2015年のヒット作ドラマ『コウノドリ』の続編シリーズ、『コウノドリ2』が2017年にTBS系で放送されました。
『コウノドリ』は、この世に生まれる命、赤ちゃん、妊娠・出産をテーマにしたヒューマン医療ドラマです。前作では、綾野剛さん演じる鴻鳥サクラが、厳しい医療現場で生と死に向き合う葛藤が描かれていました。
前作が好評のうちに終わり、続編として放送された『コウノドリ2』について、動画の配信情報をはじめ、キャストやあらすじなど、たっぷりご紹介していきます。
目次
『コウノドリ2』の動画を無料で視聴する方法は?
2017年に放送された『コウノドリ2』の動画配信は、下記の動画配信サイトで視聴できます。
『コウノドリ2』人気VOD動画配信状況
配信サイト | 配信 状況 |
料金 | 無料 期間 |
---|---|---|---|
FODプレミアム | × | 未配信 | 1ヵ月 |
U-NEXT | 〇 | 見放題 | 31日 |
Hulu | 〇 | 見放題 | 2週間 |
music.jp | 〇 | 300円~ | 30日 |
dTV | 〇 | 300円~ | 31日 |
Paravi | 〇 | 見放題 | 30日 |
※上記の情報は2020年2月記事更新時点での情報となります。料金は1話あたりの金額(税抜)です。
ドラマ『コウノドリ2』は、複数の動画配信サービス(VOD)で配信されており、U-NEXT・Paravi・huluであれば無料期間中に追加料金なしで見放題となります。
無料おためしは、初回登録の方のみ適用されますので、まだ利用していないサービスでお試し下さい。
『コウノドリ2』動画配信サービス比較
こちらでは、ドラマ『コウノドリ2』が配信されている動画配信サービスのサイトのおすすめポイントをそれぞれまとめています。
作品数の多さは断トツでU-NEXT!

U-NEXTは映画の配信が多いイメージがありますが、新旧問わず国内ドラマの配信も多くあります。
放送局問わず、様々なジャンルが観れるところも高ポイントです。
U-NEXTでは31日間の無料体験があり、はじめて登録する方は初回登録時に600ポイントがもらえます。
ドラマ『コウノドリ2』は定額見放題の作品なので、もらった600ポイントを使って他の有料作品を観ることができます。
- 配信作品が160,000本以上!コンテンツが充実
- 最新作の有料動画も最初にもらえるポイントで無料に!
- 無料期間中の解約も会員ページからすぐに可能
- 最大4機で同時視聴が可能!
無料キャンペーン期間中に解約をすれば料金は一切かかりません。
31日間の無料お試しキャンペーン中に、是非トライしてみてください!
キャンペーン終了後も継続する場合の月額料金は1990円(税抜)ですが、4人同時視聴できるので、実質ひとり500円!
※配信状況やサービス内容は2020年2月記事更新時点での情報です。詳細はU-NEXT公式サイトでご確認下さい。
ドラマ・バラエティ番組が豊富なParavi(パラビ)!

Paraviは月額925円(税抜)で新旧ドラマ・バラエティ・アニメなどはもちろん、ここでしか観られないオリジナルコンテンツも見放題です。また、話題作がコンテンツ毎に購入できるレンタル作品も用意されています。
初回登録の方は、30日間の無料体験があります。また、有料会員登録になった後は毎月レンタルチケットがもらえるので、何かしら新作映画などの有料作品を楽しむことができるのでお得です!
- 会員登録後30日間の無料体験ができる!※レンタル作品は別途課金
- TBSやテレビ東京の最新ドラマも1話から見逃し配信
- PC/スマホ/タブレットでいつでも視聴可能。テレビの大画面でも楽しめる!
- 決済日にはレンタル作品に使用できるチケットをプレゼント!
無料期間中の解約でしたら、一切費用は発生致しません。
アプリでは一部作品を除き動画をダウンロードできるので、オフラインでも視聴できます。
※本ページの情報は2020年2月記事更新時点のものです。最新の配信状況はParaviサイトにてご確認ください。
Huluなら追加料金を気にせず全配信が見放題!

Huluは、ヒット映画やテレビ番組を豊富に取り揃えたオンラインビデオ配信サービスです。月額1,026円(税込)で全コンテンツ見放題!さらにマルチデバイス対応なので、いつでもどこでも視聴可能です。
はじめてHuluを利用される方は、2週間無料のおためし期間があります。
- 人気映画はもちろん、海外・韓国ドラマ、バラエティー番組が充実!
- PC、テレビ、スマートフォンなど、様々なデバイスに対応!
- まるで映画館!驚きの高画質!
- 無料お試し期間が終わっても、月額1,026円(税込)で全て見放題!追加料金はなし!
※配信状況やサービス内容は2020年2月記事更新時点での情報です。詳細はHulu公式サイトでご確認下さい。
『コウノドリ2』の作品紹介
今夜10時から『コウノドリ』初回15分拡大スペシャル❗️サクラさんをとりあうダブルヒロイン⁉️このあとも電波ジャックは続きます‼️今日は寒いのでお家に帰ってぜひリアルタイムでご覧下さい‼️
#tbs #コウノドリ #綾野剛 #松岡茉優 #星野源 #カウントダウン pic.twitter.com/wGPPrmp4pN— 『コウノドリ』DVD3月28日発売 (@kounodori_tbs) October 13, 2017
サクラ(綾野剛)は、かつての恩師である萩島勝秀(佐々木蔵之介)が働く離島の診療所を訪れます。離島の人々との距離の近さを感じ、何かを思っている様子のサクラ。
ペルソナ医療センターで、サクラは様々な妊娠事情や出産にまつわる病気に向き合っています。
妊娠したものの仕事を優先したいと思っている妊婦さん。出産後、保育園がなかなか見つからず、健診で訪れたペルソナ医療センターに我が子を置き去りにしてしまう母親…。
過去に2度の流産を経て再度妊娠したと思いきや、検診で赤ちゃんの心拍が確認できず、またもや流産の可能性がある妊婦さん。自分は不育症ではないかと不安を抱えています。
妊娠後、子宮頸がんが判明し、子宮を摘出する必要がある妊婦さん。子宮を摘出してしまったら、二度と赤ちゃんを授かることはできないと、赤ちゃんを優先しようと考えます。
自分の命を守るには一刻も早く治療を始めた方がよいのですが、赤ちゃんも助けたいという思いをどう結論づけていくのか。
出生前診断をするある夫婦に、ダウン症の診断が言い渡されます。産むべきか、あきらめるべきか、悩んだ末に下した夫婦の決断は…。
そして、患者だけではなく、ペルソナ医療センターで働くスタッフ達にも様々な事情があります。
助産師の小松は、子宮筋腫を抱えながら働いており、どうすべきかなかなか決断ができずにいます。
四宮は、自分の父が病に倒れ、父の産婦人科を継ぐべきか悩んでいます。
『コウノドリ2』では、ペルソナ医療センターで働くスタッフ、検診や治療に訪れる人々の葛藤が描かれているドラマです。
『コウノドリ2』の原作紹介
コウノドリのコラボ企画❗️12日発売のモーニングの表紙と裏表紙が…もう店頭に並んでるかも❗️ぜひお近くのお店へGO❗️❗️チェックしてみてね〜
#tbs #コウノドリ #モーニング pic.twitter.com/OxPKN7gdCi— 『コウノドリ』DVD3月28日発売 (@kounodori_tbs) October 11, 2017
ドラマ『コウノドリ2』の原作は、前作と同じく鈴ノ木ユウさん原作の医療マンガ作品です。鈴ノ木さんは、シンガーソングライターであり漫画家でもあります。
ご自身も一児の父ということで、実際に出産の現場や子育ての経験を通して、『コウノドリ』を執筆するきっかけとなりました。
どこか、主演の綾野剛さんに似ている気がします。鈴ノ木さんは、公式サイトで「まさかの2回目のドラマ化で、こんなにうれしことはありません!」とコメントされています。
【コウノドリ奇跡の3ショット📸!】昨日はポスター撮影が行われました!いらしてくださった鈴ノ木先生に急遽白衣を羽織っていただき3ショット完成!SNSだけの特別な1枚が撮影できました🕊#コウノドリ #綾野剛 #星野源 #鈴ノ木ユウ #tbs pic.twitter.com/4m07gSTby3
— 『コウノドリ』DVD3月28日発売 (@kounodori_tbs) August 22, 2017
『コウノドリ2』のキャスト一覧・相関図
![]()
https://www.tbs.co.jp/kounodori/chart/
鴻鳥サクラ(こうのとり さくら)/ 綾野剛
ペルソナ総合医療センターで働く産婦人科医。
また、天才ピアニスト・Babyという別の素顔もあります。
冷静な判断力と患者に寄り添う温かな姿勢で、数多くの妊娠・出産に向き合います。
綾野剛さんは、前作を終えて数か月後に続編の話が決まっていたとのことで、それから続編に向けての準備と、ピアノの特訓を始めたそうです。綾野剛さんの何とも言えない透明感が、この作品にとてもマッチしています。
小松留美子(こまつ るみこ)/吉田 羊
ペルソナ総合医療センターで働く助産師。
医師とは違う立場から、出産の現場に立ち合い、医療の現場を支えています。サクラやスタッフたちから信頼されている姉御的な存在。
吉田羊さんと言えば、テレビでは見ない日がないというほど、ドラマやCMにひっぱりだこの女優さんですよね。『コウノドリ』では、芯の通ったしなやかな女性を演じられ、ドラマを盛り上げている重要な存在です。
下屋加江(しもや かえ)/松岡茉優
ペルソナ総合医療センターでの研修を終えて産婦人科に配属され、サクラの元で働いていましたが、意を決して救急救命医に異動。
医師としてはまだまだ新米であり、周りからもヤキモキされている存在。
一人で焼肉に行ってしまうほどの焼肉好き。白川領とは同期ですが、恋には発展せず。
白川領(しらかわ りょう)/坂口健太郎
ペルソナ総合医療センターで働く新生児科の医師。
実家が医師家庭で、一度は医療とは違う現場を目指していましたが、結局父親と同じ小児科医を目指すことに。
上司の今橋のことをリスペクトし、日々小さな命と向き合っています。
四宮春樹(しのみや はるき)/星野源
サクラと同期で同じ産婦人科医。
過去の経験から、厳しい意見を言いサクラや周囲とぶつかることもありますが、サクラのことをとても信頼しています。
星野源さんと言えば、ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で一躍俳優としても有名になりましたね。シンガーソングライターと俳優という二つの面を持ち、ますます人気がでてきています。
今橋貴之(いまはし たかゆき)/大森南朋
ペルソナ医療センターの新生児科部長・周産期センター長。
時に厳しく、部下の白川を温かく見守っている存在。妻と二人の子供がいますがなかなか家には帰れず、限界を感じています。
その他キャスト
- 加瀬宏/平山祐介
- 平井紗織/白石糸
- 真田知香/小林きな子
- 大澤政信/浅野和之
- 向井祥子/江口のりこ
- 角田真弓/清野菜名
- 新井恵美/山口紗弥加
- 赤西吾郎/宮沢氷魚
- 倉崎恵美/松本若菜
- 麻生理佐子/古畑星夏
- 高尾聡介/吉田悟郎
- 前川紀子/赤澤ムック
- 坂上葵/泉春花
- 仙道明博/古館寛治
『コウノドリ2』の主題歌情報
『コウノドリ2』の主題歌は、Uruさんが歌う『奇蹟』。まさに、この世に生まれてくる生命、奇蹟を歌った曲です。
Uruさんは、生年月日や出身地など一切公表していない謎のシンガーソングライターで、2016年にデビューしました。
Uruさんの歌声はとても澄み切っていて美しく、曲に透明感を与えています。
綾野剛さんは、Uruさんについて「喜びと不安希望と現実を力強い言葉で、ご家族に届けて下さいました」とコメントされています。
『コウノドリ2』の見どころは?
ドラマ『コウノドリ2』の見どころは、現代が抱える妊娠・出産事情に関わる赤裸々な姿を描いているところです。
実際の医療現場で、産科医が抱えている問題や、様々な問題を抱えた妊産婦のことが取り上げられており、一話一話の中で現実味を帯びたリアル感が感じられます。
そのリアルな環境の中で、こんなにも懸命に一つの生命に向き合っていく、サクラや医療スタッフ達が、どう決断し、どう向き合っていいくのかがとても丁寧に描かれている点が、視聴者を惹きつけるポイントではないでしょうか。
綾野剛さん演じる鴻鶏サクラのような産科医がいたら、と希望を与えてくれるドラマだと思います。
『コウノドリ2』の1話から最終話まで各話あらすじ
第1話あらすじ
出産は奇跡。小さな命が生まれる
サクラは、かつての恩師である萩島勝秀(佐々木蔵之介)が働く離島の病院にいます。妊娠高血圧症の妊婦の緊急帝王切開に立ち会い、無事に出産。離島で出産することの難しさを知ったサクラ。
ペルソナ医療センターに戻ったサクラは、耳が聞こえない妊婦、早見マナ(志田未来)の診察をします。経過は順調ですが、耳が聞こえないことで不安を抱えています。
周産期センター長の今橋や新生児科の白川、サクラ達は、協力していこうと話し合いをします。
妊婦の佐野彩加(高橋メアリージュン)は、仕事に早く復帰したいと焦る気持ちがあり、自分の妊娠・出産に集中できず不安定な様子。
そんな中、四宮から心室中隔欠損という赤ちゃんの心臓に小さな穴があいている病気にかかっていることを知らされます。彩加はますます不安が募り、焦っていきます。
マナは一人で外出中破水し、救急車で運ばれ入院。陣痛が訪れ、耳が聞こえない中無事に元気な男の子を出産。
赤ちゃんの産声が響き渡ります。マナもまた、赤ちゃんの耳が聞こえるか、育てていけるのか不安を抱えていました。
聴覚検査の結果、現時点で赤ちゃんに耳の異常はありませんでした。ほっとするマナと夫。
彩加も無事赤ちゃんを出産し、自分が抱えている不安を下屋に話します。そして、退院後ほとんど一人の子育てが始まり、浮かない様子でした。
そして、新たに子宮頸がんの妊婦が。
第2話あらすじ
自分の命を取るか赤ちゃんの命をとるか
彩加は産後の検診の結果、赤ちゃんの心臓は異常なし。四宮からの質問にも「大丈夫です」とカラ元気を言うばかり。
久保佐和子(土村芳)は、妊娠19週で子宮頸がんが発見されます。進行の早いガンのため、早い治療が必要です。自分の命を取るべきか子供の命を取るか、決断をせまられています。しかも、今回の治療で子宮全摘出しなくてはならない状態です。
今回子供を諦めた場合、もう二度と出産は望めません。佐和子の夫は、佐和子の命の方が大切と、子供を諦めることを伝えると、佐和子は「離婚してもいいよ」と弱音を吐きます。
四宮が、ある妊婦さんとお茶しているのを白川は見かけます。サクラは、かつて自分が育った児童施設を訪れ、養母・ケイコと話をします。
サクラは、28週まで待ち出産し、抗がん剤治療を始めることを考えています。本当なら32週まで待った方が赤ちゃんにとってリスクは少なく、スタッフたちは悩み始めます。
28週で産んだ場合、1500グラム未満の超低体重児となり、産んでも赤ちゃんの命が心配です。今橋は、NICUにいる赤ちゃんを久保夫妻に見せます。
佐和子は、もし28週で産んだら生活が全て変わると決断がつきません。夫は、それでも二人で乗り越えていこう、俺たちの子だからと佐和子に訴えかけます。そして、佐和子は28週で産むことを決断します。
そして1ヶ月後、帝王切開で無事に赤ちゃんを出産。佐和子は、NICUで呼吸器に入った赤ちゃんを見て、かわいいと素直に言います。そして、自分の心の中にあった劣等感を話し、赤ちゃんを見てそんなことは吹き飛んだと明るく話します。
第3話あらすじ
産後うつを抱えた母親の苦悩。誰かに頼るという大切さ。
山崎麗子(川栄李奈)は、心臓病を抱えている妊婦。そのため無痛分娩が必要とサクラは説明しますが、なかなか理解できず。
彩加は、生後2ヶ月半の赤ちゃん・みなみの検診で病院を訪れます。彩加は、診察で早く仕事に復帰したいと変わらず、赤ちゃんよりも仕事を優先したい様子。そんな彩加の様子をサクラは心配そうに見ています。
小松もまた、彩加のことを心配しており、産後うつではないかと、新生児科の白川も、診察中赤ちゃんのことを全く見ない彩加のことが気になっていました。
ある日、みなみちゃんが発熱し、ペルソナ病院を訪れると「なぜ、あたしの邪魔ばかりするの」と彩加はつぶやきます。心配した小松は、自分の連絡先を彩加に伝えます。それを四宮やサクラに見られてしまいます。
サクラは、ある女性・三浦芽衣のことを思い出していました。産後うつが原因で自殺してしまった女性。サクラは、あの時のことを後悔しています。自分にもっと踏み込む勇気があったらと。
山崎麗子は、無痛分娩をやめたいと言い出します。周囲の意見や考えに流されやすい麗子。サクラは心臓への負担を考え、麗子を説得します。麗子はようやく考え直し、無痛分娩で出産。
彩加は職場の後輩から、プロジェクトのリーダーが他の人に決まったことを聞き、ショックを受けます。その後、病院にみなみを残し姿を消してしまいます。
彩加は病院の屋上に一人佇んでいたところを、四宮の説得で思い直します。
四宮から、心療内科と子育て支援センターを紹介され、ほっとした様子の彩加。少しの間離れていたみなみを見て、心の底からかわいいと思ったのでした。
第4話あらすじ
子供を愛せるように、自然分娩したい。母の切なる思い。
蓮(安めぐみ)は2人目を妊娠中で、次は自然分娩を希望しています。1人目の娘に辛くあたってしまうのは、帝王切開で出産したから、と考えているのでした。
帝王切開後、自然分娩をすることをトーラックと言い、子宮破裂のリスクが伴うため、出産できる病院が限られています。
サクラはそれを応援したいと考えていますが、四宮はリスクやまさかの時にさける人員がいないと、反対します。
センター長の今橋は、人員確保に奮闘中。そんな中、蓮の陣痛が始まり病院へ。
なかなかお産が進まず、サクラは帝王切開に切り替えないか蓮に声をかけますが、どうしても下から赤ちゃんを出したいと願います。
苦しむ母を見た娘は、お母さん頑張ってるよと励まします。そして、とうとう蓮は自然分娩を諦め、帝王切開にすることに決めます。
帝王切開で無事赤ちゃん出産。研修医の吾郎が赤ちゃんを取り上げます。吾郎の中で、産科医に対する思いが変わり始めます。
患者さんに「おめでとうございます」と言えるのは産科医だけ、とサクラは吾郎に語るのでした。
第5話あらすじ
悲しい現実。お腹の赤ちゃんが亡くなった時
妊娠27週の西山瑞希(篠原ゆき子)。切迫早産の可能性があり入院することになります。病室には同じ境遇の妊婦・七村ひかる(矢沢心)がいました。
NICUにいる翔太くんは、帝王切開で超低体重児で生まれました。その状況に納得していない両親は、翔太くんの手術に同意しません。
そんな時、瑞希の赤ちゃんの心拍が確認できません。原因はわからず、亡くなった赤ちゃんを早めに出産する必要があるとのこと。サクラは寝ずに原因を探しますが、どうしても見つかりません。
瑞希は入院して安静にしていたのに、なぜ赤ちゃんの心拍がなくなってしまったのか、原因がわからないことを受け入れられず、泣き出します。
そして、亡くなった赤ちゃんを出産。名前はあかり。夫婦で赤ちゃんを沐浴させます。切なく寂しそうな笑みを浮かべる2人。赤ちゃんを抱っこして、家へ帰ります。今日だけは家族水入らずの日を過ごすために。
翔太くんの手術に反対していた両親は、下屋の気持ちが伝わり、手術をすることを決めるのでした。
第6話あらすじ
下屋の後悔と決意。苦悩の末に出した答えは…
下屋は、こはる産婦人科にヘルプに行きます。そこには、妊婦の神谷カエ(福田麻由子)が入院しています。
同じ名前ということもあり、2人は一気に距離を縮めます。下屋は、カエの診察で甲状腺が気になり、院長に血液検査を勧めます。院長はすぐに検査はせず、来週やってみるとの返事。
ペルソナ病院に戻った下屋の元に、心肺停止した妊婦が運ばれてきます。それは、神谷カエでした。
母子共に危険な状態となり、母体への負担を軽減するため、先に赤ちゃんを帝王切開で出産。
母のカエは、救命処置もむなしく命を落としてしまいます。直接の死因は甲状腺によるもの。下屋は、自分がもっと強く検査を勧めていればと、自分を責めます。
下屋は長期休暇を取り今後のことを考えます。休暇中、小松に誘われBABYのピアノライブへ。
少し癒やされた下屋がだした答えは、救命救急に異動して全身治療について学ぶということでした。
お母さんも赤ちゃんの身体も両方ケアできるようにと。
部長の仙道と加瀬は、そんな下屋に厳しい言葉をかけます。救命はそんな甘くないと。下屋の覚悟はいかに。
第7話あらすじ
苦渋の決断。母にならない人生を選ぶとき
勤務中、お腹の痛みを訴え苦しむ小松。実は一年前、検査で子宮筋腫があると診断されたのでした。
それを知ったサクラと四宮は、小松に再検査を勧めます。再検査の結果は、子宮腺筋症と卵巣チョコレートのう胞でした。
ガンになる可能性もあるため、子宮全摘出が望ましく、小松は決断を迫られます。
そんな時、助産師の同窓会のお知らせが。小松の同期の武田(須藤理彩)は妊娠中。お腹の子は自分が取り上げると、強がる小松。
子宮全摘してしまうと母になることは望めず、なかなか決心ができません。小松は、子供2人を持つ向井に、「母になる人生と母にならない人生、どちらが良かったか」と尋ねます。
倉橋は、赤ちゃんを抱えながら産科医に復帰したばかり。職場に迷惑をかけまいと無理をしています。そんな倉橋や救命に異動した下屋は、小松のことを頼りにしています。
なかなか決心がつかない小松をサクラは心配し、小松のためにピアノを捧げます。ふんぎりがついた小松は、全摘手術を決心したのでした。
手術を終えて小松が復帰すると、周りのスタッフはいつも通りの様子。気を遣うと小松が気にすると思い、自然に振る舞っているのでした。いつも通りの病院の日常が始まります。
第8話あらすじ
自信過剰が家族からの信頼を失う。赤ちゃんは助かるのか!?
四宮は妹の真実(相楽樹)から、父が倒れたと連絡が入ります。急いで田舎に帰ると、父はいつも通り産科医として診察を続けていました。
父は、ステージ4の肺がんでした。父は、田舎では産科医不足のため仕事を続けようとしますが、四宮は辞めるように言います。しかし、父はこの町のお産を守るのが自分の使命と自分の信念を貫きます。
ペルソナ病院では、妊婦の風間真帆(芦名星)のお産がなかなか進まず、吸引分娩を決断。無事に赤ちゃんは生まれたものの、お産の時の圧迫で肺呼吸に影響が出ています。
新生児科医の白川は最近自信がついていたこともあり、自分の意見を信じるあまり、赤ちゃんの状態が一向に良くなりません。そのうち、肺が白くなっています。今橋の診断で、肺の異常ではなく、生まれつきの心臓の病気ということがわかりました。
今橋と白川が家族に伝えると、「医療ミスではないか」と責め寄ります。自信を失った白川は、家族からの質問に答えられず、今橋が答えます。逃げ腰の白川を今橋は叱咤激励します。
赤ちゃんをドクターカーで大きな病院に運びます。白川は、かつてペルソナで働いていた新井医師と話し、少し吹っ切れた様子。しかし、その後赤ちゃんは亡くなってしまいます。
そして、白川は心臓病の赤ちゃんを救いたいと小児循環器科で研修するため、ペルソナを辞めることを決意します。今橋は、そんな白川を応援したいと背中を押すのでした。
第9話あらすじ
出産は本当に奇跡。寄り添うことの大切さ
篠原沙月(野波麻帆)は3回目の妊娠でしたが、診察の結果心拍が確認できず流産してしまいます。不育症の原因を確かめようと検査を希望します。
四宮は、父が倒れたとの知らせがあり、病院に向かいます。父の患者の妊婦が早剥と聞き、四宮が帝王切開をすることに。無事に赤ちゃんは生まれました。
沙月は、検査後ストレスを溜めないようと言われ、BABYの曲を聴きながら落ち込んでいました。夫は、子供は諦めて夫婦2人で楽しもうと話しますが、沙月には響かないようです。
夫がサクラに相談すると、サクラは「忘れなくていいんです」とアドバイスします。出産は奇跡だからと。
ある日、救急に高血圧症の妊婦が運ばれてきます。下屋は母体と赤ちゃんを守るための最善の治療を加瀬にアドバイスします。救命医としてはまだまだですが、産科医としては任せてくださいと。
沙月の夫は、沙月を慰めようとピアノを買い、BABYの曲を練習しています。そんな夫を優しく見つめる沙月。
サクラは、不育症の原因がわからないということは不育症ではないこと、妊娠できる可能性があることを伝えます。
沙月は、自分の思いを吐き出し泣きじゃくり、サクラはそっと沙月に寄り添います。そして、沙月は4回目の妊娠をし、とうとう赤ちゃんの心拍が確認できたのです。
第10話あらすじ
出生前診断でダウン症陽性、夫婦の決断は…
高山透子(初音映莉子)は、NIPT(出生前診断)を受け、21トリソミーの項目が陽性でした。染色体異常の確率は90%、正確な診断には羊水審査が必要です。
高山夫妻は、羊水検査を受けることを決めます。検査結果が出るのは18週、検査結果を見てどうするのかは夫婦の決断によります。
もう一組の夫婦、辻明代(りょう)と信英(近藤公園)は、羊水検査を受けダウン症の診断が下されます。ダウン症の子を育てる余裕はないと、夫婦は子供を諦めます。2人はお弁当屋をやっており、上に娘もいるので育てることは難しいと。
透子の羊水検査の結果、ダウン症の診断でした。両親共に諦めたほうが良いと言いますが、透子は迷いなかなか決められません。
透子は夫と話し合い、赤ちゃんを諦めることに決めました。その前にもう一度エコーで赤ちゃんを見たいと、サクラにお願いします。母体の中で赤ちゃんは元気に動いていました。
手術当日、透子は「産みたい。怖い、でも自信がない」と泣き崩れ、透子の母は優しく透子を抱き、「産みたいんだね。大丈夫」と、透子を応援します。
四宮は真実から連絡があり、父が倒れ亡くなったと連絡が入ります。緊急のお産が入り、そのままお産に立ち会う四宮。産後、サクラと小松に父が亡くなったことを話し、父のもとに向かいます。
最終回あらすじ
それぞれの決断、それぞれの道を行く
塔子は、ダウン症の赤ちゃんを産むことを決意しましたが、不安で一杯でした。夫もなかなか受け入れられない様子。
そんな時、今橋は塔子にある詩「オランダへようこそ」を紹介します。塔子と夫は、向井から紹介されたダウン症のママのコミュニティに行きます。
そこで、ダウン症の子を持つママから話を聞き、2人は少し決心がついてきたようです。
小松の同期の武田のお産が始まります。なかなか生まれず、急遽帝王切開に切り替えます。赤ちゃんは無事に産まれましたが、武田は出血多量で危険な状態に。
心肺停止でもうだめかと思われた時、小松が「武田、戻れ?!」と叫び、息を吹き返します。ほっとする小松やサクラ達。
一方、四宮は今後のことを考えていました。田舎の父が亡くなり、病院では産科医がいない状態。
白川は、小児循環器科の研修先が決まりました。下屋は白川を明るく送り出します。
そして、四宮はペルソナをやめ、石川の病院に移ることに決めました。大学ではく離の勉強をしながら、多くの出産を助けたいと。
四宮の決意を聞いた小松とサクラは、共感し泣きながら抱き合います。俺たちは家族だからと。
研修医の吾郎は、研修を終え産科医を選択。四宮が働く石川の病院で、地域医療を学びたいと働くことになります。
小松は、自分が理想とする助産師を目指して動きだしました。
ペルソナで働くスタッフ達のそれぞれの決断、それぞれの道へ進みます。これからもたくさんの出産と赤ちゃんに出会うために。
『コウノドリ2』の感想
コウノドリ最終回いかがでしたか?最後まで応援していただき、ご覧いただいた皆さんありがとうございました❗️❗️ペルソナは家族です❗️いつでもすぐそこにペルソナメンバーがいます❗️またいつか…
#tbs #コウノドリ #綾野剛 #松岡茉優 #吉田羊 #坂口健太郎 #星野源 #大森南朋 pic.twitter.com/yUZnfEVzlV— 『コウノドリ』DVD3月28日発売 (@kounodori_tbs) December 22, 2017
前作シリーズから、このドラマを楽しみに見ていました。続編シリーズが出るほどの好評ぶりは、ドラマを見ている視聴者がストーリーに共感し、心打たれたからだと思います。
医療の現場は、どこか自分とは関係ない現場のように思えてしまいますが、『コウノドリ2』では、きっと同じような悩みや葛藤を抱えた夫婦・女性が世の中にいるだろうと、想像できるリアル感があります。
そして、現場で現実に向き合っている産科医や小児科医の姿は、とても真摯に命に向き合っていることが感じられます。
特に、子供を欲しいと思っている女性、妊娠中の方、そして子供を持つ親御さんにとって、このドラマはとても身近で、感慨深いドラマではないでしょうか。
毎回のストーリーで、涙してしまう方はたくさんいらっしゃるでしょう。続編を送り出して下さった原作の鈴ノ木さんはじめスタッフのみなさんに感謝したいです。
コメントを残す