2021年2月9日(火)放送の『幸せ!ボンビーガール』に、高知桂浜水族館の人気飼育員さんが登場!
この飼育員さんは、すでに多くのメディアに登場している「まるのんさん(本名:丸野貴也さん)とわかり、SNSで関心が集中しています。
番組では、日本一貧乏(かもしれない)な水族館で働く26歳のまるのんさんに密着!水族館のアイドル・コツメカワウソの赤ちゃんも登場し、必見の内容です!
このページでは、『幸せ!ボンビーガール』に登場する飼育員まるのんさんや、高知桂浜水族館について紹介します。
また、見逃してしまった方へ見逃し配信を無料で視聴する方法もご紹介しています。
目次
『幸せ!ボンビーガール』の見逃し配信動画を無料視聴する方法
『幸せ!ボンビーガール』はhuluにて過去放送回を視聴することができます。こちらではhuluを無料で視聴する方法やおすすめポイントを紹介します。

huluは、ヒット映画やテレビ番組を豊富に取り揃えたオンラインビデオ配信サービスです。月額料金は1,026円(税込)です。マルチデバイス対応なので、いつでもどこでも視聴可能です。
はじめてhuluを利用される方は、2週間無料のおためし期間があります。期間内に解約手続きをしておけば、うっかり解約するのを忘れて請求されるということがないので安心してご利用になれます。
- 人気映画はもちろん、海外・韓国ドラマ、バラエティー番組が充実!
- PC、テレビ、スマートフォンなど、様々なデバイスに対応!
- まるで映画館!驚きの高画質!
- 無料お試し期間が終わっても、月額1,026円(税込)でお楽しみ頂けます。
※配信状況やサービス内容は2021年2月記事更新時点の情報です。詳細はhulu公式サイトでご確認下さい。
『幸せ!ボンビーガール』高知桂浜水族館の「まるのんさん」とは?
2021年2月9日放送の『幸せ!ボンビーガール』は、「日本一貧乏な水族館にお客さんを!一発逆転を目指すボンビーボーイに密着」特集!
この特集に登場する飼育員Aさんは、高知桂浜水族館の飼育員・まるのんさんです!
すでにSNSでも話題急上昇。どんな放送内容かを紹介します。
高知桂浜水族館の人気飼育員・まるのんさん
2021年2月9日放送の『幸せ! ボンビーガール』には、高知桂浜水族館で働くボンビーボーイ飼育員さんが登場!!
番組公式サイトではまだ紹介されていませんが、この飼育員さんは「まるのん」の愛称で親しまれる有名な方。
2020年にもメディアで紹介され、本名は丸野貴也さん、2021年2月時点で26歳です。
桂浜水族館公式SNSにも登場しています。明るい笑顔がトレードマークで、アシカやカワウソの担当。
飼育員「まるのん」 pic.twitter.com/iaDFXZzeJG
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) April 1, 2020
Marunon a day keeps the doctor away!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/1wwvFkWLTF
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) February 6, 2021
人気の飼育員まるのんさん登場とあって、水族館のファンたちも盛り上がっている様子。今回は動物とのふれあいだけでなく、まるのんさんの生活ぶりなども観られそうですね。
実際の放送内容はこのページでもレポします。お楽しみに!
桂浜水族館のスター、コツメカワウソの赤ちゃん登場!
事前に公開されている情報によると、まるのんさんは大きな水族館で働いていた経験があるそう。それからアシカの魅力に触れ、この桂浜水族館にやってきそうです。
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) February 2, 2021
後述しますが、高知桂浜水族館は決して裕福な水族館ではありません。施設も古いし、高知市街地からも遠く、「日本一貧乏」も本当かもしれません。
しかし、まるのんさんは諦めず「この水族館を、たくさんお客さんが来る水族館にしたい」と考えていました。
そんなとき、桂浜水族館に朗報が。可愛いコツメカワウソの赤ちゃんが4匹も誕生したのです!
まるのんさんは、このコツメカワウソの赤ちゃんをスターに!と考えている様子。その作戦は成功したのでしょうか?
まるのんさんは築53年のアパート住まい
人気飼育員のまるのんさんは、高知県にある地区53年のアパート住まい。家賃は2万5000円です。高知県だとわりとこのような賃貸物件を見かけますね。
このアパートに住みながら、まるのんさんはどんな夢を描いているのでしょう?26歳の飼育員さんが語る目標にも注目です。
『高知桂浜水族館』はイケメン飼育員で大人気!
今回『幸せ!ボンビーガール』で紹介される桂浜水族館は、イケメン飼育員がいることで一躍有名になりました。飼育員まるのんさんもこの1人。
Twitterの公式アカウントが飼育員さんをアップすると、SNSでそのイケメンぶりが話題に。そこから人気が広がりはじめ、メディアに取り上げられるようになりました。
※出演されているラビさんは、現在は退職されているようです。ここから人気に火が付き、ファンクラブが出来たり本が出版されたり、瞬く間に人気の水族館に。飼育員のサイン会もあるというから驚き。
あのヴィレッジヴァンガードでも本が買えます!
待ってましたー!!!😆😆😆
ファンクラブができるほど人気の飼育員が多数居る水族館🐠#桂浜水族館 の写真集がついに発売!!
あらゆる表情にドキドキ〜☺️☺️(ちなみに担当はサメさん推してます😌) pic.twitter.com/MRPvjicmwL
— ヴィレッジヴァンガード渋谷本店 (@vvshibuyaudgw) September 17, 2020
このように飼育員さんが前に出ると、「水族館は動物が主役じゃないのか」「飼育員の仕事をはき違えている」「目立ちがりや」と批判されることもありますが、飼育員さんの活動のすべては、「少しでも桂浜水族館の知名度を上げたい」「少しでも多くの人に来場してもらいたい」という気持ちで行われています。
ハッキリ言えば、地方の水族館はそのくらい経営が厳しいです。高知県は海を挟んだ四国にある上ため、本州から行くとなるとかなり時間がかかります。まず、高知まで来てもらうのが大変!
桂浜水族館の取り組みは、観光客の呼び寄せになる可能性もあり、県民の注目を集めています。
※飼育員さんはあくまでお仕事です。訪れる際は、お仕事の邪魔にならないよう配慮を心がけましょう。また、飼育員さんの画像の投稿なども、公式アカウントの案内を踏まえてください。
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) November 30, 2020
高知桂浜水族館はどんな場所?
※実際に高知県に住み、「桂浜水族館」に足を運んだ経験のある者が書いています。
高知県高知市にある桂浜水族館は、高知市内から車で30分ほどのところにある「桂浜」にある水族館です。桂浜は、高知の英雄・坂本龍馬像があることでも有名ですね。
地図だとこのあたりなのですが、本当に海のそばにある水族館です。何といっても、入り口の前がすでに桂浜の砂浜です。
桂浜がどんなところなのか、写真で少しご紹介。こういう感じの美しい海です。波が強いので遊泳は禁止。小さな山を登る→降りる→桂浜の砂浜という感じで、途中にはあの有名な坂本龍馬像が。

この砂浜側の奥に、桂浜水族館があります。
貧乏だけど超愛され水族館
今回のボンビーガールで紹介されているように、高知桂浜水族館は決して大きな水族館ではありません。こじんまりとした小さな水族館で、建物はとっても古いです。他の水族館に比べて、変わった生き物がいるわけでもない(ウミガメは見ごたえありますが)。
なのですが、地元民にとっても愛されている水族館です!結婚して子供が生まれたら、県民の誰もが一度は訪れるのではないでしょうか?
人気のポイントは、子供が楽しめる「魚とのふれあい」を多く開催してくれることや、スタッフがフレンドリーなこと。
例えば、ハロウィンにグッズを身に着けて訪れると、お菓子をくれたりします。また、ハロウィンらしく「スタッフが驚かせる→お菓子をくれる」などの楽しいサプライズも。このように、色んな工夫で楽しませてくれることが、県民からの人気を集めています。
こちらが見ごたえありのウミガメプール。
手を伸ばせば触れるくらいに近いですが、本当に指をかまれることもあるので注意!100円ほどで餌を購入でき、餌やり体験も可能です。とにかく歯が鋭くて危ないので、体験する際は十分に気を付けてくださいね。
現在は4匹のコツメカワウソの赤ちゃんがおり、今回の『幸せ!ボンビーガール』を含め、メディアに登場しています。
最初はこんなに小さかったのに!大きくなりましたね。水族館の人気者!
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) October 8, 2020
また、こじんまりとした水族館であることから、イルカショーやアシカショーがすごく近くで観られます。平日はお客さんも少なめなので、ゆったりのんびり楽しめるのも魅力。
スタッフさんも、お客さんとの近い距離を意識して、楽しいトークで楽しませてくれます。
動画をお借りしていますが、こんなに近くでアシカが見られる!小さいことを存分に生かし、距離の近さやふれあいを大事にしている水族館です。
いつの間にかSNSに力を入れ始めた!
長らく「県民に親しまれる水族館」というイメージだった桂浜水族館ですが、ここ数年程の間にSNSに力を入れるようになりました。
インスタでは綺麗なお魚の写真を、Twitterでは飼育員紹介から可愛い動物まで「ネタになりそうな話題」を。
この使い分けも成功し、特にツイッターの方で話題を集めるように。前述した「イケメン飼育員」でも注目され、現在はコアな人気を集める人気の水族館になっています。
Twitterの方は、飼育員さんと動物のふれあいの様子も見られます。この写真が非常に素晴らしいので、ぜひ見ていただきたいです。
先日、遠足で遊びに来てくれた小学生たちが「お兄さんとアシカさんずーっとチューしてた」って言いながらショーが終わってすぐに観覧席から立ち上がってみんないなくなったけど、ショーが終わってからもお兄さん、アシカさんとずーっとチューしてたから、大人になったらまたおいで。 pic.twitter.com/XsKP2Bz5cc
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) October 24, 2020
今回登場するまるのんさんのお写真です。この写真に見える表情から、どんなに生き物を大切にしているか、愛情を注いでくるかが伝わってきませんか。
水族館での動物飼育は、常に「動物が幸せであるように」という課題とのせめぎあいです。自然に生きる動物たちを、水族館でどう幸せにしていくのか。それは永遠の課題です。きっと正解はないのでしょう。
その課題と向き合いながら、動物たちに思い大切にする飼育員さんたち。そのシーンを切り取った写真の数々から、学ぶものがあります。
コメントを残す