第一保険が主催するサラリーマン川柳が今年も発表されました。
毎年哀愁漂うサラリーマンの生活が染み出ていることが注目を浴びていますが、今年も期待を裏切らない味のある作品でいっぱいです。
ベストテンに輝いた作品はもちろん、これまでにあったおもしろ川柳についてまとめてみました。
目次
サラリーマン川柳コンクールとは?

第一生命が主催をし、2019年で32回目となる伝統のあるコンクールです。
元々社内報で行っていたものを一般公募にして広めたのは昭和62年、昭和から平成、令和へと3つの時代のサラリーマンの悲哀を流行を交えながらユーモラスに詠みあげます。
毎年多数の応募がある中で、社内で100首まで選考し、一般投票によって大賞が選ばれるという仕組みになっています。
2019年の応募総数は43,691句あり、サラリーマンという名称ながら老若男女問わずユニークな句が集まります。
第32回第一生命サラリーマン川柳コンクール大賞発表!

今年の大賞は、得票数3,446票、60代女性の詠んだ句に決定しました。
五時過ぎた カモンベイベー USAばらし
ユーエスエーではなく「ウサ」と読ませる点や、アップテンポの曲にふさわしくない悲哀を感じる点などが評価されました。
DA PUMPのヒット曲が上手い一句になりましたね。
こちらは男女の支持率が5:5ととてもいいバランスで選ばれています。
第二位 男性支持率NO.1健康診断あるある
第二位に選ばれたのは得票数3,235票、80代男性の詠んだ句です。
いい数字 出るまで測る 血圧計
身に覚えがあるというのが支持の理由です。
もしもこれが体重計だったなら女性支持率の方が上回ったのかもしれません。
健康が大事なのはわかりますが、ここぞとばかりいい数字を望んでしまうんですよね。
無理なのはわかっているのに…
第三位 女性支持率NO.1大人気アプリが登場!
第三位は得票数3,032票、50代女性の詠んだ句です。
メルカリで 妻が売るのは 俺の物
フリマアプリの浸透具合が伺える一句ですね。
普段から勝手に売りさばいている人もいるでしょうし、ケンカの後に売ってしまう人もいますよね。
意外と高値で売れてしまうものがご主人の物だったりします。
全国の奥様、ほどほどにしてあげて下さいね。
第4位以下の川柳もUSAや働き方改革にちなんだ句が

- 第四位 ノー残業 趣味なし金なし 居場所なし
- 第五位 「やせなさい」 腹に染み入る 医者の声
- 第六位 やっと縁 切れた上司が 再雇用
- 第七位 手紙書き 漢字忘れて スマホ打ち
- 第八位 下腹が 気づかぬうちに ひょっこりはん
- 第九位 U・S・A 流行りにのれない まあいっさ
- 第十位 叱っても 褒めても返事は 「ヤバイッス!」
健康についての句が二位、五位、八位とランクインしており、いつの時代も変わらぬ心配事ですね。
ベスト10だけでみると、「ノー残業」や「再雇用」などの働き方改革についての言葉が目立ちます。
四位と同じ状況でもちょっと待遇が違うのが54位の句です。
終業後 家に帰れば 家事始業
働き方改革で自由な時間が増えたのか、それとも他の仕事が増えたのか、考えさせられますね。
今回注目なのが、スマホにちなんだ句が多い事です。
11位以下になると「ライン」「インスタ」「ツイート」という言葉が目立つようになり、フリマアプリの句もあります。
サラリーマンの日常生活に切っても切れないスマホが思わぬ苦労を生じるアイテムに転じているところが面白いです。
11位~100位まではこちらで読めます。
20代限定のYWD部門の優秀作品発表
20代ならではの思いを読んだ一句を集めたのが今年の特別企画「Young Wish DAIGO」略してYWD部門です。
DAIGOが選んだ3作品がこちら
- 平成の 終わりに気づく もうアラサー
- 席座り 視線感じる ここKMZ
- 残業後 妻の手料理 TKG
DAI語でのランクインが2句ありました!
KMZは「上座」TKGは「卵かけご飯」ということでしたが、上座に気がつかないのはまさに20代あるあるかもしれませんね。
今回は20代向けの特別企画でしたが、毎年様々な特別企画が立てられて面白い川柳が取り上げられています。
歴代の優秀作品紹介
第一生命のホームぺージ「みんなのサラリーマン川柳プロジェクト」では、過去の優秀作品も閲覧できるようになっています。
過去の作品では
- ゆとりでしょ? そう言うあなたは バブルでしょ?
- うちの嫁 後ろ姿は フナッシー
などその年の流行を入れた句が一位を獲得しています。
ちなみに、歴代一位の中の更に一位を決定した特別企画があり、輝ける総合一位に選ばれた作品がこちらです。
まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる
のびのびしている奥様と、がっくりうなだれるご主人の様子が目に浮かぶようですね。
どんな世代でもクスっと笑えて、がっかり具合が共感されるいい句が選ばれています。
他にも面白い句がたくさん見られるので、おすすめです。
2019年のベスト川柳本が発売決定!
これまでに8冊販売しているサラリーマン川柳の本の最新刊が発売決定しました。
漫画家やくみつるさんと川柳作家やすみりえさんが総評をしています。
2019年の応募作の中から選ばれた秀逸な作品を集めた一冊になっています。
サラリーマン川柳らしくこれまでの本のタイトルは「いち」おし、「に」んまり、「さん」のせんと言葉あそびで付けられました。
9冊目となる最新刊のタイトルは「く」らだしです。
最新刊「サラリーマン川柳 くらだし傑作選」(NHK出版)は5月28日発売です。
コメントを残す