少年少女の恋物語を描いた長編アニメーション映画『天気の子』が2019年7月19日(金)に公開されます。
監督は、2016年に社会現象を巻き起こした映画『君の名は。』の新海誠監督。『天気の子』は、前作から約3年ぶりの、全世界が待望したといっても過言ではない、超話題作です!
離島から家出し、東京へとやってきた主人公・帆高。困窮した生活の中、細々とオカルトライターの仕事をする彼の目の前に現れたのは、不思議な能力を持った少女・陽菜。
大人気長編アニメーション監督・新海誠×RADWIMPSの最強タッグが放つ、あらゆる世代へ向けたメッセージ。それが映画『天気の子』です。
3年ぶりの新作とあって、期待の声が高まっている本作。あらすじや監督、登場人物や主題歌などの、公開情報をお伝えします。
目次
映画『天気の子』あらすじ
これは、僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語
2019年夏、世界はアニメーション映画の新たな境地を目撃する。
主人公・森嶋帆高(モリシマ ホダカ)は、離島から東京へとやってきた家出少年です。あてもなくやってきた東京での生活はすぐに困窮していき孤独な日々を過ごす彼ですが、なんとかオカルト雑誌のライター業に就くことができます。
そんなある日、帆高は一人の少女・天野陽菜(アマノ ヒナ)と出会います。彼女には、誰も言えない秘密がありました。彼女は、天気を操ることができたのです。
陽菜の能力を使い、帆高は晴れを届ける仕事をはじめます。しかし穏やかな日々もつかの間、事態は思わぬ方向に急変し——。
新海ワールドが放つ今作のメッセージは「生き方の選択」と、運命に翻弄される少年少女の淡く、美しく、切ない恋の物語です。
主題歌はRADWIMPS!女性ボーカルの起用も?
新海誠監督の、まさに”社会現象”とも呼ぶべき異例の大ヒット作となった前作『君の名は。』、その人気に大きく影響していたのが主題歌を手掛けたRADWIMPSです。
RADWIMPSは、主題歌「前前前世」と劇中の音楽のすべてを務めたことでも話題になりました。
そして今作『天気の子』でも、同じくRADWIMPSが主題歌を務めます。曲は新曲「愛にできることはまだあるかい」。予告編でも、その一部を聴くことができます。
しかも今回は、新しい試みとして女性ボーカルが起用されることとなりました!
新海誠×RADWIMPS「天気の子」主題歌ボーカルに三浦透子を迎える(コメントあり)https://t.co/feVNhVLdi5
#天気の子 #三浦透子 #新海誠 #RADWIMPS pic.twitter.com/yIyRyblOVZ
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) 2019年5月24日
RADWIMPSが手掛ける曲を歌うのは、ドラマ『架空OL日記』などで話題の女優・三浦透子。1年にも及ぶオーディションで、多数の候補の中から選ばれたのが彼女だったそうです。タイトルは「グランドエスケープ」。
RADWIMPSのボーカル・野田洋次郎は、彼女について以下のようにコメントしています。
三浦さんの声は発せられた瞬間に、どんな天気をも晴れにしてしまうような圧倒的で不思議な力を持っていました。
まだ何にも染まっていない荒削りながらもまっすぐなあの歌声で今回『天気の子』の楽曲を歌ってもらえたことは、この映画にとって幸福なことだったと思います。
引用:https://rockinon.com/news/detail/186464
新海監督×RADWIMPSという最強タッグに、また新たな力が加わったことが伺えますね。
この度の『天気の子』楽曲。歌唱のある楽曲はもちろんですが、インストのサントラ楽曲にものすごい手応えと達成感を覚えています。より一歩音楽の面白さと美しさに触れられた気がした。
ぜひ聴いてみてほしいです。 https://t.co/Ki9zb9frG8— Yojiro Noda (@YojiNoda1) 2019年5月25日
「愛にできることはまだあるかい」「グランドエスケープ」が含まれた『天気の子』のサウンドトラックは、映画公開日である2019年7月19日(金)に発売予定です。
主役の2人は2000人のオーディションを勝ち抜いた新人俳優!
また、主題歌以外にも話題となっているのが、主役を演じる2人の声優です。なんと、2000人ものオーディションから選ばれた、若手俳優の2人なんです!
アフレコ中のオフショット☀️#天気の子 #森七菜 #醍醐虎汰朗 pic.twitter.com/syKoqWNg96
— 映画『天気の子』 (@tenkinoko_movie) 2019年5月2日
醍醐虎汰朗(だいご こたろう)のプロフィール
瞬き。
#天気の子 pic.twitter.com/3ZE9zQNvZc
— 醍醐虎汰朗 (@daigokotaro) 2019年4月28日
2000年生まれの18歳。2017年、舞台『弱虫ペダル』にて主人公・小野田坂道を演じたことで話題に。声優は今回が初挑戦となります。
森 七菜(もり なな)のプロフィール
GW10連休は、いかがお過ごしでしたか?
令和初の平日が参りますが、晴れやかに行きましょう☀️#天気の子 #森七菜 pic.twitter.com/i4AcGJV3NU
— 映画『天気の子』 (@tenkinoko_movie) 2019年5月6日
2001年生まれの17歳。スカウトにより芸能界デビュー。2019年公開の映画『Last Letter』では、広瀬すずや福山雅治など、豪華キャストとの競演も決まっている、今注目の若手女優です。
新海ワールドを彩るフレッシュな2人に、期待が高まります!
映画『天気の子』キャラクターと声優紹介
映画『天気の子』で脇を固める重要なキャラクターの声優を、俳優である小栗旬さんと本田翼さんが務めることも明らかになりました。果たしてそれぞれどのような役柄なのか、登場人物を紹介します。
\⚡豪華キャスト陣が集結⚡/
約2000人のオーディションを勝ち抜いた #醍醐虎汰朗(帆高)、#森七菜 (陽菜)に加えて、#小栗旬 #本田翼 #倍賞千恵子 #吉柳咲良 #平泉成 #梶裕貴 が本作に参加します❗#天気の子 #新海誠 #RADWIMPS pic.twitter.com/aH8nrIhSOn
— 映画『天気の子』 (@tenkinoko_movie) 2019年5月28日
- 森嶋帆高(醍醐虎汰朗)…主人公。高校1年生の夏に、生まれ育った離島を家出し、上京します。須賀と出会い、オカルトライター業に就くことができます。
- 天野陽菜(森 七菜)…ヒロイン。祈りによって天候を変える不思議な力を持った女の子。帆高と出会い、晴天を届ける仕事をはじめます。弟と二人暮らし。
- 須賀圭介(小栗旬)…編集プロダクションを営む男。帆高にライター業をすすめます。
- 夏美(本田翼)…須賀のプロダクションで働く女子大生です。
- 天野 凪(吉柳さくら)…陽菜の弟。小学生ですが大人びた言動で、女子たちに人気です。
- 冨美(倍賞千恵子)…老婦人。陽菜と帆高に頼みごとをします。
果たしてこのキャラクターたちが、帆高と陽菜にどのように関わり、どんなストーリーが繰り広げられるのでしょうか。
\新カット解禁⚡️天野凪(あまの なぎ)/
ヒロインの天野陽菜(ひな)の弟。小学生だが大人びた言動で、女子たちに人気。
声を務めるのは #吉柳咲良 さん#和気あいあいのアフレコ #天気の子 #新海誠 #醍醐虎汰朗 #森七菜 pic.twitter.com/2Byq61eAS7
— 映画『天気の子』 (@tenkinoko_movie) 2019年6月9日
新海誠監督のコメント・過去作品紹介
今作の監督を務めるのは、言わずと知れた『君の名は。』の新海誠監督。日本を代表する長編アニメーションの監督です。代表作品『君の名は。』は、ハリウッドでの実写映画化も決定しています。
緻密に描きこまれた背景と、鮮やかで”エモい”色合いで唯一無二の世界観を作る、次世代の長編アニメーション映画監督です。
新海監督は、『天気の子』の制作に至った経緯をこのように語っています。
「ふと青空を見上げると積乱雲があって。その上にある雲の平原でゆっくりしたいなと思った」
「じゃあ、空の話にしようと。天気は自分も含めて、誰もが自分のテーマだと思ってもらえるはず」
引用:https://www.cinemacafe.net/article/2018/12/13/59454.html
「天気」というキーワードは、監督も語っている通り、全世界の誰もが自分と結び付けて考えられるテーマです。今作はすでに、全世界での配給も決まっています。
万国共通のテーマを扱いながら、監督曰く本作は”賛否分かれる要素”もあるのだそうです。はたして少年少女の恋は、世界を巻き込み、人々にどのような感情をもたらすのでしょうか。
新海誠監督の作品一覧
新海監督のこれまでのアニメーション映画の作品をご紹介します。
『ほしのこえ』(2002)
自主制作で、新海監督初となる劇場公開作品。上映時間25分の短編映画。宇宙に旅立った少女と地球に残った少年の遠距離恋愛を描いた物語。
『雲のむこう、約束の場所 』(2004)
声優に吉岡秀隆さんや萩原聖人さんが起用されています。日本が南北に分断され、青森が米軍の統治下に置かれるという設定で展開される青春物語。
『秒速5センチメートル』(2007)
男女の時間と距離による変化を全3話の短編で描いた連作アニメーション。主題歌は山崎まさよしさんの「One more time, One more chance」が使用されています。
『星を追う子ども』(2011)
孤独な少女の冒険の旅をファンタジックに描くアニメーション。
『言の葉の庭』(2013)
現代の東京を舞台に、男子高校生と生きることに不器用な年上の女性の淡い恋の物語。
『君の名は。』(2016)
新海監督が一気にメジャーになった大ヒット作。見知らぬ者同士であった田舎町で生活している少女と東京に住む少年が、奇妙な夢を通じて導かれていく。夢から覚めると体が入れ替わっており・・・。
新海監督の作品はU-NEXTでの視聴がおすすめです。『君の名は。』は432円ですが、初回登録の方は31日間無料体験で600ポイントがもらえますので、ポイントを利用しての視聴であれば無料です。その他の作品は定額見放題の対象です。
興味のある方はぜひこの機会にご覧ください。
※U-NEXTの配信状況は2019年6月現在の情報です。詳細はU-NEXTのサイトでご確認下さい。
映画『天気の子』の小説版も発売
映画『天気の子』は、小説版の発売も決定しています。執筆しているのは、なんと監督ご本人なんです!発売日は、映画の公開日前日の7月18日(木)です。
【カバーデザイン公開!】
映画より1日早い7月18日発売の #新海誠 監督最新作『小説 #天気の子 』のカバーデザインを公開します。青空に浮かぶ陽菜が印象的なビジュアルが目印です。是非お早目に書店さんで予約をしてくださいね。(今朝あげた画像に間違いがありましたので再掲いたしました) pic.twitter.com/rR4eF1FNBc— カドブン (@KadokawaBunko) 2019年6月7日
6月14日より、全国の書店では試し読みできる小冊子が配布されているそうです。ストーリーの内容が気になる方は、いちはやく書店でゲットしてみてください!
本日から角川文庫の「カドフェス2019」がスタート。『小説 天気の子』がほんのちょっとだけ読める小冊子が、本屋さんでもらえるそうです。隣の『運命の恋』は本日発売の短編集。表紙が『君の名は。』の理由が、解説で語られていました。僕も楽しみに読ませていただきまーす。 https://t.co/YcR9m3SU3x pic.twitter.com/rz1up7w5Pw
— 新海誠 (@shinkaimakoto) 2019年6月14日
「君の名は。」をはじめ、新海誠監督著書の小説は、電子書籍でも読めます。興味のある方は映画との読み比べなどいかがでしょうか?

映画『天気の子』世界最速上映の応募方法は?
待望の最新作『天気の子』をTOHOシネマズ新宿とTOHOシネマズ梅田にて最速上映されることになりました。誰よりも早く、公開初日7月19日(金)の午前0時から鑑賞できるチャンスです!
こちらのチケットは抽選販売になり、各会場で1000名様だけが鑑賞できます。6月23日(日)23:59まで応募できますので、この機会をお見逃しなく!
応募はこちらから
映画『天気の子』は2019年7月19日公開!
公開間際まで作品のクオリティを上げるため、事前に試写会などが行われないことが決まっている本作。どんなストーリーになるのか、どんな美しい映像表現を目の当たりにできるのか、期待が否応なしに高まります。
「天気」という誰もが自分の身に置き換えて考えられる不変のテーマをもとに、運命に翻弄される少年少女が、いかに自分の”生き方”を選択していくのかを描いた本作。
また、RADWIMPSの野田洋次郎は、音楽監督としてのみではなく、前作以上に物語の展開を決める会議にも参加しているそうです。
新海誠監督が、約3年ぶりに放つ全世界へのメッセージが、日本のアニメ映画界の歴史を塗り替えます。映画『天気の子』は、2019年7月19日公開です。ぜひ劇場へ!
上映劇場一覧⇒TOHO劇場公式サイト
コメントを残す