都営三田線で優先席に座った女性が、隣の席のおじさんに見せられた画像が物議をかもしています。
差別的な文面をふんだんに盛り込んだ苦言画像が酷すぎるとネット上で話題に。
外見だけではわからない優先席使用のマナーについても考えてみます。
目次
生理痛で座った優先席で見せられた苦言画像
都営三田線を利用するある女性は、出勤途中にひどい生理痛のため体調不良にみまわれました。
立っているのが辛い状態だったので、来た電車の一番近くの座席に座りました。
そこが今回話題になった優先席です。
その時の車内はどこも座席が空いていた状態だったのですが、体調が悪いのでたまたま一番端で手前にあった席に座っただけだったそうです。
座席に座って薬を飲んでいる姿を、ずっと隣のおじさんが見ており、何か言いたそうなそぶりで様子を伺っていました。
おもむろにタブレットを取り出したおじさんは、何かを打ち込み始めると、出来上がった画像を無言で女性に見せてきたそうです。

衝撃を受けた女性はその画像を撮影し、自身のTwitterに上げました。
その後、鎮痛剤が効いて痛みが治まったタイミングで席を離れたそうです。
差別が詰まった文面にテレビでは一部黒塗りで報道
女性差別だけでなく、外国人差別と取れる一文も書いてあったので、このニュースを取り上げたフジテレビ系朝の情報番組『とくダネ!』では一部黒塗りで報道しました。
女性が見せられた画像の全文がこちらです。
高齢者の僕が座る優先席に若い女も座る。
厚かましさに程がある。
立てよと言いたいけど、逆ギレしそう。
ていうか顔は日本人だけど、隣国の人だと思う。最悪。
都営三田線なう
「ていうか顔は日本人だけど、隣国の人だと思う。」という一文が、番組ではデリケートな内容であるということで黒塗りにされていました。
タブレットのおじさんは島袋光紀
女性に対してタブレットで苦言を示したのは、島袋光紀という人物です。
沖縄県出身、日本大学卒の現在72歳です。
職業は、評論家・プロデューサー・フリーライターということです。
https://twitter.com/ariririri35729/status/1168079208465104897
島袋光紀プロデュースの歌手
長沢久美子 @KumiBand pic.twitter.com/YIdKzfuDnt— のべプロ (@nobepro) September 1, 2019
これまでも多くの苦言や迷惑行為をツイート
現在、TwitterもFacebookも特定され、どちらも閲覧不可能な状態になっています。
しかし、これまでにも非常識ともとれるようなツイートをしていたことが明らかになり、炎上しています。
女性に苦言を呈しておいて、自身は過去に優先席で横たわる姿を公開しています。
一駅だけの迷惑行為なら許されるのでしょうか?
また、スタバで食事をする人に対しても「見苦しい」としています。
ここでも女性に対して厳しい意見を述べているので、元々こういう考えの人なのでしょう。
島袋光紀さんのことは大目に見てあげてください @nobukococky pic.twitter.com/vlMaZUuWZv
— ウヌャ (@unuyanyu) September 1, 2019
#島袋光紀
掘れば掘るほどゴミカス記事がどんどん出てきてワクワクしてきたな"スタバで女がご飯食べてるだけ"でこんなこと思うやつお前みたいな犯罪脳老害ぐらいしかいねぇの。普通の人は他人が何してても大して何も思わない。 pic.twitter.com/YXKIrsdp3s
— 眺める専用アカウント (@tontontoton) September 1, 2019
優先席は老人だけのもの?座れない体調不良の人たち
東京交通局は優先席の使用について
お年寄り、お身体の不自由なお客様、妊娠中や乳幼児をお連れのお客様、ヘルプマークを身に着けたお客様に、席をお譲りください
としています。
今回の女性は体調不良なので「お体の不自由」にあたると思われます。
薬を服用している姿を見せても、体調不良を信じてもらえないということは、どうしたらいいのでしょうか?
内臓疾患のある人や妊婦さんは外見でわかりづらい人が多く、優先席に座って注意されたという人が多くいます。
ただ若いというだけで優先席に座ってはいけないという風潮を感じてしまいます。
マタニティマークやヘルプマークを付けていたとしても、それを理解してくれないと安心して座ることができません。
#とくダネ #優先席 #老害
私も妊娠初期の時しんどくて座ろうとしたけど混んでて座れなくて、旦那が大丈夫?とか私に言ってる時に「若いんだから立っとけば良いのよ!」と70代くらいのおばあちゃんに言われた。いつもは温厚な旦那が「妊娠してるんです!」と言ったのは驚いたけど。
少子化仕方ないよね— 愚痴垢マダム (@GdiZLbFmKJzgiaF) 2019年9月2日
オイラもそうだけど、表面上の、見た目は健常者の様でも、#内部障害者 で立っているのが辛い人もいる。という事もそろそろ理解していただけると嬉しいです。#優先席問題 https://t.co/90IMa4eCbY
— 摩擦係数 (@ts_japanese) 2019年7月16日
私は両松葉の障がい者だけど席を譲ってもらえないことも多い。中には元気におしゃべりしてる年配者もいる。優先席は弱者に譲るべき席で年齢は関係ない。電車で普通に立てるなら弱者に譲って欲しい。だから知人には「優先席に積極的に座って!譲る心を持った人に座って欲しい」という#とくダネ#優先席
— ひまわり (@HimawariBlue7) 2019年9月2日
優先席のマナーを考える
優先席はお年寄りが座る専用席ではなく、互いを思いやって優先席に譲り合う席です。
しかし一部の元気な人が、お年寄りが来ても譲らなかったり、堂々と席を占拠している様子が見られるため、座りたい人が強く主張してもいい場所となっているのも現実です。
ここに投稿されている人たちも、気がついたら席を譲ってくれる人なのかもしれませんが、傍から見るとそう見えないというのが悲しいですね。
入眠、携帯、読書。優先席ってそういう席でしたっけ? #優先席 #優先席の意味 pic.twitter.com/bWBCHFl0Wh
— 優子 (@yuusen777) 2019年8月28日
杖ついてる人が前にいるのに、優先席で寝込むオヤジ #田園都市線 #優先席 pic.twitter.com/zYvHXGdSuY
— CxS3b (@CxS3b) 2019年8月28日
優先席は思いやりの席
自分の座っている場所が優先席であっても、普通席であっても、近くに体の不自由な人がいたら譲る、という行為が自然に発生している方が多いと思います。
しかし、こうした問題が出てくるとどうしても、お年寄りVS体調不良の人という構図が出てきます。
お年寄りも元気であれば譲ればいいですし、どんな人でも率先して譲り合うことができるなら、こういった問題はなくなると思います。
優先席に座ること自体が悪という風潮が出てきてしまっていて、満員電車の中でも優先席だけ空いているという状態も発生しています。
若い人でも「実は少し体調が悪くて」と言い出しやすく、誰でも自由に優先席が利用できる世の中を作っていけたらいいですね。
コメントを残す