現在金曜ロードショーでは「金曜リクエストロードショー」という、視聴者から見たい名作映画を募集する企画を実施しています。
2021年6月11日(金)に放送される映画も、往年の名作に決まりました。
日本でも人気があった冒険映画『グーニーズ』です。
1980年代にヒットした作品なので、若い世代では名前だけ知っているという方も多いのではないでしょうか。
映画のタイトル『グーニーズ』とはどういう意味なのかや、大まかなあらすじや登場人物についてまとめました。
また、動画を無料で視聴する方法をご紹介していますので、見逃した方は参考にして下さい。
目次
映画『グーニーズ』動画を無料視聴する方法とは?
映画『グーニーズ』の動画を無料で視聴する方法をご紹介します。
2021年6月現在、映画『グーニーズ』を配信している動画配信サービスは以下の通りとなります。
『グーニーズ』人気VOD動画配信状況
配信サイト | 配信 状況 |
料金 | 無料 期間 |
---|---|---|---|
FODプレミアム | × | 未配信 | 2週間 |
U-NEXT | 〇 | 見放題 | 31日 |
Hulu | ○ | 見放題 | 2週間 |
music.jp | 〇 | 299円 | 30日 |
dTV | 〇 | 見放題 | 31日 |
※上記の情報は2021年6月記事更新時点での情報となります。料金は1作品あたりの金額です。
映画『グーニーズ』は、複数の動画配信サービス(VOD)で配信されており、U-NEXT・hulu・dTVであれば無料期間中に追加料金なしで見放題となります。
作品数の多さは断トツでU-NEXT!

映画『グーニーズ』のフル動画を無料で視聴し、さらに他の映画もたくさん観たい方にオススメなのがU-NEXTです。月額料金は2189円(税込)ですが、毎月1200円分のポイントが付与され、最新作を観ることもできます。
U-NEXTでは31日間の無料体験があり、はじめて登録する方は初回登録時に600ポイントがもらえます。
- 配信作品が160,000本以上!コンテンツが充実
- 最新作の有料動画も最初にもらえるポイントで無料に!
- 無料期間中の解約も会員ページからすぐに可能
- 最大4機で同時視聴が可能!
映画『グーニーズ』は定額見放題の作品なので、もらった600ポイントを使って他の有料作品を観ることができます。
※配信状況やサービス内容は2021年6月記事更新時点での情報です。詳細はU-NEXT公式サイトでご確認下さい。
Huluなら追加料金を気にせず全配信が見放題!

Huluは、ヒット映画やテレビ番組を豊富に取り揃えたオンラインビデオ配信サービスです。月額1,026円(税込)で見放題!(一部レンタルあり)さらにマルチデバイス対応なので、いつでもどこでも視聴可能です。
はじめてHuluを利用される方は、2週間無料のおためし期間があります。おためし期間の終了間際になると、メールが届くので安心です。
- 人気映画はもちろん、海外・韓国ドラマ、バラエティー番組が充実!
- PC、テレビ、スマートフォンなど、様々なデバイスに対応!
- まるで映画館!驚きの高画質!
- 無料お試し期間が終わっても、月額1,026円(税込)で見放題!(一部レンタルあり)
※配信状況やサービス内容は2021年6月記事更新時点での情報です。詳細はHulu公式サイトでご確認下さい。
映画『グーニーズ』作品詳細
6/11(金)21:00~22:54の時間帯、日本テレビの金曜ロードショーで『グーニーズ』が放送されます。
1985年にアメリカで公開された作品で、アドベンチャー映画の傑作としてあらゆる世代に愛されてきました。
驚くべきことに、地上波で放送されるのはなんと1993年以来28年ぶりなんですね。
まだ見たことないという方は、この機会にぜひ鑑賞してはいかがでしょうか。
🔎少年少女の冒険物語🔍#グーニーズ💰今夜9時
原案·製作総指揮#スティーヴン・スピルバーグ
監督·製作:#リチャード・ドナー
脚本:#クリス・コロンバス
声の出演:#藤田淑子,#古谷徹,#坂本千夏,#富沢美智恵,#野沢雅子,#菅谷政子,#岡本麻弥,#遠藤晴,#納谷六朗,#徳丸完,#郷里大輔 pic.twitter.com/46E6RNZDVe— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) June 10, 2021
映画『グーニーズ』作品データ
- 製作年/1985年
- 製作国/アメリカ
- 配給/ワーナー・ブラザース
- 上映時間/114分
- 監督/リチャード・ドナー
- 脚本/クリス・コロンバス
- 製作総指揮/スティーヴン・スピルバーグ
- 音楽/デイヴ・グルーシン
- 主題歌/シンディ・ローパー「グーニーズはグッドイナフ」
映画『グーニーズ』あらすじ・タイトルの意味とは?
映画『グーニーズ』あらすじ
マイキー(ショーン・アスティン)は、田舎町「グーン・ドックス」に住むいたずら好きの少年。お調子者のマウス(コリー・フェルドマン)と食べるのが大好きで嘘つきのチャンク(ジェフ・コーエン)、発明好きのデータ(キー・ホイ・クァン)と共に、住んでいる町にちなんで「グーニーズ」と名乗り、いつも一緒に遊んでいた。
しかしマイキーは、父親の作った借金のために自宅の立ち退きを迫られ、「グーニーズ」も解散の危機に。そんな中、屋根裏で伝説の大海賊「片目のウィリー」が残した宝の地図を発見した「グーニーズ」は、借金返済のために、宝の眠る岬のレストランを目指すことに。
そんな中、刑務所から脱獄した町の悪党・フラテッリ兄弟のジェイク(ロバート・デービー)と、兄のフランシス(ジョー・パントリアーノ)、彼らを率いるママ(アン・ラムジー)は、宝の地図に載っているレストランに潜伏。
レストランにたどり着いた「グーニーズ」の面々は、一度はフラテッリ一家に捕まるが、彼らが外出している隙に、マイキーの兄・ブランド(ジョシュ・ブローリン)や恋人のアンディ(ケリー・グリーン)と共に、レストランの地下に続く通路へと入り込む。
地下に閉じ込められていたフラテッリ兄弟の末っ子・スロース(ジョン・マツザック)や、隠されていた死体に怯えながらも、地図を信じて進んでいくマイキーたち。しかし、チャンクがフラテッリ一家に捕まってしまい…!
引用:金曜ロードシネマクラブ
映画『グーニーズ』は少年少女たちの冒険物語を描いた作品です。
屋根裏部屋で宝の地図を見つけた主人公・マイキーは周りの少年少女たち『グーニーズ』と一緒に地図が示す宝の場所へ向かいます。
しかしこのことは、「フラッテリー一家」というギャングにも伝わってしまいました。
グーニーズは洞窟の仕掛け・トラップや迫りくるギャングの追手をかわしつつ、宝の場所を目指します。
『グーニーズ(Goonies)』という名前は、彼らが住む架空の町の名前「グーンドックス(Goon Docks)」にちなんだものです。
また、goonにはバカやまぬけといった意味もありますので、その辺りを掛け合わせて少年たちが自分たちのグループ名にしたのだと思われます。
映画『グーニーズ』キャスト紹介
『グーニーズ』は宝を目指す少年少女たち、そして悪役として登場するギャングたち全員が非常に個性的な点も面白いですね。
主な登場人物を紹介します。
・マイキー/ショーン・アスティン(藤田淑子)
いたずら好きで冒険を夢見る主人公の少年ですが、喘息持ちで吸入器を手放せません。
・マウス/コリー・フェルドマン(野沢雅子)
お調子者でダジャレやものまねが得意なため、「口」(mouth)というあだ名がつけられたマイキーの友達です。
・チャンク/ジェフ・コーエン(坂本千夏)
太っていて、「肉の塊」(chunk)というあだ名がついています。物語の中で、悪役のフラッテリー一家に運悪く捕まってしまいました。
・データ/キー・ホイ・クァン(菅谷政子)
発明が大好きな少年ですが、所詮はまだ子どもなので発明品のほとんどはろくに動きません。しかし知識に関しては『グーニーズ』メンバー随一で、発明品の万能フックが仲間の危機を救います。
・ブランド/ジョシュ・ブローリン(古谷徹)
マイキーの兄で、冒険を止めさせようとマイキーたちのもとへ向かいますがそのまま宝さがしに同行することになりました。
・アンディ/ケリー・グリーン(富沢美智恵)
チアリーダーの少女で、途中から冒険に加わりますが謎解きで活躍を見せます。
・ステファニー/マーサ・プリンプトン(岡本麻弥)
アンディとともに宝探しに加わる少女で、かなり目が悪くメガネがないとほとんど何も見えません。
・ママ/アン・ラムジー(遠藤晴)
「フラッテリー一家」のボスであり、三人の兄弟の母でもあります。
・ジェイク・フラテッリ/ロバート・デービー(徳丸完)、フランシス・フラテッリ/ジョー・パントリアーノ(納谷六朗)
「フラッテリー一家」のギャングで、それぞれ一家の長男・次男です。明るい性格の兄・ジェイクと、短気で薄毛な上すぐにカツラが外れてしまうフランシスとどこか憎めない悪役ですね。
・スロース/ジョン・マツザック(郷里大輔)
「フラッテリー一家」の三男で巨漢ですが、一家で唯一優しい性格をしておりマイキーたちの味方になってくれます。
・トロイ/スティーブ・アンティン(小野健一)
マイキーの兄・ブランドの同級生でもあり資産家の息子です。父と一緒に債権回収をするイヤミな性格をしており、このバーキンス家に家の立ち退きを迫られたことがマイキーに宝探しを決意させる一因にもなっています。
映画『グーニーズ』の感想・まとめ
『グーニーズ』は80年代後半に大人気を博し、ゲームブックやテレビゲーム(ファミコン)にも移植された名作アドベンチャーです。
「冒険」「探検」ものの基本的なエッセンスをすべて詰め込んだような映画で、多くの映画がこの作品に影響を受けたことは間違いありません。
2021年の今見ても面白い名作なだけに、見たことのない方は要チェックです。
コメントを残す