2020年2月17日(月)に発売した週刊少年ジャンプ12号の『僕のヒーローアカデミア』の最新話261話「ハイエンズ」のあらすじネタバレと感想をまとめて紹介します。
前話のネタバレを見逃した方は以下のページでレビューしていますので是非チェックしてみてください。
目次
『僕のヒーローアカデミア』第261話「ハイエンズ」のネタバレ
1人地下施設へ突入するミルコ 対する地上は脳無の襲撃を受ける
地下にある氏子の研究施設へと、巨大な扉を蹴破り、突入して行ったラビットヒーロー・ミルコ。
蹴破られた扉は、室内にいた、「ワープ」の個性を持つ、小型脳無・「ジョンちゃん」を押しつぶし、氏子は、逃走手段を、失ってしまいました。
潰される「ジョンちゃん」を見て、呆然とする氏子。
更に、かつてオール・フォー・ワンに認められ、研究に打ち込んできた、室内の様々な施設が、音を立てて粉砕されていくのを、氏子は目の当たりにします。
「やあああああ!!!」
砕けたガラスケースや、機器類を見て、叫びをあげる氏子。
それを見てミルコは、地上にいるエンデヴァーたちと、通信を交わします。
「皆! 強そうな脳無とジジイいた」
「──」
「知らね」
「蹴りゃわかる」
そう、およそヒーローらしくない事を、言いながらも、脳無への対処に自信を覗かせるミルコ。
そして、一方のエンデヴァーたちもまた、地上に出て来た多数の脳無を相手に、病院内で、激戦を始めていました。
「雑魚が湧いて出て来る」
「おいマンダレイ! 院内の避難は!?」
「丁度最後の一人が済んだとこ!」
戦場となった病院の内外で、そう通信を交わす、ロックロックとマンダレイ。
また、ミルコが通りすぎ、数多の脳無の残骸が散らばった、地下通路にも、追加のヒーロー・チャートNo.6、シールドヒーロー・クラストが、駆けつけていました。
(むむ! この小部屋一つ一つが格納庫──……)
(むむむ! 通路だ! ここから表へ出たのだ! 霊安室のみじゃなかったのだ)
クラストはそうやって、通路の構造を把握しながら、先行したミルコの元へと急ぎ、また湧いてきた、数多の脳無へと、攻撃を仕掛けに行きます。
そしてその先、氏子が潜む地下施設でも。今まさに、ミルコが氏子へと、攻撃を浴びせようとしていました。
肉体的には、普通の医者でしかないはずの氏子。そんな氏子が、ミルコの攻撃を受ければ、無論、ひとたまりもありません。
ゆえに氏子は、自分が「二倍」で作られた個性ではない事を、涙目になりながら、主張します。
「あああああ!!」
「本物じゃ、ワシ本物じゃ!!」
「蹴りゃわかる」
しかし、疾走するミルコは、氏子の言葉に、一瞥もくれず、氏子の元へと、高速で駆け寄ります。
対する氏子は、どうにかこの危機を脱する、手段を模索。
この部屋にいる、エンデヴァーをも追い詰めた、多数の「ハイエンド」脳無を、解き放とうと、考えました。
しかし氏子は、それを内心で渋ります。
(無ゥ理じゃよ)
(他の子はまだテスト段階に至っておらん)
(半日は欲しい)
ミルコの蹴りが迫る中、氏子の脳裏には、多数の思考と葛藤が、駆け巡ります。
(オール・フォー・ワンなき今、増産も難しい!)
そんな中、「何か」を操作するための、スイッチであるらしきリモコンを取り出す氏子。
無論、ミルコはそれを、黙って見過ごすことなどせず、氏子の腕ごと、リモコンを蹴り砕こうとします。
(スクランブルでは充分な力が────しかし)
そして、葛藤を繰り返す氏子へと、ミルコの攻撃が、届こうとした、その瞬間。
横合いから、突如として、小さな影が襲来し、ミルコへと激突してきました。
氏子を守り砕かれた小型脳無 そして解放されるハイエンドたち
「あ!?」
その衝撃で、蹴りの軌道を逸らされ、氏子への攻撃を空振りさせるミルコ。
ミルコへと衝突してきたもの、その正体は、先ほど潰された、「ジョンちゃん」と、似たデザインをした、小型脳無でした。
「モカちゃ…」
氏子の呼びかけと同時、体から粘土のような物質を出し、目の前の「氏子達磨」の、コピーを作り出す小型脳無。
それを見たミルコは、この小型脳無こそが、「二倍」の個性を持つ個体だと判断し、咄嗟に、コピーの氏子ごと、その体を、蹴り貫きます。
そうして、砕かれた小型脳無。
しかし、そうして迫るミルコから、距離を取る事に、成功した氏子は、手にしていたリモコンの、スイッチを押してしまいます。
「奇跡じゃ」
「指示もなく…“個性”を使用するなんて…」
「守ってくれたんじゃなァ…ワシを守って…!」
そう、感慨深そうに呟く氏子。そしてそれと同時、周囲にあった数メートル大のガラスケースが、それぞれ、電流を流されたような音を放ち始めます。
「忌々しいヒーロー共を蹂躙せよ!」
「愛しきハイエンドたち!」
そうして、複数のガラスケースが、内側から割られると同時。
かつてエンデヴァーを、ぎりぎりまで追い込んだ脳無・「ハイエンド」が、5体もの数、その場に解き放たれ、ミルコへと、襲いかかりました。
その極めて強力な攻撃を受け、天井付近へと、数十メートルも吹き飛ばされてしまうミルコ。
その際ミルコは、咄嗟に反撃のキックを入れ、ハイエンドたちの頭部を、蹴り砕いていましたが、そのダメージも、「超再生」らしき個性によって、すぐさま回復してしまいます。
「ひ…ロ」
「うん…」
「久…ぶり」
「ヒ…ロ…」
「暴れらレル…」
「ヒーロー…!」
「全部…コロして──」
「暴れましょ」
そう、言葉足らずながら、次々と口にし、ハイエンドたちは、その凶暴性を、あらわにしました。
クラスト到着 そしてハイエンドたち相手の激闘が幕を開ける
そしてその時、その現場へと、シールドヒーロー・クラストが、ようやく到着します。
しかし、5体の「ハイエンド」のうち、大柄な体を持った1体が、到着したクラストへと、間髪入れず、襲いかかって行きました。
「君はNo.──────」
「知らなイけドクラスト!」
そう、クラストの名を呼ぶ、大柄なハイエンド脳無。
対するクラストは、その言葉を聞き、敵が高い能力を持つ、「ハイエンド」個体である事を、瞬時に認識。警戒を高めます。
一方、ミルコから逃げおおせる事に成功した、氏子。
(充分な時間を与えられずすまぬ…!)
(頼むぞ!)
(ハイエンドたち!)
そうして氏子は、愛用の回転椅子に座ると、部屋の奥へと、消えて行きました。
こうして、病院の地下研究施設に残された、5体の「ハイエンド」脳無たちと、ミルコ、クラストという、チャート最上位の、ヒーローたち。
「逃がすかよジジィイ」
「いーぜ、丁度あったまってきたとこだ!」
その中で、施設の壁に叩きつけられ、額から血を流すラビットヒーロー・ミルコ。ミルコは、ダメージを負い、4体もの「ハイエンド」を相手取った、危機的な状況ながらも、そう言って、血に染まった顔を、笑みの形に歪めました。
『僕のヒーローアカデミア』第261話の感想と考察
ラビットヒーロー・ミルコの突入により、窮地に追いやられる、氏子達磨。
しかしその時、「二倍」の個性を持たせた、小型脳無が、どういう訳が自主的に氏子を助け、結果として、強力な力を持った、「ハイエンド」脳無を、多数目覚めさせてしまう事に、なります。
地上では、通常の脳無が暴れ回る中、解放された「ハイエンド」の攻撃によって、吹き飛ばされてしまうミルコ。
追いついてきた、シールドヒーロー・クラストを加え、ヒーローたちと、ハイエンド脳無との、決戦が、始まります。
まさに猪突猛進、といった様子で、地下施設に辿り着き、逃げようとする氏子を追い詰めていくミルコ。
いや、ミルコいいですね。作画も性格も、活躍度合いも、作者のお気に入り感をひしひしと感じ、とても好印象なキャラクターです。
向こう側を確かめず、扉を叩き壊したり、やや独断先行気味に突っ走ったり、ともすれば「職業ヒーローらしくない」部分も目立ちますがそこはそれ。
「こういうキャラクターだからこれでいいんだ!」という、潔さが、あらゆる面から溢れ出し、登場間も無いキャラクターでありながら、抜群の存在感を、見せつけてくれています。
そして、目覚めてしまったハイエンド脳無たち。エンデヴァーが戦ったものと、同じスペックを持っているのなら、プロヒーローでも単独撃破出来るかどうか、という存在なので、ヒーロー側のピンチ感を引き出すに十分な相手です。
しかし、ここでもしもミルコが、ハイエンドを簡単に倒してしまっても、エンデヴァーの「格」に関わってきそうなので、その扱いは難しそうなところ。
数と能力によっては、ヒーロー側の全滅もあり得る、相手だと思っているので、一気に展開が、読めなくなってまいりました。
このように、氏子を一旦は追い詰めるものの、ハイエンドの覚醒で、一気に展開が傾く事となった、「ヒロアカ 」第261話。
個人的には、さらなるミルコの活躍に期待したいので、格闘主体の彼女が、どうハイエンドに立ち向かって行くか、注目したい所です。
そして気になるのは、氏子達磨が逃げ出した、その先。新たな小型脳無「モカちゃん」が、どうして氏子を助けたのか、など、不穏な前振りも重なる中、果たして氏子は、どのような反撃に、打って出て来るのでしょうか。
『僕のヒーローアカデミア』の最新巻の単行本や過去作品を無料で見る方法
毎週、『僕のヒーローアカデミア』の最新話が待ち遠しいですが、単行本でまとめて読みたい、過去の作品をまだ見ていない方のために、最新巻や過去作品を無料で見る方法を紹介します。
やはり漫画は絵付きで読みたいですよね!『僕のヒーローアカデミア』の単行本を無料で読む方法を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
漫画『僕のヒーローアカデミア』を無料で読む方法&最新刊含め全巻無料で読めるか徹底調査!
- 『ONE PIECE』尾田栄一郎
- 『HUNTER×HUNTER』冨樫義博
- 『ハイキュー!!』古舘春一
- 『僕のヒーローアカデミア』堀越耕平
- 『ブラッククローバー』田畠裕基
- 『ゆらぎ荘の幽奈さん』ミウラタダヒロ
- 『鬼滅の刃』吾峠呼世晴
- 『約束のネバーランド』原作:白井カイウ 作画:出水ぽすか
- 『ぼくたちは勉強ができない』筒井大志
- 『Dr.STONE』原作:稲垣理一郎 作画:Boichi
- 『アクタージュ act-age』原作:マツキタツヤ 漫画:宇佐崎しろ
- 『呪術廻戦』芥見下々
- 『チェンソーマン』藤本タツキ
- 『神緒ゆいは髪を結い』椎橋 寛
- 『サムライ8 八丸伝』岸本斉史・大久保彰
- 『ふたりの太星』福田健太郎
- 『ビーストチルドレン』寺坂研人
- 『トーキョー忍スクワッド』田中勇輝・松浦健人
- 『夜桜さんちの大作戦』権平ひつじ
- 『ミタマセキュ霊ティ』鳩胸つるん
僕のヒーローアカデミアの関連記事一覧
