皆さんはもう「俺スカ」第7話はご覧になりましたか?複雑な事情を背負っていた生徒明智(永瀬廉)が、やっと自分の気持ちを言えた7話に、感動したという視聴者も多かったはず。
2019年6月8日(土)放送の「俺スカ」第8話では、早くも明智のキャラが一変!東条(道枝駿祐)や若林(長尾謙杜)と共に、文化祭で女装姿を披露すると予告されています。明智は特に、シンデレラガールのようなドレス姿を披露しているので、キンプリ永瀬担は必見ですよ。
8話予告映像だけでも「女だけど負けた」「美しすぎる」と評判になった、永瀬廉のシンデレラガール!注目のれんれん女装姿について触れていきます。

目次
れんれんがシンデレラガールに!美人すぎとの声が殺到
まさか「シンデレラガール」を歌うキンプリのメンバーが、自らシンデレラガールになる日が来るとは…。
「俺スカ」第8話では、明智秀一役の永瀬廉さんがピンクのドレス姿に変身!しかも、予告を見ると「明智子」と名乗ってるんですが、いきなりキャラ変が過ぎる…。
全女子が負けたシンデレラガールな明智くん #俺スカ pic.twitter.com/a2I72yDU9M
— なみ (@ngsrn_523) 2019年6月1日
俺スカ、来週の明智くん美しすぎない……???画面割れない???
廉くんの女装そこら辺の女子よりも圧倒的に女子……… pic.twitter.com/RseWaWMq9f
— ANDALICE (@alieortruth) 2019年6月1日
はっっっ!!?!?!!??!#俺スカ pic.twitter.com/YxDVWtP9PI
— 寝る子 (@__7n2k8__) 2019年6月1日
予告でちょっと映っただけの女装姿に、視聴者は驚愕。「れんれん綺麗すぎる」「女として負けた」など、ティアラからの賛辞が続いています。
第8話では他の男子も女装を披露していますが、明智役の永瀬廉さんがドレス姿なあたり、やはり「シンデレラガール」を意識してのチョイスでしょうね。ウィッグを付けるだけでなく、ちゃんとアップにまとめてシンデレラ感ばっちり。
そもそもなぜ永瀬廉さんは女装姿に?
普段から顔面国宝と言われるくらいのイケメンなのに、女装をしても美女という奇跡のアイドル・永瀬廉。
「美しい男は何をしてもどんな時も美しい!」ということを、見事に体現してくれました。
しかしそもそも、なぜ永瀬廉さんは女装姿を披露したのでしょうか?
実は「俺スカ」第8話は文化祭がテーマ。2年3組の生徒たちは「女子生徒が男装をして、男子生徒が女装をするバー」を出し物にします。なので、明智役で出演している永瀬さんも、女装を披露したというわけですね。
他の生徒もこんな感じ。こんなファンキーな文化祭、ぜひ行ってみたい!!
似合ってる‼️#俺スカ#葵揚#兼高主税#吉田翔#菊池和澄 pic.twitter.com/QO9bNppCqj
— 【公式】俺のスカート、どこ行った? 毎週土曜よる10時放送中‼️ (@oresuka_ntv) 2019年6月8日
女子のウェイター姿もクールです!服装で印象がだいぶ変わりますよね。
しかしれんれん、バーという設定なのにドレス姿でいいのでしょうか…?飲み物や食べ物を運ぶとき、裾が邪魔にならないのでしょうか…?れんれんくらいの美女なら、この姿で座っているだけで客引きになるのかも?
シンデレラガールれんれんは、どんな活躍を見せてくれるのでしょうか?必見ですよ!
永瀬廉を惜しみなく出す俺スカは神!これまでの服装もご覧あれ
それにしても「俺スカ」というドラマは、永瀬廉の様々な姿を惜しみなく出してくれますね。
これまでの話の中でどんな姿を披露してくれたのか、永瀬廉さんコスプレエピソードを纏めてみました。
第7話は学ラン姿が話題に!共演者の方がエピソードを語ってくれました!
第7話では、ティアラもびっくりな学ラン姿を披露!
永瀬廉さんは20歳なので、学生だけが着られる学ラン姿は超貴重!20歳で学ランを着て違和感ないのも凄い。
放送当時、この学ラン姿にティアラが熱狂して「中学生のれんれん可愛い」「リアコ(リアルに恋)じゃん!」と、大騒ぎでしたよね。
昨日の俺スカ言いたいことはいろいろあるし 演技が死ぬほど上達したのは言うまでもないし感動しまくってやっと情緒が安定してきたところだけど、まず明智くん学ラン最強に似合いすぎじゃない????リアコじゃん??????(死) pic.twitter.com/Wl69hEVilg
— ちょこ (@choco_rnrn) 2019年6月2日
普段は大人っぽい永瀬さんですが、学ランを着るとちょっと幼い雰囲気に。と思ったら、それにはある理由があったようで…?
共演者の方が、永瀬廉さん学ラン姿撮影にあったエピソードを披露してくれました。
学ラン姿を撮影したときの永瀬さんは、口にマシュマロをたくさん詰めていたそうです!中学生らしい、ふっくらとした頬を表現するためでしょう。学ラン姿が幼く見えたのは、この工夫のおかげだったのです!
同じ話を桐山漣さんや板尾創路さんも語っており、永瀬廉さんのプロ意識を褒めてくれたとか。マシュマロはすぐに溶けてしまうので、口にたくさん詰め込んでの撮影は大変でしたよね…。
ちなみに板尾さんは、明智の父親役で永瀬廉さんと共演。ドラマ内では対立していたものの、撮影中は仲良く過ごしていた様で、永瀬廉さんが撮影した写真をアップされていました。
#俺スカ 7話ご視聴ありがとうございました❗️
今時の若い俳優さんは
みんな演技が上手いね
尊敬します✨
この写真は息子役の#キンプリ 永瀬君が撮ってくれました😊 pic.twitter.com/EqmD0XPsyT— 板尾創路 (@itao_itsuji) 2019年6月3日
「楽しい現場だったのだな」と想像できる、とっても素敵な写真です。
すでに見慣れたブレザー姿も貴重では?
永瀬廉さんは高校生役で出演しているので、第1話からブレザーを着用しています。
もうすっかり見慣れてしまい、当たり前のように観ているブレザー姿ですが、「俺スカ」が終われはもう見られません。そう考えると、毎回着用しているブラザー姿も貴重!!
色と言い形と言い、このブレザーの色が「明智の品の良さ」「高貴さ」を最高に引き立てています。
一緒に「俺スカ」に出演中の道枝くん、長尾くん(どちらもなにわ男子)は、実生活でも高校生。ドラマの中では同級生ですが、実生活での永瀬さんはお兄さんです。
3人で番組出演をすることも多く、永瀬さんはいつもいいお兄さんぶりを発揮していますよ。
永瀬廉さんは関西ジャニーズJr. 出身ですし、「なにわ男子」の西畑大吾さんらと仲良し。なので、弟分を預かったような気持ちで、可愛がっているのでしょうね。
永瀬さんが「暑くて大変だった」と語る作業着姿
2年3組が職業体験にチャレンジしたときは、工場の作業着姿に変身!
シンデレラガールの王子様衣装に見慣れていると、この作業着姿はびっくりですよね。思わず、永瀬廉さんでも作業着着ることあるんだ!?と思ってしまいました。逆に新鮮。
たぶん普通の作業着を着ていると思うのですが、永瀬廉さんが着るとハイブランドに見えてくるから不思議。
永瀬廉さんいわく、作業着での撮影は思っ退場に暑く、見えない苦労があったそう。
ドラマ内ではそんな素振りはなかったので、暑さを我慢して演じきったのでしょう。作業着の色のせいか、むしろ涼しげにさえ見えていたのが不思議…。
「俺スカ」も中盤を超え、最終回まであと数話を残すのみとなりました。その中で、永瀬廉さん演じる明智がどんな姿を見せてくれるのか、最後まで見守りましょう。
huluで明智のキャラ変をプレイバックしよう!
これまで孤独で気高い存在だった明智は、第7話でのぶおと生徒たちに救われました。
多くの苦労と秘密を背負い、ゆえに友達も大人も信じられなかった明智。そんな明智が、第7話で大人と友達に救われ、17歳の少年らしい素顔をみせます。やっと年齢相応の表情を見せた明智に、ほっとした視聴者も多かったのではないでしょうか?
そんな明智が、第8話ではいきなりキャラ変!そんなに急に変わることないじゃんというキャラ変!
これまでの明智を見守ってきた視聴者にとって、第8話は安心して観られる展開になるかもしれませんね(のぶおが心配ですが)。
さてそんな「俺スカ」は、動画配信サイトhuluで配信中。これまでの話を見逃してしまった方、もう一度見返したい方は、ぜひhuluをご利用ください。
俺スカ過去放送はhuluで配信中!
「俺スカ」こと「俺のスカート、どこ行った?」は、動画配信サイトhuluで過去放送すべてを視聴できます。
huluは月額料金933円で利用でき、登録すればサイト内すべての映画・ドラマを楽しめますよ。
初回申し込みの方に限り、2週間のトライアル期間も利用できます。「サービス内容を確かめてから登録したい」と言う方は、このトライアル期間をご利用ください。
「俺スカ」第1話から視聴すると、優等生で圧倒的な存在感を持つ明智が、どれだけ苦労と孤独に耐えてきたのかが良く解ります。本当はそんなに強くなくて、じっと寂しさをこらえていた明智。
第7話では、そんな明智が初めて自分の気持ちを吐露します。自分を裏切った両親への憎しみ、イジメていた若林への後悔…。明智の苦しみを目の当たりにした東条が、どんな行動に出たのかも見逃せません。
そこからの第8話が、どれだけ明智にとって大切になるのか、視聴者にとって嬉しいものなのか、huluで俺スカを観ていただければ解るはずです。
第8話を観てから、ぜひこれまでの「俺スカ」を振り返ってください。第8話を1度視聴して笑ったあなたは、2度目の視聴で涙を流すかもしれません。
当たり前に甘え当たり前に笑う17歳の明智に、きっとエールを送りたくなりますよ。
コメントを残す