ポケモンのゲームシリーズでも大人気な作品、名探偵ピカチュウが、ハリウッドで実写映画化され、話題を読んでいます。
ピカチュウが街中で、一人の少年と出会い、様々なドラマを繰り広げる当作品、いったいどのような内容なのでしょうか。あらすじや、キャスト、主題歌についてなどご紹介していきます。
目次
名探偵ピカチュウのあらすじは?
かつてポケモンのことが大好きな少年だったティム(ジャスティス・スミス)は、ポケモンに関わる事件の捜査へ向かったきり、家に戻らなかった父親・ハリーとポケモンを、遠ざけるようになってしまった。
それから年月が経ち、大人になったティムのもとにある日、ハリーと同僚だったというヨシダ警部補(渡辺謙)から電話がかかってくる。
「お父さんが事故で亡くなった―」。複雑な思いを胸に残したまま、ティムは人間とポケモンが共存する街・ライムシティへと向かう。
荷物を整理するため、ハリーの部屋へと向かったティムが出会ったのは、自分にしか聞こえない人間の言葉を話す、名探偵ピカチュウ(ライアン・レイノルズ)だった。
かつてハリーの相棒だったという名探偵ピカチュウは、事故の衝撃で記憶を失っていたが、一つだけ確信をもっていることがあった……。
「ハリーはまだ生きている」。ハリーは何故、姿を消したのか? ライムシティで起こる事件の謎とは? ふたりの新コンビが今、大事件に立ち向かう!
ポケモン史上かつてないスケールで描かれる超大作

映画の冒頭を飾るのは、伝説の最強ポケモン、ミュウツー。
ミュウツーは、科学者の遺伝子改造により、誰も制御できないほどの知能と力を手にしたポケモンです。
そのミュウツーが、格納されていた研究施設で、ある日突然目を覚まします。そして、施設の警報音などを一切振り切り、爆発とともに、飛び去っていく姿はまさに圧巻。
映画の舞台となるのはポケモンと人間が共存した世界

ミュウツーが飛び去っていくシーンから、一転して映画の世界の日常が、描かれ始めます。この世界では、ポケモンは戦いをするためではなく、ともに生活を営む、まさにパートナーのような存在として、登場します。
主人公が街に訪れると、あっちでは交通整理をするポケモン、こっちでは交通マナーを守りながら道を歩くポケモン、また上空では自由に空を飛ぶポケモンなど、様々な光景がそこには広がっていました。
そして、主人公は、何故か自分とだけは会話ができる、ピカチュウとともに、自分の父親を巡る事件を、探っていくのですが。
映画のキャストは誰?西島秀俊も出演!
- 名探偵ピカチュウ:西島秀俊
- ヨシダ警部補:渡辺謙
- ティム:竹内涼真
- ルーシー:飯豊まりえ
- ハワード:中博史
- ロジャー:三木眞一郎
- ローラン博士:林原めぐみ
- ティムの祖母:犬山イヌコ
- セバスチャン:三宅健太
- DJ:石川界人
- ジャック:梶裕貴
- ミュウツー:山寺宏一 / 木下紗華
- コダック:愛河里花子
- プリン:かないみか
- メタモン:金魚わかな
日本語吹き替え版では、数多くの有名俳優・声優さんが、出演します。西島秀俊さんや、梶裕貴さんなど大人気役者が勢揃い。
また渡辺謙さんは、映画内で一登場人物として、出演しますので、ぜひお楽しみください。
それでは、実際に映画に出演している海外の役者について、ご紹介していきます。
ピカチュウ役を担当するのはライアン・レイノルズ

ピカチュウ役を演じるのは、アベンジャーズシリーズの「デッドプール」などでお馴染み、ライアン・レイノルズさん。
アメリカで、今最もセクシーな男と呼ばれている彼が、「モーション・キャプチャー」という最新の3D製造技術を用いて、ピカチュウ役を演じます。
この最新技術は、役者の顔の動きをコンピューターに読み込み、そこにピカチュウのグラフィックを重ねるというもの。
ピカチュウの人間らしい表情や、仕草などは、全てライアン・レイノルズさんの演技力に、かかっているというわけです。
ピカチュウの相棒のティム役はジャスティス・スミス

ピカチュウの相棒となる、主人公のティム役には、ハリウッド界で最近注目されている、ジャスティス・スミスさんが演じます。
アフリカ系アメリカ人の父親と、イタリア・フランス系のカナダ人の母親を持つ、ジャスティス・スミスさん。
15歳でアップルのCMに出演後、Netflixドラマ「ゲットダウン」などでも出演し、活躍されています。
劇中では、ポケモンと唯一、会話を交わすことができる人間として、名探偵ピカチュウとともに、自分の父親の事件を追いかけるのですが、その事件の裏に隠された秘密を見つけてしまうのでした。
制作スタッフはダークナイトなどを手掛けた超豪華陣

「ダークナイト」や「パシフィック・リム」シリーズなど、数々の名作を生み出してきた、レジェンダリー・ピクチャーズが、全力でポケモンの世界を描き出します。
また、監督・脚本を務めるのは、「モンスターvsエイリアン」や、「ガリバー旅行記」、「グースバンプス」などを監督した、ロブ・レターマンさんです。
映画の主題歌は?キャストのコメントもご紹介

エンディングソングを担当するのは、全世界共通で日本のヒップホップグループ「HONEST BOYZ」が歌います。

曲名は、「ELECTRICITY featuring Lil Uzi Vert」であり、楽曲をプロデュースするのは、世界的に有名なファレル・ウィリアムスさんです。
- VERBAL(m-flo、TERIYAKI BOYZ、PKCZ)
- NAOTO(EXILE、三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)
- NIGO(TERIYAKI BOYZ)
- MANDY(EXILE、GENERATIONS from EXILE TRIBE)
- SWAY(DOBERMAN INFINITY)
ピカチュウ役のライアンからのコメント

最初は『なんで僕がピカチュウなんだ? ほかに適切な人がいなかったの?』と正直思ったね。ところがある日、製作サイドからピカチュウのCGIに、『デッドプール』から抜粋した僕の声を当てた映像が送られてきて考えが変わったんだ。
モフモフしたとってもかわいいピカチュウに、僕の苛立った声、落ち着きのない声がいかにもミスマッチ過ぎて、『ちょっと面白いかも!』と思ってしまって(笑)
脚本を読んだときに、なぜオッサンの声なのか謎が解けたし、家族愛や喪失感、希望といった人生の側面がしっかり描かれているところも気に入った。
そして何より、送られてきたピカチュウのCGIを観た子どもたち(娘2人)が大興奮してくれたことが大きかったね。
ただ、彼女たちは、まだ、僕がピカチュウの声を演じていることを知らないので、全米公開されたときに、妻(女優のブレイク・ライヴリー)と子どもたちを劇場に連れて行って、その場で『実はピカチュウの声はパパなんだよ』と明かそうと思っているんだ。きっと驚くと思うよ!
アドリブもバンバン入れていったよ。もともと即興劇で役者のキャリアをスタートさせているので、そういうのが得意だし、大好きなんだ。もちろん素晴らしい脚本があったので、それに基づいて、行ったり来たり、はみ出したり?って感じかな(笑)
ネットでの反応
『名探偵ピカチュウ』鑑賞。イキイキと生息するリアルなポケモンは出来が素晴らしく、生物感あふれるアプローチは見応え抜群。そしてストーリーは、まさかの『ミュウツーの逆襲』を下敷きにしたプロットで膝を打った。クライマックスはややスケール不足ながら、綺麗にまとまった家族の物語として秀作。
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2019年5月3日
名探偵ピカチュウ面白かった~~
数えきれないくらいポケモン出てきたな— ヴォルトトス吉田 (@taiju_h2) 2019年5月3日
名探偵ピカチュウ見終わり
面白かった
ポケモンの世界観と名探偵ピカチュウの世界観を尊重してたのがよかった— エイジ (@pokeca_eiji) 2019年5月3日
名探偵ピカチュウ見ました。
思ったよりも良かったし、よくぞここまで実写化したなーと思えた作品。
ファンは観て損はないと思います。
………推しは出ませんでした。— ふづき(ボンゴレビアンコ味) (@El_Fuduki) 2019年5月3日
名探偵ピカチュウ面白かった…基本的にはラスボス以外善人な優しい世界…
— 新田みのる (@araminoh) 2019年5月3日
名探偵ピカチュウ、ずっと不細工だと思ってたのに急にかわいい顔見せられて「ふぅん、かわいいじゃん。キスしてもいい?(cv. 小野大輔)」と言う気持ち
— のべ子🍙 (@yamanobejin) 2019年5月3日
『名探偵ピカチュウ』はポケモン好きならとりあえず観るで良い作品でした。
— ゆうゆう (@YUYU_JPN) 2019年5月3日
コメントを残す