2019年7月29日のTwitterのトレンドで「#ポケモン自己分析」が1位になったのはご存じですか?
これはポケモンオフィシャルショップ「ポケモンセンター」や「ポケモンストア」を運営するポケモンセンターが、同日に開始した採用企画「そんなキミにきめた!プロジェクト」と連動した『ポケモン自己分析』という性格診断のことです。
現在話題になっているポケモン自己分析とは、種類や診断結果をはじめ、ポケモンセンターの採用企画についてまとめてみました。
ポケモン自己分析とは?
ポケモン自己分析とは、働く上で「その人がどんな人材なのか?」就職活動の第一歩と言われる自己分析と、その診断結果をポケモンに例えてくれる性格診断です。
ポケモンセンターの採用企画の「そんなキミにきめた!プロジェクト」とは、人材の多様性をポケモンになぞらえて表現するコンテンツを通して、ポケモンセンターの個性を尊重する採用方針を、広く多くの方に親しみを持ちながら知ってもらうための「採用強化プロジェクト」とのこと。
『ポケモン自己分析』の診断方法

ポケモン自己分析の診断方法は、16問の簡単な質問に
- 「はい」
- 「どちらかといえばハイ」
- 「いいえ」
- 「どちらかといえばイイエ」
の4つで答えて行くだけ。
時間にして1~2分程で自分の性格が、どのポケモンの要素を持つ人材なのかを診断してくれます。
そして、他のポケモンの人材とはこう付き合おうというアドバイスももらえるのです。
ポケモン自己分析のポケモンの種類は28種類
『ポケモン自己分析』のポケモンの種類は、今のところ正確な数は公表されていませんが、渋谷駅の広告では28種類のポケモンが掲示されているので恐らく28種類以上はいるのではないかと言われています。
SNS上では20種類は確認されているようです。
20種類のポケモンを知りたい方はこちら。
全部初期ポケモンで統一されているという話もありますね。
ポケモン自己分析の診断結果は?
『ポケモン自己分析』の診断結果について、Twitterで投稿されている診断の結果をまとめました。
診断内容が詳しく書かれていますね。
ピカチュウやった!うれしい!!#ポケモン自己分析 pic.twitter.com/itxupouFUe
— みにぃ (@m1n1_cheche) July 29, 2019
頭痛か、、、#ポケモン自己分析 #ライバロリ #コダック pic.twitter.com/U85P4nkcqb
— Miki*chan (@Mikichan050125) July 29, 2019
やってみた。これって結構メタモンになるんでしょ?🤔 #ポケモン自己分析 pic.twitter.com/bLBBvW6EGI
— おかな (@okn0113) July 29, 2019
凄くあっててびっくりした‼️
気まぐれなとこは直したいな#ポケモン自己分析 pic.twitter.com/f9m84m2Zji— あおさ (@aokiski) July 29, 2019
分析結果を見ていると自分がどのポケモンタイプなのか、診断してみたくなってしまいますね。
みなさんも是非お友達と一緒に楽しんでみてはいかがですか?
コメントを残す