2019年のゴールデンウィーク(GW)は、4月27日~5月6日と10連休であり、稀に見る超大型連休となります。
ちょうどこの期間中に、改元を迎え平成から「令和」へと、移り変わりますが、ゆうちょ銀行の営業日や営業時間は、どうなっているのでしょうか。
ゆうちょ銀行は窓口とATMで、対応が違ってきますので、ご注意ください。
目次
窓口の銀行営業日や時間はいつまで?

4月27日土曜~5月6日月曜まで、全国のゆうちょ銀行の窓口は、お休みに入るため、ご利用できません。
本店や大きな店舗窓口に、直接足を運んでも、窓口からの貯金の預入・振込・払い戻し、残高照会・電信振替などもご利用できないということです。
では2019年のGW期間中は、ゆうちょ銀行を利用している人は、全く現金のやり取りができなくなるのか?というと、そんなことはありません。
GW期間中でも、ATMならご利用できますが、ゆうちょ銀行のATMとコンビニATMでは、営業時間等が違いますので、詳しくご紹介します。
ゆうちょATMの利用時間や手数料はいくら?

2019年のGW期間中でも、ほとんどのゆうちょATM(ファミリーマート設置分も含む)は一部機能が、ご利用いただけます。
- 通常預金の預け入れ・払い戻し
- 残高照会
- 通帳記入
- 定額定期預金の預け入れ
- 通常払込み
- 電信振替
- Pay-easyサービス
以上の機能はご利用可能です。
ただし、他の金融機関口座への送金はできませんので、ご注意ください。
GW期間中、ゆうちょATMの利用可能時間は、午前0時5分~午後21時までとなっています。
また、利用手数料はいつも通り無料ですので、ご安心ください。
ゆうちょダイレクトなどのご利用案内

ゆうちょダイレクトは、ダイレクトサービス・テレホンサービスは、ご利用いただけます。
他の金融機関口座への送金は、5月3日~5月6日午前7時まで、ご利用いただけません。
また、デビットカードはいつでもいつも通り、ご利用できます。
コンビニATMでゆうちょ銀行カードはいつ利用可能?手数料は?

全国のコンビニATMでも、ゆうちょ銀行カードはご利用可能です。
営業時間は、各コンビニ系列によって、若干違いますがほぼ24時間営業となっています。
手数料については、いつもの日曜日・休日と同じ扱いとなるため、216円の取引手数料がかかります。
ゆうちょATMと違い、コンビニATMは手数料がかかりますので、ご注意ください。
ゆうちょ銀行のATMが、設置してあるコンビニをご紹介します。
- 全国のセブン-イレブンのセブン銀行ATM
営業時間:0時5分~23時55分 - 全国のファミリーマートのイーネットATM
営業時間:0時5分~23時55分
※ファミリーマートには、ゆうちょATMとイーネットATMの2種類のATMがあります。どちらがおいてあるかは、店舗によって異なりますので、ご注意ください。 - 全国のローソンのローソンATM
営業時間:0時5分~23時55分 - 全国のイオン銀行ATM
営業時間:0時5分~23時45分
2019年のゴールデンウィーク(GW)のゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行が民営化されてから、すでに10年以上経ちましたが、貯金残高は今でも日本一であり、窓口やATMの数でも依然日本トップクラスを保持。
そんな最も利用者数が多いといえるゆうちょ銀行ですが、民営化されてから、徐々に営業時間等も伸びており、利便性が年々さらに上がっています。
実際にATMの営業時間も、この1年の間で伸びており、ゆうちょATMは休日でも0時5分~21時まで利用可能、コンビニATMは手数料がかかりますが24時間いつでも利用可能です。
今後、さらに利便性が上がっていくことが、期待されるゆうちょ銀行。
利用者数が非常に多いため、ゴールデンウィーク前は、大変混雑することが予想されます。お早めに用事を済ませておきましょう。
コメントを残す