今回の「ホンマでっか!?TV」は、スペシャル!令和を迎えてちょうど1ヶ月が経とうとしていますが、お祭りムードはまだ冷めやりません。
視界の明石家さんまさん始め、ブラマヨさん、マツコ・デラックスさんだけでなく、今回は多くの特別豪華ゲストが出演しました。
次々投げかけられる質問に、豪華ゲストが回答。意外な一面が発覚したりと、波乱万丈な放送回となっております。
放送内容を詳細にご紹介していきますので、見逃してしまった方はぜひこちらご覧ください。
「ホンマでっか!?TV」スペシャルの概要

今回の「ホンマでっか!?TV」は、
- 令和元年中に駆け込み婚できる女性は誰だ!2択診断
- ホンマでっか!?どっち派討論会!
- ホンマでっか!?人間性診断
の3本立ての2時間スペシャルです。
出演者は、MCの明石家さんまさん、加藤綾子アナウンサー、レギュラーとして島崎和歌子さん、ブラックマヨネーズの小杉竜一さん、吉田敬さん、マツコ・デラックスさん、磯野貴理子さん。
さらに、「令和元年中に駆け込み婚できる女性は誰だ!2択診断」の出演者として、鈴木明子さん、遊井亮子さん、大久保佳代子さん、新垣里沙さん、小川暖奈さん、バービーさん、LUNAさん、青木愛さん、柴田亜美さん、山崎ケイさん、河邑ミクさん、餅田コシヒカリさん、有村藍里さん、ゆきぽよさん、Nikiさん、村上佳菜子さん。
その他のコーナーは映画「空母いぶき」から、藤竜也さん、西島秀俊さん、戸次重幸さん、本田翼さんとなっています。
人気の2択診断では、質問から意外な結果が分かりますし、どっち派討論会と人間性診断では、ゲスト出演者がどんな人なのかが分かる内容となっています。
令和元年中に駆け込み婚できる女性は誰だ!2択診断

最初のコーナーは、「令和元年中に駆け込み婚できる女性は誰だ!2択診断」で、結婚したい独身女性16名の中で令和元年中に駆け込み婚できる可能性が高い人を学術的に診断します。
いろいろな質問をして、最終的に一番結婚できなさそうな人を決めます。
最初の質問は、心理学の植木理恵先生が「パートナーの男性をすぐ家族に会わせるかどうか?」と質問。
「会わせる」と答えたのは新垣里沙さん・村上佳菜子さん・ゆきぽよさん、それ以外が「会わせない」と回答。
遊井亮子さんは、付き合った男性を自分の家を上げるのが本当に嫌で、一人になりたい時間が多いと語りました。
植木先生によると結婚できる女性は「会わせる」と答えた人で、女性は男性の家族側に入ることに対して抵抗が少ないが、男性は抵抗があってプロポーズをしない確率が高いそうです。
過去付き合った男性のタイプは似ている?の質問への出演者の答え
次の質問は、法律の堀井亜生先生で「過去付き合った男性のタイプは似ている?」と質問。
回答はちょうど半々に分かれました。
「似ている」と答えたゆきぽよさんは、多少のマザコンのほうがいいと言います。
「似てない」と答えたバービーさんは、これまで付き合った男性は国も違えば体型も違っていたそうです。
堀井先生によると結婚できるのは「付き合ってきた男性が似ている」を選んだ女性。
付き合う人が一貫してない人は結婚から遠く、自分の事を理解出来ていないので、色んな人と付き合ってしまう傾向があり、男性のタイプが一貫しないまま付き合うと、振り回されたり時間を無駄にする事になるとのこと。
SNSや携帯ゲームをよくやりますか?の質問への出演者の答え
次の質問は、認知科学の中野信子先生で「SNSや携帯ゲームをよくやりますか?」という質問。
女性陣は「やる」と答えた人が多い結果に。
「やる」と答えたNikiさんは、寝る前や起きてすぐにインスタを見ているが、自分が投稿するのではなく知り合いの動きが気になるそうです。
結婚できる可能性があるのは「やらない」を選んだ人。
SNSやゲームにハマっている時は、脳でドーパミンが分泌されますが、これは恋愛の時に出ている快感物質と同じなんだそうです。
次の質問は、マーケティングの牛窪恵先生で「独身のうちに家を買った・買いたいと思う?」と質問。
柴田亜美さんは10年前に億ションを購入、村上佳菜子さんや鈴木明子さんは絶対に自分で買いたいと言いました。
「買いたくない」と答えた有村さんは、今のところ結婚できる気がしないので、1人で守り切る自信がないと言います。
牛窪先生によると結婚できるのは「買った・買いたい」と思っている女性。
マンションを買った女性に調査した所、旦那が付いてきたと答える人が多かったそうです。
女友達と行動するより一人での行動を好みますか?の質問への出演者の答え
次の質問は、経済の門倉貴史先生で「女友達と行動するより一人での行動を好みますか?」と質問。
「一人で行動」を選んだ有村さんは「私の行動に付いてこさせるのが忍びない」と言い、
バービーさんは「1人でカラオケにいって号泣している時が一番楽しい」と話しました。
「友達と行動」を選んだNikiさんは一人でいる時間がほぼなく、次の予定まで1時間空いても誰かと会うんだそうです。
門倉先生によると結婚できるのは「一人で行動」を選んだ女性。
22~39歳の男性を対象にしたアンケートでは、63%の男性が1匹オオカミ女子のが好みとの結果が出たそうです。
次の質問は、牛窪先生で「占いを普段から信じる?」と質問。
「信じる」と答えたゆきぽよさんは有料サイトに登録して、毎日タロット占いを見ているんだとか。
牛窪先生によると結婚できるのは「占いを信じない人」。
占いを信じる女性は、断トツで男性が結婚したくないと感じるタイプだと語りました。
次に筆跡鑑定の菊地克仁先生が、「幸福」という文字を書いてもらいます。
書いてもらった中で、駆け込みで結婚できる女性は新垣さん。
ポイントは「幸」という文字の横棒の感覚で、均一なほど感情をコントロールするのが、上手くバラバラの人が感情的になりやすいそうです。
また、「福」は偏と旁の間隔が広いほど心にゆとりがあるんだとか。
最後に、植木先生は「自分と結婚するメリットを言ってください」と質問。
新垣さんは「男性を急がさず、失敗も許せる。家事をこなすのが得意」、ゆきぽよさんは「男性がお風呂に入ると下着を用意できる、仕事で家を開ける日数分、ご飯を作る」、青木愛さんは「毎日笑顔が絶えない生活。いい意味で空気になれる」などとそれぞれアピールします。
植木先生によると女性は結婚で得るものなどを想像するのに対し、男性は結婚で時間など失うものを想像するそうで、男性に対し結婚で得られる具体的なものを提示できる女性の方が結婚しやすいんだとか。
最終的に結婚できないと選ばれたのは青木愛さんで、全ての質問がハズレでした。
ホンマでっか!?どっち派討論会!

次のコーナーは、ホンマでっか!?どっち派討論会!。
今回の議題を持ってきたのは映画「空母いぶき」に出演する西島秀俊さんら4人です。
最初の議題は、本田翼さんによる「電車や街中にいる赤ちゃんの…相手をする派?しない派?」という内容。
本田さんは相手にしない派、過剰に甘やかす必要はないと言い、藤竜也さんは「泣かれたり親に用心されると困る」と主張しました。
する派のさんまさんは「赤ちゃん言葉は使わないが普通に接する」、マツコさんは「人の子を可愛がるしかない、とにかく子どもは可愛がる」と主張。
専門家の意見は、牛窪先生が「相手をする」、植木先生と企業クレームの谷厚志先生が「しない」と回答します。
牛窪先生によると女性が求める結婚したい男性として、子ども好きが重要な要素があると説明します。
一方、女性の答えは以外な結果に
女性は子ども嫌いでもあえて好きなフリをする女性がおり、他人の子を過剰に可愛がる女性を、男性は計算高いと感じるんだとか。
植木先生によると、相手のしないほうが赤ちゃんの記憶に残りやすく、子どもにとってはギャップを感じるそうです。
ただ、親子関係の場合は逆で、できるだけかまってあげるほうがいいそうです。
谷厚志先生によると子どもの相手をする人は、赤ちゃんの笑顔を見て自分が癒やされたい人が多いと言いました。
映画を観るときの座席の場所はこだわる?という議題への答え
次の議題は、藤さんの「映画を観るときの座席の場所はこだわる?」という内容。
藤さんは「こだわらない派」で、世の中は思い通りにならないことが多いと主張。
本田さんは「事前予約して予定を詰めたくない」などと主張しました。
「こだわる派」のさんまさんは「すぐに出られるように通路側がいい」、戸次さんは「足が組みたいから通路側にする」などと主張しました。
専門家では谷厚志先生がこだわる派、牛窪先生と植木先生がこだわらない派。
谷厚志先生によると最前列で見た人から、見づらかったので返金して欲しいというクレームがあったと言います。
牛窪先生によると、昔ほど座席にこだわる必要が無くなりつつあると言い、植木先生によると、こだわらない派のほうが発達が正常で、所有権を主張したがるのは3歳ぐらいの人で、そこで発達が止まっているんだとか。
ホンマでっか!?人間性診断

次のコーナーはホンマでっか!?人間性診断。出演者は引き続き、空母いぶきの出演者です。
テーマは「すぐテンパる人」かどうかを診断します。まずは、「常にカバの中に何が入っているか分かる?」という質問。
戸次、藤、本田が「はい」、西島が「いいえ」を選びました。
本田さんは、財布、鍵、携帯、藤さんはバッグは持たずにポケットに財布、携帯、煙草、
戸次さんは常に財布に5万を入れていると話しました。この質問ですぐテンパる人は「はい」と答えた人。
「はい」の人は、常に気を使って律儀な性格だが、もし1つでも欠けているとテンパりやすいんだとか。
カバンの中身が分からない人は、必要最低限あれば大丈夫な人だそうです。
仕事で辛い時に愚痴や悩みを誰かに話す?の質問への答え
次の質問は、「仕事で辛い時に愚痴や悩みを誰かに話す?」という内容。
戸次さん、西島さんが「はい」、藤さん、本田さんが「いいえ」を選びました。
西島さんは、悩みを73歳のスタッフに相談していて、本田さんは聞くのは好きだけど話す必要性は感じないと言い、藤さんは一日が終わったら何も引きずらず、自分の作品は1回しか見ないそうで、戸次さんは、妻に愚痴りまくると話しました。
この質問で、すぐテンパる人は「いいえ」を選んだ人。
愚痴を言わず頑張る人は、自分はやれるという自信をキープしていて、「私は大丈夫」という人に限って途中で心が折れやすくテンパるそうです。
愚痴や弱音を吐く人の方が最後まで任務を達成する傾向があるんだとか。
多趣味な方ですか?それとも趣味は少ない方?の質問への答え
次の質問は、「多趣味な方ですか?それとも趣味は少ない方?」という内容。
藤さんが「いいえ」から「はい」に変え、残り3人が「いいえ」を選びました。
西島さんは、趣味が続かず仕事のためにカリ・シラット(武術)と料理を始めた程度で、
本田さんはゲームと漫画のみ、藤さんはm若い時にスキューバダイビングとウインドサーフィンをやっていて、今は食べ歩き、陶芸、パソコンなどをやっています。
戸次さんはゴルフ、ガンダム、ダイビングが趣味だと話しました。
この質問で、すぐテンパる人は「いいえ」と答えた人。
テンパる人は狭い集団・変化が少ない環境で育った人で、趣味が少ない人は同じ事を続ける安心感で変化を好まない傾向があるそうです。
価値観の合う人としか交流せず反対意見が出るとテンパりやすいんだとか。
多趣味な人は友達の範囲が広く色々な人を受け入れられるそうです。
長所や自慢できる話を教えて下さいの質問への答え
次の質問は、ヘッドホンをして他の人の回答が聞こえないようにして診断を行いました。
「長所や自慢できる話を教えて下さい」という質問に、西島さんは「どこでも寝られる」、「なんでも食べられる」、本田さんは「好きなことに対する集中力」「背が高い」、
藤さんは「そういう話はしたくない」と回答。戸次さんは、子育てを世の男たちよりは頑張っていると回答。
また家の体重計によると32歳と表示されると語りました。さらに金払いはいい方と回答。
植木さんは、これまでの長所や自慢話を聞く質問は、空気に敏感すぎてすぐにテンパる人を分析していたと語ります。
すぐテンパる人は西島さんで、言葉に詰まるのかすぐに答えるのかを分析していました。
そして、西島さんは自分の話を切り上げようとしていたと言います。
人の空気に敏感なので、他人の様子を気にしてテンパるそうで、対峙してゆったり話す人はマイペースだと解説しました。
脳科学の澤口俊之さんは、普段考える「過去・現在・未来」の割合を教えてくださいと質問します。
西島さんは、過去20%現在30%未来50%、本田さんは過去5%現在90%未来5%、
藤さんは現在70%未来30%、戸次重幸は過去は10%現在45%未来45%と回答します。
澤口さんは、この回答からプレッシャーに弱くすぐにテンパる人がわかり、テンパる人は、現在に比べて過去・未来の割合が少ない人と分析し、4人の中では本田さんが該当するそうです。
プレッシャーから逃れたいということは過去・未来を多く考えると分析。
その後逆とわかり未来を考えることは人間の特徴なんだそうで、回答として最もいいのは藤竜也さんと語りました。
「ホンマでっか!?TV」の概要

当番組は、不定期で放送されていた特別番組『さんま・福澤のホンマでっか!?ニュース』(司会:明石家さんま、福澤朗(フリーアナウンサー))のレギュラー放送版である。
当番組では、司会の明石家さんまと共に進行役を務めていた福澤朗に代わり、フリーアナウンサーの加藤綾子をレギュラー放送より起用。
番組開始当初からバラパラ枠内の毎週月曜日 23:00 – 23:30(JST)の30分番組にて放送。放送開始当初から深夜の時間帯にもかかわらず、常に10%台前半の安定した視聴率を獲得していた。
そのため、2010年10月20日より毎週水曜21時台のゴールデンタイム・プライムタイムに移動して現在に至っている(ネット局と放送時間参照)。
2011年、日本民間放送連盟賞のテレビエンターテインメント番組部門において優秀賞を受賞した。
2011年1月5日に番組初の4時間半スペシャル『超ホンマでっか!?TV 新年早々大事件だSP』を放送。歴代視聴率最高となる19.8%の高視聴率を記録した(関東地区・ビデオリサーチ調べ)。
さらに、同年7月23日には『FNS27時間テレビ めちゃ2デジッてるッ! 笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃ?ん!!』内で番組初の生放送が行われ、2012年7月21日から22日の『FNS27時間テレビ 笑っていいとも! 真夏の超団結特大号 徹夜で頑張っちゃってもいいかな?』、2013年8月3日から4日の『FNS27時間テレビ 女子力全開2013 乙女の笑顔が明日をつくる!!』、 及び2016年7月23日『FNS27時間テレビフェスティバル!』内で土曜夜の時間帯に生放送した。
2014年1月1日は『ほこ×たて5時間30分SP』の後継で『ホンマでっか!?TV 新春4時間越え!冬の新番組豪華出演者大襲来SP』を19:00 – 23:10(4時間10分)に放送した。
2014年5月12日より公式ツイッターを開始。番組内容のお知らせ、評論家たちの素顔など「ホンマでっか!?」なつぶやきをツイートする。
近年は、裏番組の相棒等に押されてレギュラー放送の視聴率は、10%を超えることは少なくなったが、FNS27時間テレビ内番組コーナー別の視聴率では、2016年から2018年まで3年連続で10%を超え最も高い視聴率を記録している。
「ホンマでっか!?TV」スペシャルの感想
「令和元年中に駆け込み婚できる女性は誰だ!2択診断」では、16人の独身女性にいろいろな質問をして、令和元年中に駆け込み婚できる女性を検証しました。
結果として、一番結婚できないのが青木愛さんとなりました。
「ホンマでっか!?どっち派討論会!」では、映画「空母いぶき」の出演者を招いて、「電車や街中にいる赤ちゃんの…相手をする派?しない派?」「映画を観るときの座席の場所はこだわる?」という議題で、討論をしました。
「ホンマでっか!?人間性診断」では、引き続き映画「空母いぶき」の出演者4人の中から、「すぐテンパる人」かどうかを診断しました。
コメントを残す