ペットも熱中症対策や予防策が必須!犬や猫の熱中症の症状や応急処置について

暑い夏の時期、猛暑日にはよく熱中症の患者が搬送されるというニュースが報じられます。

しかし、熱中症は人間だけがかかる病気ではありません。犬や猫といった動物も、熱中症にかかる可能性は十分に考えられます。夏の動物病院では、熱中症で受診するペットも珍しくありません。

犬や猫が熱中症にかかる原因や、飼い主さんができる熱中症対策をまとめました。また、犬や猫が熱中症にかかってしまった場合の応急処置なども紹介します。

犬や猫は体温調整が苦手

犬や猫は、人間よりも体が小さく、体中が毛でおおわれています。このような特性から、人間よりも体温調整の能力が低い動物です。

つまり、人間よりも熱中症にかかるリスクが高いとも言えます。人間と違って、暑い中無理して仕事をする必要はないとはいえ、じっとしているだけでも、熱中症の危険がないとは言えません。

特に、以下に該当する犬や猫は熱中症にかかるリスクが高くなります。

  • 高齢である
  • 肥満傾向にある
  • 呼吸器系の疾患を抱えている
  • 毛が長く、寒さに強い北方原産の種類
  • ブルドッグなど、鼻が短い「短頭種」と呼ばれる犬

もちろん、挙げたような特徴が当てはまらない犬や猫でも、熱中症にかかる可能性はあります。飼い主さんが、ペットが熱中症にかからないよう、気を配らなければいけません。

室内での犬や猫の熱中症予防策

犬や猫も、人間と同様に、家の中で熱中症にかかってしまう危険があります。散歩をさせる必要がない愛猫でも、熱中症対策はしっかり行いましょう。

家の中では、以下のような熱中症対策をとることができます。

  • エアコンや扇風機でしっかり室温調整、換気を行う
  • 飲み水を多めに用意しておく
  • 熱が上がっていく、高い場所に登りたがる猫のため、高い場所に冷却マットや飲み水を備えておく

ペットを気遣って、室内にも温湿度計を置き、室内環境を把握しやすくするのもおすすめです。

散歩は涼しい時間に、地面の熱にも注意

もちろん、屋外に連れ出す場合も犬や猫の熱中症対策は必要です。散歩させる犬は、以下のようなポイントに注意しましょう。

  • 夕方以降や早朝など、涼しい時間に散歩させる
  • アスファルトから伝わる熱に注意、散歩前に飼い主さんが手でアスファルトを触って確認
  • いつもと違う道など、犬を興奮させる、吠えさせる状況を避ける

人間は靴を履きますし、体とアスファルトとの距離も遠いため、地面からの熱をペットよりも感じにくいものです。

しかし、犬は裸足でアスファルトの上を散歩しなければなりません。地面と近い距離に同体があるので、全身で照り返しの熱を受けるのも、当たり前のことです。

昼を過ぎても、アスファルトに熱が残っている間は散歩を控えたいですね。

また、興奮して犬が吠える時は、それだけ体温が上昇し、熱中症にかかる可能性が高くなります。できるだけ興奮させないよう、いつもと同じコースを散歩させてあげましょう。

犬や猫に熱中症の兆候が見られたらすぐに応急処置を

犬や猫が示す熱中症の初期症状は、以下のようなものがあります。

  • よだれが多くなる
  • 息苦しそうにしている、呼吸が早くなる
  • ふらふらしている、ぐったりしている
  • 水や食べ物を受け付けない

飼い主さんは、できるだけペットの様子に目を配り、おかしいところがあったら、夏は熱中症の疑いも持つようにしてください。

ペットの熱中症の応急処置は、基本的には人間に対するものと同じです。ただ、急激に体を冷やしすぎないよう、冷やし方は穏やかにしてあげましょう。

  • 風通しのよい、涼しい場所へ移動
  • 水を飲ませてあげる
  • 常温の濡れタオルなどで体を冷やす

以上のようなことが基本となります。熱中症の応急処置で、冷やすのに適した場所は、首や後ろ脚の付け根といった部分です。

また、ペットの熱中症は、症状がおさまっても臓器にダメージが残り、後遺症となるリスクがあります。熱中症を軽く見ず、動物病院を受診されることをおすすめします。

気温が上がり続ける日本列島、ペットの熱中症に気を付けよう

猛暑と言われる年が増えている現在の日本列島、熱中症のリスクは人間もペットも同じく上昇しています。

ペットを飼っている方は、愛犬・愛猫が熱中症にならないよう、十分注意したいですね。

動物は言葉でコミュニケーションがとることができませんから、ペットの様子を良く観察してあげてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です