2019年冬ドラマで異例の大注目を浴びたのが、NHKで毎週金曜よる10時から放送の「トクサツガガガ」。
「隠れオタク」にスポットを当てた斬新さがうけ、同じ隠れオタクはもちろん幅広い層に支持されています。
今回はドラマ「トクサツガガガ」の最終回直前の総まとめとして全話のあらすじや、「トクサツガガガ」を見逃した方のために、過去のストーリが視聴できる見逃し動画配信についてや再放送についてまとめました。
今すぐ「トクサツガガガ」の動画をお得に見たい方はこちらをクリック
目次
NHKドラマ「トクサツガガガ」の再放送はいつ?
「トクサツガガガ」は、放送終了後の翌週水曜日25:30(火曜深夜)から再放送されます。
今後の再放送のスケジュールは以下の通りとなります。
各話 | 放送日時 | 再放送日時 |
---|---|---|
第1話 | ||
第2話 | ||
第3話 | ||
第4話 | ||
第5話 | ||
第6話 | ||
最終回 |
「トクサツガガガ」の再放送を見逃した、過去の作品もみたい方のために、見逃し配信でお得に見る方法を紹介します。
過去放送を観たい方は「U-NEXT」がおすすめ!
現在、「トクサツガガガ」の動画配信を行っているのは、U-NEXTのみとなっております(※2019年2月28日現在)。
動画配信サイト | 配信状況 | 月額費用 | 無料期間 |
---|---|---|---|
U-NEXT | 〇 | 1990円 | 31日間 |
FODプレミアム | × | 888円 | 1ヵ月間 |
Hulu | × | 933円 | 2週間 |
ビデオマーケット | × | 500円 | 31日間 |
dアニメストア | × | 400円 | 31日間 |
auビデオパス | × | 562円 | 30日間 |
U-NEXTなら、NHKオンデマンドとも提携しており、31日間無料トライアルに申し込むと、特典として600ポイントもらうことができます。
ポイントを使って見逃したNHKのドラマを見放題で視聴することが可能です。見放題なら『トクサツガガガ』をはじめ、NHKの人気ドラマ『いだてん』、『西郷どん』、『まんぷく』、『あまちゃん』などもすべて見放題になります。
他にも、N-NEXTで配信されている人気のドラマやバラエティなどが見放題になりますので、ぜひこの機会に登録をしてみてくださいね。
31日間のお試し期間中に気に入らなければいつでも解約することができます。
ドラマ『トクサツガガガ』作品紹介

「トクサツガガガ」はNHKドラマ10枠(金曜日よる10時から10時45分)で特撮好きのトクオタを題材にした大人気ドラマです。
放送は2019年1月18日~2019年3月1日までの全7回です。
ビックコミックスピリッツで連載中の丹羽庭氏の漫画が原作になっており、2019年1月30日の時点で15巻まで発売中です。
トクサツガガガの原作漫画はどこでお得に見れる?
NHKドラマ『トクサツガガガ』の原作漫画を見たいという方に向けて、漫画をお得に見れる電子書籍サイトを紹介します。
『トクサツガガガ』の原作漫画は、『ebookjapan』にて1話から3話まで「今だけ無料で読めるキャンペーン」として無料で読むことができます。
ドラマもすごい人気ですが原作漫画はドラマとは違う魅力が詰まってきます!
※紹介している情報は2019年2月28日時点のものです。
ドラマ『トクサツガガガ』作品概要
商社勤めのOL・仲村 叶(小芝風花)は特撮をこよなく愛する隠れオタク。
仲村の母親(松下由樹)は、女の子らしさを好み、特撮のことを嫌っている。
それゆえ母はもちろん、職場の同僚たちにも特撮オタクであることは一切秘密だ。
そんな仲村は日々の生活の中でさまざまなピンチに陥る。「ど、どうすれば…」。
すると、突然、仲村の脳内が特撮モードに切り替わり、彼女にしか見えない特撮ヒーローが現れ、彼らの言葉に勇気づけられた仲村は、次々にピンチを切り抜けていく。
そして、特撮オタクの先輩・吉田さん(倉科カナ)や同僚・北代さん(木南晴夏)、小学生の男の子・ダミアン(寺田 心)、コワモテ・任侠さん(竹内まなぶ)など、新しい仲間と出会い友情を育み、特撮オタクOLとしてパワーアップしていく。
日常生活で直面する「あるある!」な壁に葛藤しつつも前向きに奮闘する仲村の姿を描くコメディードラマ。
ドラマ『トクサツガガガ』全話あらすじ
隠れオタクの仲村が自分の趣味を貫き通す姿が毎回話題を呼び、オタクあるあるや名言など、「共感できる」「わかりすぎて辛い」など多くの視聴者を夢中にさせてきました。
そんなドラマ『トクサツガガガ』の2019年1月18日~2019年3月1日に放送された全7回のあらすじや放送内容をレビュー紹介します。
第1回トクサツジョシのあらすじネタバレ

出典:トクサツガガガ公式サイト
推しは獅風怒闘ジュウショウワンのシシレオーです。最近の願いはオタクの仲間が欲しい事。
通勤の車内にシシレオーの仲間、トライガーのキーホルダーをバッグにつけている女性(倉科カナ)通称:トライガーの君がいるので、ぜひお近づきになりたいと思いテレパシーを送るが、その日も想いは通じぬままでした。
仲村は同僚からのお土産でゆるキャラのキーホルダーを貰った時、あることに気が付きました。
「見た目じゃなくて市民権が大事なんだ!ゆるキャラに混じればシシレオーも可愛いで通る!」
そこで、シシレオーのキーホルダーを手に入れて多くのゆるキャラと併せて付ければ人目も誤魔化せるし、トライガーの君にアピールができると気が付きました。
会社の昼休みにガチャガチャにトライしようとするものの、立地や人込みで断念。
終業後にガチャガチャをしようとマシンを探しているとダミアン風の少年(寺田心)に出会いました。
始めは特撮好きを隠そうとしますがダミアン少年の観察眼にあえなく惨敗。
二人でシシレオーの話で盛り上がり、キーホルダーと共に仲間を一人ゲットした仲村でした。
翌日、会社のカラオケに行く約束をしていた仲村。しかし、特撮ものしか歌えない悲しいオタク事情。
オタバレしたくない、でも一般の曲は歌えない。脳内でカラオケ怪人と戦う仲村だったが、ある回避作戦を思いつきました。
それは開き直って過去の特撮ソングを入れること!リアタイ世代が「懐かしい」「兄が見ていた」と盛り上がり、見事好感触を掴んで切り抜けました。
第2回トライガーノキミのあらすじネタバレ

出典:トクサツガガガ公式サイト
ハンバーガーショップでキッズメニューのおもちゃになっているシシレオーのフィギュアが欲しい仲村(小芝風花)。
注文のタイミングで同僚に声をかけれてしまい、女の子向けおもちゃを選ぶはめになりました。
ランチ中、ずっと仲村のスマホには母(松下由樹)からの着信が。
しかし母とは確執があるためあまり電話に出たくありません。
ぼんやりと入ったお菓子屋さんで玩具付きスナックを手に取り眺めていると、任侠風の店員(竹内まなぶ)さんがこちらを見ているのに気が付きました。
睨まれていると思った仲村は、つい電話を理由に店を出ようと着信に出てしまいました。
母からの用件はこちらに遊びに来ること。
一緒に買い物をし、かわいい服を選んでもらい、母が語る仲村の人生設計に耳を傾けるという苦行が待っていました。
母は女の子はかわいいものが一番と思っていて、特撮は毛嫌いしているので、娘の意見や希望は完全無視なのです。
母との買い物中にみつけたポスターでヒーローショーの存在を知った仲村は、人生初のヒーローショーに参加しました。
親子連れで賑わう中、暇つぶし感を装って後方に座っているとトライガーの君・吉田(倉科カナ)の姿を見つけました。
思わず声をかけ一緒にショーを堪能、彼女も隠れオタクであったことが判明し、意気投合しました。
そして、二人で訪れた任侠風の店員さんのいるお菓子屋さんで、実は店員さんも女の子向けアニメ「ラブキュート」が好きなオタクだということが判明!
仲村はこの日、オタク仲間を2人も獲得したのでした。
第3回 ツイカセンシのあらすじネタバレ

出典:トクサツガガガ公式サイト
獅風怒闘ジュウショウワンも佳境に入り、追加戦士の登場で盛り上がる仲村(小芝風花)と吉田(倉科カナ)。
吉田はグリーティングと呼ばれる、ヒーローとの撮影&握手会に誘ってきました。
社内でオタバレのピンチを抱える仲村は憂鬱な様子を見せますが、吉田はそこに追加戦士投入のアイディアを提案しました。
仲村は早速吉田のアドバイスに従って、イケメン俳優ファンの同僚・ユキちゃん(白濱幸)に俳優のデビュー作である特撮作品を貸して仲間に引き入れることにしました。
しかし、「特撮は俳優の黒歴史」と評されてしまい撃沈。
追加戦士セロトルのグリーティングでは、会社の同僚・北代(木南晴夏)に目撃され、「迷惑で目障り」だと一蹴されてしまいました。
落ち込む仲村に、吉田が「北代さん、むしろこちら側の人じゃないですか?」と忘れ物のカードケースを手に取り言いました。
追加戦士は北代なのか!?手ごわい態度しかとってくれないが、逆に期待ができるのではないかと前向きになろうとする仲村でした。
第4回 オタクノキモチのあらすじネタバレ

出典:トクサツガガガ公式サイト
アイドルオタク通称ドルオタの北代(木南晴夏)には苦い思い出がありました。
それは以前別の会社に勤めていた時、ドルオタ仲間のみやび(吉田美佳子)にオタクであることをバラされてしまい、社内での居心地が悪くなり、結果転職をしたということがあったからです。
オープンオタだと思われている仲村(小芝風花)は、北代にとって理解不能な存在でした。
北代はみやびとの思い出を振り返り、不在着信の履歴にうなだれていましたが、意を決して連絡を取ってみることにしました。
仲村と吉田(倉科カナ)は北代とみやびの仲直りに協力することに!そこには任侠さん(竹内まなぶ)も加わります。
会場になったカラオケボックス内では、みんなの心配をよそに北代とみやびがアイドルのライブを完コピ!
その後特撮モードやラブキュートモードにも移行し、オタク満足度100%のカラオケが行われました。
第5回 ウミノジカンのあらすじネタバレ

出典:トクサツガガガ公式サイト
幼児向け雑誌の応募者全員サービスDVDを任侠さん(竹内まなぶ)に見せてもらい、やりたい放題感に唖然とする仲村(小芝風花)
書店に買いに行くのを躊躇する仲村にネット注文を提案する任侠さんですが、実は昔仲村は、母が幼児向け雑誌を燃やしながら焼いもをしたというトラウマを抱えていました。
会社にて、同僚に写真を頼まれた仲村は「顔が大きく見える」「もっとかわいく」などと何度も撮り直しをさせられて戸惑いました。
そこで登場したチャラ彦(森永悠希)が写真撮影のテクニックを披露し、仲村は写真の奥深さとあくなき探求心に心打たれました。
ある日、みやび(吉田美佳子)がやってくるというので仲村と吉田(倉科カナ)北代(木南晴夏)の4人で飲み会が開かれました。
話の流れで翌日海で撮影会をしようということになりましたが、あいにくその日は雷雨。
時間を潰す為海の家で社会人の生活や過去のトラウマについて話す4人。
なぜか「撮影しなきゃ」と晴れた天気にも気づかず、海岸に出て吉田監督の元撮影を開始しました。
釣り具用の鈍器、大きなシャベル、反射板などなど多くの機材を使って全力で撮影会を楽しみました。
第6回 ハハノキモチのあらすじネタバレ

出典:トクサツガガガ公式サイト
仲村の実家に兄夫婦が尋ねてきました。
仲村がそっけないと愚痴をもらす母(松下由樹)に兄(渡辺豪太)は必死でフォローをします。
しかし母は合鍵を手に仲村の家へ行くことを決心してしまうのでした。
そんなこととは知らない仲村は特撮のお正月映画を北代(木南晴夏)と見に行きました。
日にちを合わせてダミアン少年(寺田心)も来ていましたが、吉田(倉科カナ)は都合が悪いと断られていて、ダミアン少年はガックリと肩を落とします。
その時!ダミアン少年は吉田の姿を見つけて駆け寄りますが、吉田はなんだか気まずそう。
それもそのはず、オタクを隠して彼氏とデートの最中だったからです。
彼氏のことを教えてもらえずに落ち込む仲村でしたが、兄からの緊急連絡で急いでその場を後にしました。
合鍵を持って母が来る。
兄との作戦通りに振る舞い、母と食事を共にする最中、母がこっそり仲村の家に入っていたことに気付きました。
シシレオーのフィギュアを差し出す母に戸惑う仲村。
特撮を全否定する母に対し、理解してもらおうと踏ん張る仲村でしたが、母からのビンタを受け唖然としてしまいます。
それでも弁明する仲村に、母はシシレオーの腕を折るという暴挙にでました。
「じゃからしい、クソババア」と母にビンタを返す仲村。
「もう家族じゃない。関わらんとって!」と涙ぐみ、啖呵をきる仲村でした。
最終回 スキナモノハスキのあらすじネタバレ

出典:トクサツガガガ公式サイト
仲村叶(小芝風花)は大切なフィギュアをお母ちゃん(松下由樹)に壊され、大喧嘩をしてしまう。
その上、吉田さん(倉科カナ)とは気まずくなり、ダミアン(寺田心)には嘘つきと呼ばれ落ち込む。
そんなある日、兄ちゃん(渡部豪太)から渡された古いエマージェイソンのビデオを見て、叶は自分が幼少期からどんなに特撮が好きだったかを思い出す。
北代さん(木南晴夏)の計らいで吉田さんとも仲直りできた。
残るはお母ちゃんとの関係だが…
ドラマ『トクサツガガガ』キャスト一覧
仲村 叶/小芝 風花
吉田 久美/倉科 カナ
北代 優子/木南 晴夏
川島 直太朗:通称 チャラ彦/森永 悠希
小野田隆:通称 小野田くん/本田 剛文(BOYS AND MEN)
白濱 幸:通称 ユキちゃん/武田 玲奈
白石 マイ:通称 マイさん/内山 命(SKE48)
田宮 拓:通称 ダミアン/寺田 心
松本 昌明:通称 任侠さん/竹内 まなぶ(カミナリ)
宮根 奈津貴:通称 みやびさん/吉田 美佳子
仲村 望/渡部 豪太
仲村 志/松下 由樹
ドラマ『トクサツガガガ』主題歌
ドラマの主題歌を歌うのは「ゴールデンボンバー」です。なんと初めてのドラマ書き起こし曲!
主題歌「ガガガガガガガ」は2019年2月20日にリリースされています。
販売価格は1,000円(税抜)カップリングで「こんにちは孤独」も収録されています。
またオリジナル・サウンドトラックが2019年2月27日に発売しています。
NHKのPRページにはゴールデンボンバー鬼龍院 翔さんからのコメントはもちろん、主演の小芝風花さんや制作統括さんからのコメントが寄せられているので紹介します。。
トクサツガガガ主題歌に寄せられた関係者のコメント

ゴールデンボンバー 鬼龍院 翔さん コメント
この度は主題歌の御指名ありがとうございます!
ゴールデンボンバーのようなクセのあるグループを指名したと言うことは普通の無難な曲を求めていないだろうと思いまして、およそドラマ主題歌では通らなそうな変拍子をブチ込んだりしてみました!
やっぱり制作側の方々もブッ飛んだ人だったらしく気に入ってもらえたので今思うにこの光栄なお仕事を受けられたのはゴールデンボンバーかQueenくらいかなと思いました!トクサツガガガ、是非ご覧ください(^-^)
主演・小芝風花さん コメント
ゴールデンボンバーさんが主題歌を担当されると聞いて、「どんな曲になるんだろう!」と、とてもワクワクしていました。
ゴールデンボンバーさんならではの雰囲気と、特撮っぽさ。そしてこの作品の特徴も捉えた、おもしろい楽曲で、聞いた瞬間から頭から離れず、口ずさみながら撮影しています。
ドラマの主題歌としてもそうですが、劇中に登場する特撮番組「ジュウショウワン」の主題歌としても使われていて、この物語にとても重要な曲になっているので、ぜひそこにも注目してほしいです。
この曲を聴いて、この作品を見て、楽しい気持ちに、明るい気持ちになれる人がたくさんいますように。
制作統括・吉永 証 コメント
主題歌打ち合わせの日。「どんな感じをイメージされていますか」と鬼龍院さんに聞かれ、「ゴールデンボンバーさんらしい曲でぜひお願いします!」と言ったことを思い出します。
それから時がたち、送られてきたデモを聞いたとき、シビレマシタ。
特撮への愛、隠さなければいけない切ない気持ち、そんなカオスに満ちた自分を肯定する覚悟、決意が伝わる曲でした。
多くの人を励ましてくれるすてきな曲を作っていただいて感謝しております。
ドラマ『トクサツガガガ』見所・感想
この作品に出てくるオタクは、自分のすぐ近くにいるんじゃないか?と思える人です。
少し前にオタクの代名詞と言われたような、根暗でダサイような登場人物はいません。
一見リア充にも見えるような普通のOL仲村に、天使の笑顔でダミアン少年を悩殺して尚且つ彼氏持ちの吉田さん、仕事ができてちょっと厳しそうなOL北代さん。
任侠さんなんて、話し方も見た目も女の子向けアニメが好きそうなんて思えません!!
ドラマのキーワードは『好きなものは好き!』です。
自分の好きなものは一般的に受け入れられないものであり、年齢的にも卒業していてもおかしくない、でも好き!!
大多数の中に入れない、ダメだってわかっているけど好きなんだという葛藤が、今の社会で息苦しさを感じ、隠れ○○になっている視聴者から共感の声を集めています。
また、番組Twitterや公式ホームページなどで制作スタッフの裏話が公開されており、小道具やドラマで使用されるセットの制作秘話がおもしろいです。
放送内容に合わせてカラオケ映像を作ってしまったり、廃車のパーツを利用してロボットのコックピットを作成したり…。
また、特撮ファンから見ていて「あるあるネタ」が多く登場するのもこのドラマの魅力です。
特撮ファンではなくても、言われてみたら確かに!こんなこともあるんだね!とこのドラマをきっかけに、特撮を見てみようと思う人も。
いよいよ最終回を迎えるドラマ『トクサツガガガ』母親という巨大なボスとの決着はどうなるのか?
「ガガガロス」という言葉も生まれそうな大ヒットドラマの最終回は見逃せません!
コメントを残す