HSPの日常を描いたフェルミ研究所の漫画が話題に!HSPの原因やセルフチェック法を紹介

Twitterで、HSPの人の日常を描いたものが話題になっています。

HSP(超敏感過ぎる人)ということについて、「めっちゃわかる!」「私これなのかも」という意見も多く出ています。

HSPとは一体何なのでしょうか?原因やセルフチェック法についても紹介します。

HSP(ハイリ―・センチュリー・パーソン)とは?

HSPとは、Highly Sensitive Personの略で、生まれつき刺激に敏感な人のことを言います。

アメリカの心理学者エレイン・N・アーロンが1996年に提唱した概念です。

原因は特になく、生まれつき脳の自律神経中枢が過敏で、些細なものにも強く刺激を受けてしまう人のことを言います。

HSPは肉体的精神的な疾患ではなく、心理的概念だとされています。

特徴として以下の4つが上げられます。

  • 外部からの刺激に敏感
  • 心の境界線が薄く、もろい
  • 疲れやすい
  • 自己否定感が強い

HSPの人が敏感になる外部の刺激というのは、肉体的な刺激だけでなく、音や光、電磁波や周りの人が出す空気感など、目に見えないものも強く感じてしまいます。

普通の人よりも何事も敏感に感じ、察知してしまうことにより疲れやすく、人との共感力も高いので、人が怒られたりしているのを見ても、自分が否定されているように感じてしまいます。

話題のHSPの漫画を紹介

話題になったHSPの人の日常を描いた漫画を紹介します。

全部で5話あり、すべてのお話をまとめた動画も公開されています。

このお話の中には、主人公がHSPで苦しむ様子から、それを向き合って前向きになる様子まで描かれています。

私HSPかも? HSPのセルフチェック法を紹介

この話を見て、「もしかしてHSPだったのかも?」「当てはまることが多すぎる!」などと言った声が多く上がっています。

もし、自分もHSPかもと気になる人は、以下のセルフチェックを行って下さい。

項目の中で半分以上当てはまる人はHSPの可能性が高いです。

  1. 人の気分に左右されやすい
  2. 大人数の飲み会や集まりが苦手で、いつも居心地の悪さを感じる
  3. 急な予定変更にパニックになってしまう
  4. 疲れやすく、1人の時間が欲しいと感じる
  5. 友達が狭い範囲に少ししかいない
  6. 人の輪に上手に入っていくことができない
  7. 好きな人や友達、職場の人などに本音で話せない
  8. すぐ人を好きになったり、相手に依存したりしてしまう
  9. 職場で周りの目が気になる
  10. 小さなミスにも激しく動揺する
  11. 一度に複数のことができない
  12. ミスが怖くて仕事に時間がかかる
  13. 仕事を頼まれると断れない
  14. 怒っている人やトラブルを見ると落ち込む
  15. 同僚との雑談や表面的な会話が苦手
  16. 仕事で注意されると、自分が全否定されたような気になる
  17. 人混みで疲労困憊する
  18. いまの仕事が向いてない気がして転職を繰り返してしまう
  19. 体調がすぐれないことが多い
  20. ちょっとしたことで落ち込みやすい
  21. 職場異動や席替えなど、環境の変化にうまく対応できない
  22. 相手が望むとおりにしようとして疲れてしまう
  23. 時間にいつもギリギリ、もしくは遅れてしまう
  24. 自分で決めるよりかは他人に決めてもらう傾向がある
  25. 結果を出そうと頑張りすぎてしまう

HSPのすべてから引用

もっと詳しく診断したい場合は、以下のサイトの方が質問内容が多く、よりHSP度合いのわかるものになります。

HSP診断テスト-選ぶだけの簡単セルフチェック-

HSPの人のリアルな声「私の攻略本見つけた」「理解がもっと広がるといい」

HSPが話題になったことで、自分の経験を話したり、知人のサポートができるかもという前向きな声が広がっています。

これまで、なぜ自分だけこんなに生き辛いのだろうと悩んでいた人も、HSPという名前があるのだという事で心強く感じた人もいます。

また、HSPで悩むひとのコミュニティもあり、こんな時にはどうしたらいいのかなどを相談し合えるのも素敵ですね。

https://twitter.com/sunrisejpn/status/1186281092040425472

HSPは病気ではなく気質のこと

HSPは一般的にまだまだ知られておらず、この漫画をみて初めて知ったという人も多いと思います。

ただ、間違った認識をしてほしくないのは、HSPは病気ではないということです。

とてもデリケートな人という気質なだけであり、その向き合い方や対処法によっては問題なく生きていくことができます。

HSPと向き合うためには、まず、自分が何が苦手で、何が向いてなくて、何ができるのかを知る必要があります。

そして、その中で自分が過ごしやすい環境を見つけ、楽しく生きていくことが大切なのではないでしょうか?

自己診断をして、病気と決めつけてしまい、より生きづらくならないようにして下さい。

HSPは自分の性質であり、診断は自分を知るための一つの方法なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です