大人気YouTuberのHIKAKIN(ヒカキン)さんが、コロナ医療支援募金を立ち上げました。
自身も立ち上げすぐに1億円を寄付しており、その行動力に尊敬や称賛の声が集まり、募金が続々と集まっています。
HIKAKINさんの募金の方法や使い道についてまとめました。
目次
HIKAKINがコロナ医療支援募金を立ち上げる
2020年5月21日に更新されたヒカキンさんのYouTube「ヒカキンTV」にて、Yahooと協力してコロナ医療支援募金を立ち上げたことを報告しました。
新型コロナウイルスと最前線で戦っているのは、医療従事者の人たちです。
そこで、彼らを支えるために募金を行うことにしたそうです。
立ち上げて早々、ヒカキンさんは1億円を寄付しました。
Tポイントを利用して募金を行うこともできるので、誰でも参加ができます。
多くの支援の輪を広げるために、動画の拡散や募金の参加を訴えました。
本日のヒカキンTVはこちら→『1億円寄付してコロナ医療支援募金を立ち上げました。僕と一緒に募金して命を守る人を支えませんか?』 https://t.co/lhopAwjOnd @YouTubeさんから #命を守る人を支えたい#コロナ医療支援募金 pic.twitter.com/k9sHMKJ74X
— HIKAKIN😎ヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) May 21, 2020
HIKAKINが募金を立ち上げた理由とは?
新型コロナウイルスの感染が拡大していくなかで、何か自分にできることはないのかと考えていたというヒカキンさん。
これまでも、自身の動画の中で外出自粛を呼びかけたり、小池都知事との会談や、感染者との対談を行って、リアルな声を届けてきました。
その中で、ある医療従事者の人からのメッセージが募金設立のきっかけとなったそうです。
こんな未知の恐怖が突然やってくるとは思いませんでした。
毎日不安で不安で仕方がありません。
もちろん仕事から逃げるなんてことは許されませんし、さらには大切な家族にうつして万が一のことがあったらと思うと、家族に会うこともできず、家にもずっと帰れていません。
この現状を少しでも知って頂きたいです。
このメッセージを読み、ヒカキンさんもいろいろと医療従事者の方たちの労働環境について調べ、物資の不足や偏見、差別について知ったそうです。
そして自分ができることを考えた結果、募金の設立に至ったそうです。
HIKAKINのコロナ医療支援募金はどこでできる?募金方法も紹介

ヒカキンさんが立ち上げた募金は、Yahooのネット募金を利用したものです。
こちらのリンクから公式サイトにいくことができます。
募金方法は3つあります。
- クレジットカード
- Tポイント
- SoftBankスマホ
寄付をする場合は、無料のYahoo!JAPAN IDを取得してください。
クレジットカードは100円から、Tポイントの場合は1ポイントから募金ができます。
スマホのキャリア決済はソフトバンクのみ行うことができます。
また、クレジットカードの場合は寄付額の5%が手数料としてかかりますので、ご注意下さい。
募金期間は2020年5月21日~6月30日までの41日間です。
募金を希望する人は期間を確認の上募金を行ってください。
コロナ医療支援募金の使い道は?
ヒカキンさんが立ち上げた目的の通り、この募金は医療従事者の支援活動に使用されます。
集まったお金は各自治体や医療支援を行うNPOを通じて、医療現場に届けられます。
マスクや防護服、消毒液などの医療用品に使われたり、医療従事者の負担軽減、感染リスクの低減のための支援活動に活用されることになっています。
いち早く必要な人たちに届けたいという思いから、期間を短くし、医療従事者の人たちの負担が少しでも軽くなるようにとヒカキンさんは願っています。
開始4時間で4万6000人が寄付
ヒカキンさんが動画を上げてから約4時間で、46,447人の人が募金に参加し、1億2357万467円集まっています。
すごいのは、それだけの人数が参加したにもかかわらず、寄付総額がヒカキンさんの1億円を超えていないということです。
ネットでは、ヒカキンさんの予想をはるかに超える寄付金額に驚愕するとともに、「器が大きすぎる」「この人が神」と称賛の声も上がっています。
ヒカキンさん自身が行動することで、多くの人たちが賛同し、支援も広がると思います。
このような活動がもっと広がっていくことを願います。
コメントを残す