムザ亮君)と上ちゃんが加入し、現在のメンバー構成となる。
バンド名の由来はマキシマムザ亮君(ボーカル・ギター)いわく「脳内分泌物(ホルモン)が最大級(マキシマム)に分泌されるくらいの血沸き肉踊るような音楽をぶちかます!!!」というのは実は後付。
実際はメンバーが肉好きだったため焼き肉の「ホルモン」の名前を入れ、そこにかっこいい言葉として「MAXIMUM」をつけ加えていった結果の名称である。
当初は「Maximum The Hormone」と英語表記であったが、メンバーチェンジ後は現在のカタカナ表記となった(ただしカタカナ表記以降も英語表記が使用されることがある)。
「マキシマムザホルモン」「マキシマム・ザ・ホルモン」などと表記されることがあるが、正式な表記は単語それぞれに半角スペースが入る「マキシマム ザ ホルモン」である。
日清焼そばU.F.O.のCMの元歌は「これからの麺カタコッテリの話をしよう」
歌詞も歌い方も、かなり新CMの楽曲とは違っているので、聞いても元歌かどうかなかなかわかりません。
初見で聞くと、全く違う曲に聞こえてしまいますが、間違いなくこれが新CM元歌です。
歌詞は、糖尿病や高血圧で苦しむおデブな人たちの気持を代弁したもの。
共感出来る人と出来ない人とで、かなりハッキリ分かれる歌の内容になっています。
これからの麺カタコッテリの話をしようのネットでの反応
ホルモンのこれやんwhttps://t.co/htX79FvXQ4
— あべちゃん (@A_Bemax) 2019年3月15日
これからの麺カタコッテリの話をしようを聴いてニコーッてしとる
— にしむら (@646_rarara) 2019年3月15日
好きすぎて、外出する際は上下に揺れないよう要注意w#ホルモン #麺カタコッテリ https://t.co/JEOkbQ59dV
— 五丈原花子 Hanako Gojyo-gen (@bXetta7EzIiZjDv) 2019年3月15日
朝だから爽やかにhttps://t.co/tCkUXRLfWD
— はちち (@cyancyanbunnydx) 2019年3月15日
ホルモンっぽいって思ったら普通にホルモンの「これからの麺カタコッテリの話をしよう」だった‥‥ https://t.co/cpiDHkMd0B
— マー君 (@mardogtwit) 2019年3月14日
原曲めっちゃいいから聞いてみ?
【これからの麺カタコッテリの話をしよう】って歌!— 妹と恋しよ@ありす+ (@XxxMth) 2019年3月14日
マキシマム ザ ホルモンのネットでの反応
マキシマム ザ ホルモン – 絶望ビリー
相愛漁業企画お呼び頂きありがとうございました!レベルの高い演者さんばかりでめちゃくちゃ楽しかったです!何度か涙腺ブレイクしました#相愛漁業企画 pic.twitter.com/Zl3bDPLg3c
— はやしたかひら (@10by_s) 2019年3月14日
お願いだマキシマム ザ ホルモン 、エビ中フェスに出てくれ頼む pic.twitter.com/cPimCyPGNC
— (痩せる)たむちゃん (@pan_ya_yan) 2019年3月13日
メイキングでハードコアモッシュが取り上げられてて感動した、日清とマキシマムザホルモンて凄い話だ。#今日のモッシュ pic.twitter.com/Ap8mk8GjOc
— じょにふぁっく★えんたていめんと (@xxsuponzibobxx) 2019年3月6日
#NowPlaying G’old~en~Guy – マキシマム ザ ホルモン (これからの麺カタコッテリの話をしよう)
最高すぎるなこれ?????????? pic.twitter.com/ezgRBsUfkT
— アルトリア・「K」ドラゴン (@obahan_LUNACY) 2019年3月14日
#DAMCHANNEL 情報#マキシマムザホルモン さんにお越しいただきました!いぇーい。おもしろくておもしろくて、あっという間の収録でした。
お二人にとってのステージとは、が安定の○○で。ぜひそこも確認してきてほしい!笑
絶賛配信中です??? pic.twitter.com/SZtMLCviwk
— 小島梨里杏 (@lespros_riria) 2019年3月8日
VTuberと日本の娯楽の変化
TVのタレントに代わって、若者の間で完全に定着したYouTuber。
その中でも、動画配信を人間ではなく、コンピュータグラフィックスのキャラクターが行うものを、特にVTuberと言います。
つまり簡単に説明すると、見た目はグラフィック、でも中身は人間のYouTubeタレント。それがVTuberです。
VTuberはどちらかと言えば、バーチャルですが、ゆるキャラに近い印象。
有名なVTuberには、キズナアイや電脳少女シロ、ミライアカリ、バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさんなど、様々なキャラクターが活躍中。
これらキャラクターは、事務所に所属している場合もあれば、個人で活動している場合もあります。
また、広告活動に際して、その使い勝手の良さゆえに、企業から非常に高い評価を獲得。スキャンダルリスクが低く、企業が採用しやすい点が、評価の理由。
さらには、企画に合わせてプロジェクト単位で動かすことが可能で、企業PRに合わせた造形が可能などなど、多くの利点が存在します。
人気の広がり方も凄まじく、現在のVTuberのファン数は日本全体で約1270万人、動画再生回数の合算は現在7億2千万回にまで、達しています。
これから、ビジネスだけでなく、あらゆる娯楽も電子化していく時代において、まさに時代の流れに最適化された娯楽形態と、言えるのではないでしょうか。
コメントを残す