ドラゴン堀江のメンバーの自己採点結果が明らかに!
放送内にで過去問を解いたときの試験結果の推移からセンターの結果や2次の合格率を予想。
1月29日放送回のドラゴン堀江第12巻「運命のセンター試験 自己採点」にて放送されたセンター試験後のわちみなみの自己採点の速報も紹介します。
目次
ドラゴン堀江の優等生TAWASHIさんセンター結果どうなる?
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
今年は受験頑張ります! pic.twitter.com/AMx2bLij2h— TAWASHI (@tawashikko) 2019年1月1日
メンバーの中では一番マジメに受験勉強に取り組んでいる様子だったTAWASHIさん。
果たして東大合格できるのでしょうか?
過去問を解いたときの試験結果の推移からセンターの結果や2次の合格率を予想していきます。
第一回目センター過去問を解いたときの試験結果
- 国語:126/200
- 英語:151/200
- 数学:55/200
- 社会:96/200
- 理科:39/100
- 合計(3教科)…332/600
- 合計(5教科)…467/900
- 得点率:51%
第二回目センター過去問試験を解いたときの試験結果
- 国語:200/200(+74)
- 英語:171/200(+20)
- 数学:90/200(+35)
- 合計:461/600
- 得点率:76%
第三回目センター過去問試験を解いたときの試験結果
- 国語:121/200(-79)
- 英語:155/200(-16)
- 数学:85/200(-5)
- 合計:371/600
- 得点率:67%
TAWASHIさんの合格する可能性
1次試験:この点数だと予備校からはおそらくE判定。
ただ東大のセンター足切り点数は、年によって5割程度の得点率でもクリアできることがあります。
今年のセンターの足切り点が運良く低ければ、1次突破の可能性もありえます。
2次試験:情報がほとんどなくそもそも2次試験対策をしているかどうかも曖昧なので判断は難しいですが、合格はかなり厳しいと予想されます。
東大の配点はセンター試験の点数が110点に圧縮され、二次試験の440点と合わせた550点満点で合否が出ます。
そのためセンター試験の結果が多少悪くても、東大2次試験の結果で逆転合格の可能性もあります。
とりあえずセンター足切りをクリアできるかどうかが鍵ですね。
TAWASHIさんへのネットの反応
ドラゴン堀江で、皆様からのたくさんの応援メッセージを頂きました!
ありがとうございます❗️
明日からのセンター試験は1点でも多く取れる様に頑張ります💪 pic.twitter.com/ma5SF4hNtK— TAWASHI (@tawashikko) 2019年1月18日
ドラゴン堀江 TAWASHIさんだけ足切突破するんじゃないか。
— ◇GM◇ (@GM7755) 2019年1月16日
TAWASHIさん大物になりそう#ドラゴン堀江
— ツカロ (@dqhureaiyou) 2019年1月14日
TAWASHIさんの成績と過去の経歴からの考察
TAWASHIさんはメンバーの中では一番マジメで、一生懸命な感じが特にしました。
さすが現役当時、早稲田に合格しただけあって受験勉強も楽しそうですし要領がいいですね。
ただ番組内で笑い要素をほぼ出せていないのを見ると、お笑い芸人としてはかなりイマイチな感じもしますが・・・
現状ドラゴン堀江のメンバーの中で、センター試験の足切り突破は一番可能性が高いです。
明大卒わちみなみさんの成績は?センター結果予想
緊張😣
笑えなくなる😣 pic.twitter.com/OgZfG751C1— わちみなみ (@wachi_minami) 2019年1月21日
堀江さんが特に気にかけている様子だったわちさん。
実際成績もなかなかよく、合格する可能性を十分に持っていると番組内で講師陣が話している様子もありました。
ただメンタルがかなり弱そうな印象だったので、本番で実力がちゃんと発揮できるかが心配です。
そんなわちさんのセンター過去問を解いたときの成績から試験結果を予想していきます。
第一回目センター過去問試験を解いたときの試験結果
- 国語:92/200
- 英語:149/200
- 数学:49/200
- 社会:100/200
- 理科:39/100
- 合計(3教科):290/600
- 合計(5教科):429/900
- 得点率:47%
第二回センター過去問試験を解いたときの試験結果
- 国語:160/200(+68)
- 英語:168/200(+19)
- 数学:70/200(+21)
- 合計:398/600(+108)
- 得点率:66%
第三回目センター過去問試験を解いたときの試験結果
- 国語:114/200(-46)
- 英語:175/200(+7)
- 数学:67/200(-1)
- 合計:356/600(-42)
- 得点率:59%
わちさんの合格する可能性
1次試験:この点だとやはり予備校からは間違いなくE判定です。
ただ国語・英語の得点が8割超えているので、あとは数学と理科がどれだけ足を引っ張らないかが鍵です。
苦手科目でうまく得点できればセンター突破の可能性もあります。
2次試験:センター試験の結果次第ですが、TAWASHIさん同様にかなり合格は厳しくなることが予想されます。
というのもセンター試験対策で手一杯の様子では、別次元の難しさがある東大2次試験を突破することは難しいからです。
わちみなみさんへのネットの反応
@wachi_minami センターお疲れ様です❤️ドラゴン堀江しばらくみれてなかったけど、みます!わちさん応援してます。
— ゆうこ (@miracling33) 2019年1月20日
テレビ埼玉
GGR 今夜23:00〜2019年、チームが始動しました!
そしてそして、
合格祈願してくださいました!
ありがとうございます✨
わたしも頑張るぞ!🔥 pic.twitter.com/guLynA5KTp— わちみなみ (@wachi_minami) 2019年1月18日
わちみなみさんの成績と過去の経歴からの考察
センター試験だけならば足切り突破の可能性は十分あります。
問題は苦手科目をどれだけ克服できたかどうか、そして本番でメンタルを崩壊させないかが重要です。
過去問を解いたときは英語と国語はなんとか合格ライン、数学と社会は足切り点数が低い年でギリギリ・・・理科はほとんど手付かずという状態でした。
東大に合格するためには、センターレベルの苦手科目の克服は必須となってきます。
また特に気になるのはメンタルの問題です。
時間配分のミス、ケアレスミス、マークシートミスや会場の雰囲気に押されるなどメンタルを崩壊させる要員は数多くあります。
そこさえ上手く乗り切れば、想定以上の結果を出してセンター足切り突破もありえます。
オバンドー吉川さん果たしてセンターの結果は?
今日は今年最後のライブ『怪奇、伍リラ漢』でした!
勉強集中のため、しばらくライブ出ません…
今年ライブに来てくださった方々、本当にありがとうございました!!新年1発目は…
1月13日(日)
「ミネルヴァモータースライブ」
開場 19:10 開演 19:30
場所 下北沢シアターミネルヴァ
料金 1300円 pic.twitter.com/B9MQTavAxB— オバンドー吉川 鬼サンダー (@ObandoYoshikawa) 2018年12月22日
正直一番受験勉強に真剣味を感じられなかった吉川さん。
しかし塾で講師をしているだけあって実力はなかなかの様子です。
またこういった人は案外メンタルが強かったりするので、本番で思ったより点数が取れてセンター足切り突破することもあります。
そんな吉川さんのセンター過去問を解いたときの点数結果の推移を見て試験結果を予想していきます。
第一回センター過去問試験を解いたときの試験結果
- 国語…72/200
- 英語…94/200
- 数学…166/200
- 社会…57/200
- 理科…74/100
- 合計(3教科)…337/600
- 合計(5教科)…468/900
- 得点率…52%
第二回センター過去問試験を解いたときの試験結果
- 国語…143/200(+71)
- 英語…107/200(+13)
- 数学…198/200(+32)
- 合計…448/600
- 得点率…74%
第三回センター過去問試験を解いたときの試験結果
- 国語…?
- 英語…?
- 数学…166/200(-32)
- 合計…328/600
- 得点率…54%
オバンドー吉川さんの合格する可能性
1次試験:予備校からはもちろんですがE判定。
2次試験:正直合格は厳しいです。
オバンドー吉川さんへのネットの反応
ドラゴン堀江企画TAWASHIだけはいける👍
ここでメンバーの一人オバンドー吉川の不人気ぶりをご覧ください pic.twitter.com/m8HwKWwmUC
— くらうど (@klaud_sikosiko) 2019年1月18日
ドラゴン堀江は絶対吉川無理やな
— くすみやさん (@Kusumiya_frp) 2019年1月9日
ドラゴン堀江(オバンドー吉川さんから学ぶモチベーションが上がらない問題!!!):
— 松井健太(松井塾) (@Matsuijyuku) 2018年12月6日
#ドラゴン堀江 センター試験どうなったんだろうか。オバンドー吉川が一番企画に乗ってない感じだったので受からなくてもいいからはっちゃけたところを見せてほしい。
— かるけん (@gorira_bomb) 2019年1月20日
オバンドー吉川さんの成績と過去の受験経験からの考察
はっきり言って番組を見ていてもかなりやる気がなさそうです。
よくそんなので塾講師が勤まるなと思いってしまいます。
成績についても国語は古文漢文で成績を伸ばしていますが、英語がほとんど全く伸びていません。
これは英語を捨てているのではと勘ぐってしまいます。
英語ができないと合格はどうあがいても絶望的です。
社会と理科は番組内で話が全く出てこないので何もやっていない可能性があります。
1次も2次も合格は難しいと考察されます。
センター試験結果速報(1月29日追記)
ドラゴン堀江に参加しているホリエモン、わちみなみ、オバンドー吉田、TAWASHIのセンター試験結果を載せていきます。
わちみなみのセンター試験自己採点結果
- 英語:159点/200点中
- 国語:137点/200点中
- 数学 I・A:74点/100点中
- 数学Ⅱ・B:56点/100点中
- 理科:77点/100点中
- 地理:73点/100点中
- 倫理政経:50点/100点中
- 合計:626点/900点中
- 得点率69.6%
↓詳しくわちみなみの試験結果を知りたい方はこちら
堀江貴文センター試験結果自己採点結果
堀江貴文さんのインスタにて自己採点結果としてアップされていた情報を紹介します。
- 英語:171点/200点中
- 国語:156点/200点中
- 数学 I・A:57点/100点中
- 数学Ⅱ・B:39点/100点中
- 理科:73点/100点中
- 地理:84点/100点中
- 倫理政経:73点/100点中
- 合計:653
- 得点率72.6%
「最近の傾向で文Iだと9割がた足切り通過してしまう」とのコメントを残しています。
そもそもなぜこの3人が選ばれたのか
📣 #ドラゴン堀江 チームも挑戦中‼️
\#センター試験 2日目✍️/オンライン寄せ書き完成し
4人に届けてきました🙌ご協力ありがとうございました☺️
ドラゴン堀江からも
4人の筆記用具とサイン入りノートを🎁😍✅応募方法
①@AbemaTV フォロー
②この投稿をRT!🙆♀️
※〆切 1/22(火)23時#RT予約— AbemaTV(アベマTV)@今日の番組表から (@AbemaTV) 2019年1月20日
そもそも大勢のタレントがいる中でなぜこの人達が選ばれたのでしょうか。
番組を盛り上げるという意味だけで言えば、全然勉強できない高卒の人を採用してビリギャル風に合格まで導くほうが感動的になります。
また番組を見た感じではほとんど自学自習なので、大勢のタレントを雇い数撃ちゃ当たるで受験させるのもありだったはずですよね。
番組内講師のたくみ先生の情報によると、番組採用基準は試験を受けさせた結果1科目でも勉強せずに現時点でセンター試験がなんとかなりそうかどうかでした。
その基準で合格者を絞り込んだら、結果たまたま3人にまで減ったそうです。
ドラゴン堀江に参加する予定だった4人目の参加者とは

当初ドラゴン堀江の予定参加者にいた謎の4人目・・・
この4人目の方、番組参加者を決める入学試験結果の点数は正直言ってかなり悪かったそうです。
そのため番組スタッフからは、そのタレントの参加は厳しいという否定的な意見がほとんどでした。
しかしこの4人目の方、熱意は凄まじく人生をかけてやるのでどうしても参加させて欲しいと番組スタッフに直談判に来ます。
そのあまりの熱意に番組スタッフが驚き、ここまで本気ならやらせてみたら予想外に伸びそうだし参加させてみる価値があるのでは、という意見が出てきます。
そこでこの4人目のタレントだけ2回目の入学試験を課すことにしました。
4人目のタレントに課せられた再入学試験の結果は・・・
その入学試験というのは番組内で行った一番最初のセンター模試(堀江さんが途中でスマホいじってた回)、それを4人目の方もこっそり一緒に受けてもらうことにします。
その試験結果の全科目合計点数、それがすでに参加が決まっている3人の中の誰か1人でも抜いたら、番組に参加してもいいという条件が決定。
その条件が4人目に知らされたのが、センター模試1週間前。
かなり4人目の方にとってはハードなスケジュールになります。
4人目は必死に勉強して試験を受けたものの、結果は不合格。
それも他の番組参加者と合計点数で100点以上の差をつくって・・・
気持ちだけでは誰にも負けていなかったそうですが、結果が出せなかったのでこれは仕方ないですね。
それと同時に他の参加者3人、その実力は1週間必死に頑張ったところで追い付けないほど高い実力者揃いだったことがわかります。
困難で東大受かったらという意見がほとんどかと思いますが、視聴者としては受かったりしたらすごいことだと期待する気持が入ってしまいます。ホリエモンはセンター直前ですごい集中力と報じられていましたが、センターだけで手いっぱいというのが正直なところと見えてしまいます。今年の数ⅠAはデータ分析分野で可なり式変形に慣れていないと厳しい問題が出題されていましたが、たくみ三の授業ではそうした式変形についてはあまり触れられず大丈夫かと思っていましたが、その部分が実際に出題されてしまいました。そのような状況で同だったんでしょうか。恐らく相当苦戦したかと思います。
全然勉強のできない高卒の人を合格に導く。。。ロンブー淳。。。
AbemaTVにそんな技量はありませんでした(失笑)
というか、この記事を見ていればTwitterユーザーもアフィブロガーもヒドい学歴コンプがよく分かるし、不合格の方が番組にとっておいしいネタになると思うが…。
受験界にたいした影響もないようだし、特に高校生や大学生は堀江の金言(笑)とか洗脳的なうさんくさい勉強法とかを誰も気にしてなかったしね。
やっぱり芸能人の大学受験企画って、どの方面から見てもダメダメだよな(笑)