『スッキリ!』お受験企画第2弾が2020年3月20日に最終回を迎えました。
いよいよ本命の受験本番の様子と結果が発表されます。そして、スタジオにはレイラちゃんが登場してくれました。
これまでの受験生活を振り返ってのメッセージを紹介します。
はじめて登録される方は2週間無料で見放題!
※配信状況はサイトでご確認下さい。
目次
都立総合芸術高校受験本番!
完熟フレッシュの池田レイラちゃんが、とうとう受験最終日を迎えました。
受けるのは本命の都立総合芸術高校です。
9月の時点で偏差値39だったレイラちゃんが、偏差値52の高校に挑むため、半年間勉強を頑張ってきました。
2020年2月21日受験当日。
校門前にはずらりと受験生の行列ができていました。
レイラちゃんが受験するのは舞台表現科です。
定員28人の狭き門に受験者は60人!
約2倍という倍率の中、レイラちゃんは合格を勝ち取ることができるのでしょうか?
都立総合芸術高校の受験内容は?
都立総合芸術高校は、普通科が無く、美術科・音楽科・舞台表現科の3科のみの学校です。
そのため、一般的な都立高校とは試験内容が異なります。
選考基準は?
学力検査は国語・数学・英語の3教科で、1科目200点満点の合計600点となります。
また内申点は、主要5教科は1倍、残る6つの副教科は2倍で計算し、合計400点満点。
そこに実技検査が600点満点で加算され、合計1600点で評価が行われます。
レイラちゃんが受験する舞台表現科は、演劇選考と舞踏選考に分かれて実技検査が行われます。
レイラちゃんは演劇選考を選びました。
演劇選考の実技課題は以下の二点です。
- 言葉と身体による表現、立つ・歩く(基本姿勢)
- 台本による表現(発声を含む)
検査では台本が配布され、練習の様子と台本による表現が求められます。
二日間にわけて受験が行われる
都立総合芸術高校では、1日目に学力検査、2日目に実技検査が行われます。
1日目の朝、レイラちゃんは「一周回ってリラックスできてる」と言っていました。
これまで受けてきた私立の併願校はすべて合格しています。
都立総合芸術高校と同レベルの偏差値の学校も合格していることもあり、確実に日々の成長は実感していました。
応援に駆け付けたトライの教育プランナー宝田さんも「まだまだ伸びるという気持ちで試験を受けてきて欲しい」と激励してくれました。
4時間後、学力検査を受けたレイラちゃんは、いつも通りの力が発揮できたと言っていました。
英語はいつもよりもできたと自信満々な様子でした。
2日目、実技に関してはぶっつけ本番です。
舞台には立ってきたけれど、演劇とお笑いでは全然違うので不安だと語っていたレイラちゃん。
実技で求められたのは、怒ったような演技だったということです。
自分のできる限り精一杯を出し切ってきたと、悔いのない試験内容になりました。
都立総合芸術高校の結果は?
結果は2020年3月2日に発表されました。
高校の入り口を入ってすぐのところに合格者が張り出されました。
レイラちゃんは、自己採点ではボーダーラインぎりぎりだったという試験結果。
英語と国語の作文で部分点が加算されていたら、安全圏だという評価をしています。
気になる結果は

残念ながら不合格となってしまいました。
「帰るか」とあっさりというお父さんに「帰るか」とサラッと答えたレイラちゃん。
しかし、校舎を出たとたんレイラちゃんの目に涙があふれました。
「受験期ずっとがんばってやってたんで、あっけなく終わっちゃったな。
明らかに点数が足りてなかったとかじゃなくて、どっちかわかんない状態だったから、それが余計に悔しい。
でもこの努力は絶対無駄じゃない。絶対今後に生きてくると思うから」
前向きに、でも悔しさを馴染ませて涙を流すレイラちゃん。
お父さんは
「これからだよ。下向かなくていいよ、上向いていきなよ」
と励ましてくれました。
帰宅後、パソコンでのテレビ通話でおばあちゃんに受験の報告をしました。
離れていても心配をしてくれて、温かく励ましてくれるおばあちゃんに、レイラちゃんはようやく笑顔を取り戻しました。
受験の密着に対しての父の思い
レイラちゃんの父、池田57CRAZYは今回の受験密着に対して感じたプレッシャーについて語りました。
受験密着の企画を受けたことで、レイラちゃんの知名度が上がりました。
仕事先でもプライベートでも、がんばってるねと声をかけてもらうことが多くなり、ありがたい半面プレッシャーにもなりかねないと危惧をしていました。
その中で父が心がけたことは、なるべく普段通り、アホな感じにしておくことでした。
レイラちゃん親子はケンカも多いですが、とても仲のいい親子です。
まるできょうだいのような関係性だということもあり、レイラちゃん自身も、家では気負わずに、気楽にいられたと語っています。
最終回のVTRを見て、これまでこらえていた涙があふれてしまったお父さん。
「言葉にならない」と感無量の様子でした。
スタジオでレイラちゃんが語ったこととは?
最終回ということで、完熟フレッシュの2人がスタジオに登場しました。
最終回のVTRをスタジオで観覧しました。
この半年間を振り返ってどうでしたか?と聞かれたレイラちゃんは
「応援されることのありがたさをより強く感じることができました。
逆に応援がプレッシャーになることも、その倍応援が支えになってくれることもありました」
と語りました。
また、応援されることに対する感じ方が変わったそうです。
頑張ってねという一言の重みを感じることができ、期待に応えなきゃという気持ちが強くなったということです。
VTRでも、期待に応えられなくてごめんなさいと頭を下げる様子が写っていました。
周囲の人に対する気遣いや応援に対する気持ちをグッと感じたこの経験は、レイラちゃんの今後の宝になるのではないでしょうか。
レイラちゃんの今後にも注目
レイラちゃんは残念ながら第一志望に合格することができませんでしたが、そのほかの学校にはすべて合格しています。
ゼロからの高校受験ということで、勉強の経験がなかったレイラちゃんが、必死に頑張った結果としては、とてもすばらしいものだったと思います。
また、密着当初はぐうたらで、あまり動きたくないと公言していましたが、最終日には自らキッチンに立つ様子も見られました。
受験密着でライフスタイルの変化も見られ、今後は勉強と仕事の両立をしていきたいと言っていたレイラちゃん。
今後の芸能界での活躍にも注目していきたいと思います。
【スッキリ受験2】レイラちゃんの受験記事一覧
第10話(最終回) 2020年3月20日放送
最終回の第10回放送では、レイラちゃんの高校受験本命の都立総合芸術高校の結果が明らかに!スッキリのスタジオに登場し受験生活を振り返ります。
第9話 2020年3月13日放送
レイラちゃんが受験した2つ目の併願校はどこ?都立本番10日前に最終チャレンジ!気になる結果を紹介
第8話 2020年2月24日放送
レイラちゃんの受験直前スペシャル!これまでの成績や過去問の結果をダイジェストで放送!志望校の受験結果発表の放送日も決定!
第7話 2020年2月11日放送
都立入試まで残り10日!レイラちゃんのおばあちゃんが上京!
第6話 2020年1月31日放送
レイラちゃんが初の過去問に挑戦!国語が平均点超えで希望が見えた!
第5話 2020年1月13日放送
レイラちゃんのトライ式勉強合宿に密着!2学期の内申点結果や強烈おばあちゃんも登場!
第4話 2019年12月25日放送
第4回放送では、内申点の決まる大切な期末テストや、本番を3か月前に控えた受験生がやるべきこと、また、併願校の私立受験ともりだくさんの内容になっています。
第3話 2019年12月2日放送
第3回放送では、AI学習診断と前回、台風の為延期になった模試の受験についてです。11月に入り、スランプになったレイラちゃんですが、自分との戦いを乗り越えて成長する様子を紹介しています。
第2話 2019年11月4日放送
第2回放送では、レイラちゃんの初の模試と志望校見学が行われました。本格的な受験勉強を始める前のスタート地点にようやくたどり着きました。
第1話 2019年10月18日放送
第1回放送では、2学期の中間テストと勉強環境について紹介しています。
はじめて登録される方は2週間無料で見放題!
※配信状況はサイトでご確認下さい。
初めてコメント書かせていただきます。
レイラちゃんとは同じ、中学3年の娘を持つ母です。
昨日、卒業式をむかえ、卒業生のママ友だちとランチをしながらこの企画の話しになりましたが、3人とも、気分が悪くなる内容だと同じ意見でした。
まず、半年しかまともに勉強していなかったのに受験のエキスパートやホテルで缶詰になっての勉強などお金やメディアを使っての受験はいかがなものだと思ったからです。
早い生徒は中学一年生から塾に通い、夏期講習、冬期講習など三年間かけてコツコツと勉強して受験に向かいます。
また塾に行きたくてもいけない子供たちもたくさんいます。
ただレイラちゃんもかわいそうだと思いました。そもそも都立は内申点も合否に関係あります。レイラちゃんの内申はわかりませんが成績を聞くあたり、あまりよくなかったのでは…。だとすると本人が希望する高校を受験できるとはいえ、学校側からは内申点が足りないことは知っているはず。当日の試験はできたとのことだったので、内申点が足を引っ張ったと考えられます。
だとすると、レイラちゃんも他の受験生もその親にも不快な企画だったと思いました。
前回の中学受験の企画もそうですが、同じように不快な思いをした方は多いのではないでしょうか。
実際、合格した私立にはいけず、麹町中学校にきています。上級生から見て、彼は評判が悪いようです。
できれば他の生徒もいるので麹町では、受験企画はやめて静かに受験をしてほしいです。