2019年のゴールデンウィーク(GWの)は、4月27日~5月6日と10連休であり、稀に見る超大型連休となります。
ちょうどこの期間中に、改元を迎え平成から「令和」へと、移り変わりますが、七十七銀行の営業日や営業時間は、どうなっているのでしょうか。
窓口とATMで、対応が違ってきますので、こちらのサイトでよく確認してから、注意して銀行へ向かうようにしてください。
目次
窓口の銀行営業日や時間はいつまで?

4月27日土曜~5月6日月曜まで、全国の七十七銀行の窓口は、お休みに入るため、ご利用できません。
本店や大きな店舗窓口に、直接足を運んでも、窓口からの貯金の預入・振込・払い戻し、残高照会などもご利用できないということです。
では2019年のGW期間中は、七十七銀行を利用している人は、全く現金のやり取りができなくなるのか?というと、そんなことはありません。
GW期間中でも、ATMならご利用できますが、七十七銀行のATMとコンビニATMでは、営業時間等が違いますので、そこを詳しくご紹介します。
七十七銀行ATMの利用時間や手数料はいくら?

2019年のGW期間中でも、七十七銀行ATMは、ご利用いただけます。ただし、手数料が108円かかりますので、ご注意ください。
4月27日~5月6日:7時~22時
また、インターネットバンキングのダイレクトサービスは、GW期間中でも一部期間を除き、ご利用可能です。
- 5月3日(金):2:00~6:00
- 5月4日(土):2:00~6:00
- 5月5日(日):2:00~6:00
コンビニATMの利用時間や手数料はいくら?

全国のコンビニATMでも、七十七銀行のカードはご利用可能です。
営業時間は、ほぼ24時間ご利用可能となっています。
手数料については、4月28日~5月6日の間は216円必要となります。
2019年のゴールデンウィーク(GW)の七十七銀行
宮城県仙台市に本店を構える、大手地方銀行の七十七銀行。地元では、しちしちなどの愛称で親しまれています。
「石橋を叩いても渡らない」と、言われるほど堅実な経営が特徴。開発融資・不動産投資も積極的には行わず、メガバンクが国民の税金で、再建を図っていたバブル経済期さえ、七十七銀行は健全経営を続けていました。
東北地方太平洋沖地震では、大きな被害を受けましたが、徐々に回復しており、現在では楽天イーグルスやベガルタ仙台とのコラボなども、積極的に行い地元により親しまれるよう工夫しています。
利用者数が非常に多いため、ゴールデンウィーク前は、大変混雑することが予想されます。お早めに用事を済ませておきましょう。
コメントを残す