7月21日(日)に投票が行われる参議院選挙を前にして、「若者よ、選挙に行くな」と題した挑発動画が話題となっています。
その衝撃的なメッセージの内容にネット上では、賛否両論の意見が飛び交っています。
「若者は選挙に行くな!」挑発動画がどんなものなのか、そして投稿の狙いや反応についてまとめてみたいと思います。
目次
「若者よ、選挙に行くな」挑発動画とは?
7月12日に投稿された「若者よ、選挙に行くな」と題された動画が、現在話題を呼んでいます。
「若い人たちへ」
「選挙なんて行かなくていい だって平和なんだから」
「選挙?面倒でしょ」
「若者よ、選挙にいくな」
冒頭からこんな衝撃的なメッセージで始まる、この動画はどのような内容のものなのでしょう。
動画では、中高年層と思われる3人の男女が登場し、カメラに向かってこう言うのです。
「年金が破綻する?関係ないわ。だって私は貰えているもん」
「教育予算が減っている?その分、医療費に回してもらえるからありがたいよ」
「地球温暖化?20年、30年先の話なんて知らないわ」
さらに3人は、若者を煽るようにこう言い放ちます。
「年金を払いたくない。残業は嫌だ。給料が下がった。匿名でよくつぶやいているね」
「でもあなたたちは選挙にはいかない」
「だから私たちが政治を動かしているの」
「あなたたち若者は存在しない人」
「私たちは選挙に行く」
動画の内容はこのようなセリフで締め括られています。
動画の投稿者は誰?
この動画を投稿したのは、芸人のたかまつななさん。
『【若者よ、選挙に行くな】 若い人たちへ。 これでも、あなたは 選挙に行きませんか。 7月21日は参議院選挙です。』という発言と共にTwitterにてこの動画を投稿しました。
12日に投稿された動画は、3日経った15日の時点で再生回数は約284万回にのぼり、6.1万件もリツイートされています。
【若者よ、選挙に行くな】
若い人たちへ。
これでも、あなたは 選挙に行きませんか。7月21日は参議院選挙です。
#若者よ選挙に行くな https://t.co/nFs9ieiEqm pic.twitter.com/AzgDPbJpL6— たかまつなな/お笑いジャーナリスト (@nanatakamatsu) July 12, 2019
「若者よ、選挙に行くな!」動画を投稿した狙いは?
今回、動画を作成した狙いは「選挙に行くな」と若者達を煽ることで、逆に政治や投票への関心を持たせ、投票に結びつける事でした。
この動画はアメリカの「Dear young people, “Don’t Vote”」という動画の日本版的な内容で作成されています。
たかまつさんは、兼ねてよりTwitterなどでも、若者の選挙へ投票を呼び掛けており、選挙権が18歳に拡大となった機会に「政治をもっと身近に感じてほしい」という思いから「笑下村塾」を設立しました。
現在「笑いの力で投票率をアップ」をテーマに、18歳の投票率ワースト10の都道府県での無料出張授業の実施を目指しているとのこと。
「3年前の18歳選挙権解禁盛り上がりは、何だったのか」「18歳選挙を単なるブームに終わらせてはいけない」
たかまつさんは「若い人たちへ。これでもあなたは選挙に行きませんか」と訴えています。
元ネタになった動画「Dear young people, “Don’t Vote”」とは?
今回の話題になった「若者よ、選挙に行くな」の動画には、アイデアの元ネタとなった動画ですが、元々の動画のタイトルは「Dear young people, “Don’t Vote”」というものです。
2018年11月に行われたアメリカ連邦議会の中間選挙で投票を促すための『Knock The Vote』というキャンペーンの一環で公開されました。
動画で高齢者達が「投票に行くな」と煽ることで、投票に行かない若者達を煽るという、逆説的な形で若者に呼び掛けるキャンペーンで、風刺した動画のメッセージ手法が話題になったものです。
「若者のみなさん、投票はやめよう。投票しないで。」
「何もかも、うまく行っているじゃないか!トランプ!私たちが選んだのよ。彼こそ、我々の指導者だ。」
「富裕層の税金がカットされただろ?いやあ、最高!俺はものすごく金持ちだからね。」
「温暖化?そんなの、あなたたちの問題よ。私はもう長くないもの。」
「そうね、学校での銃撃事件は悲しいわ。でも、学校にはもう50年も行っていないから。その命が大切かなんて、考えていられないのよ。」
「気にくわないだろ?だから、Instagramで『意識高い系』の投稿をしてみたり、天気がよければその辺でやってるちょっとしたデモくらいは参加したりするかもしれないわね。」
「この動画をFacebookでシェアしたりもするんでしょう?でも、お前らは投票しやしない。」
「あなたたち若い人はみんなしないの」。
Dear young people, “Don’t Vote” より引用
動画を見たネットの反応は?
SNS上ではこの動画を見た人達から、賛否両論の様々な意見が飛び交っています。
今はまだ17で行けないけど行ける歳になったら絶対参加する。
— 喫茶店の従業員 (@dDS0jb6cDAKyOup) July 13, 2019
若者よ そうだ選挙いこ! これが君たちの使命だ(#^^#)
— れんくん (@tigers02030213) July 12, 2019
お年寄りを悪に見立てて、
若者に投票を促すなんて、
本当に悲しいことです。この動画に
自信を持っているのならば
親、祖父母と一緒に見てください。きっと多くのお世話になった年長者の方は
悲しい気持ちになるはずです。政治は心、ひとりひとりの繋がり。
対立ではない。私はそう思います。
— T꫁O࿆RꢶU͚ -̑̈ SᤢU̿̈Z꫁Ụ⃛K̤̮Iོ (@onehoumu) July 12, 2019
こうしたビデオを流してまで、若者に投票を呼びかける努力は評価するが、世代間の分断を煽る論調が露骨過ぎるのが好きではない。
このビデオを見るだけで結局投票に行かない若者には、高齢者世代に対する敵対感情だけが残ってしまう。
— 波頭亮 (@ryohatoh) July 13, 2019
「若者よ、選挙に行くな!」動画の影響は?
今回のたかまつななさんの動画の内容に関しては、賛否両論の意見は出ましたが、大きな反響を得ることになりました。
動画が注目を浴びることによって、選挙に行くということの大切さや認識を今一度考える機会になってくれると良いですよね。
SNS上でこんなにリアクションがあったのですから、インターネットで投票出来るようになれば、今よりもっと若い人の投票が増えそうな気もしますよね。
コメントを残す